トップページ

2017年1月の記事一覧

日南市学校給食展

今日は、日南市のまなびピアを会場に、学校給食展が開催されています。本校の調理場では、その試食メニューを作るために、早朝7時から準備を始めました。学校栄養職員の先生と調理員さんたちのチームワークで、いつものように美味しそうな給食が完成!
給食展の会場を訪れる多くの皆さんに、ぜひ味わっていただきたいものです。
調理員の皆さん、準備をお疲れ様でした!
【美味しそうな給食ができました!】

給食感謝週間

1月24日から30日までが全国学校給食感謝週間となっていることにちなんで、本校でも今朝、給食感謝集会を行いました。給食委員会の子ども達が進行役となった集会の中で、まず、各学級で心を込めて準備してきた贈り物を学校栄養職員の先生や調理員の方々へ贈りました。次に、学校栄養職員の先生から、日頃の調理室の様子を教えていただきました。毎日お世話になっている給食が、どのようにして作られているのかなど、知っているようで知らなかったことをくわしく教えていただきました。多くの人のおかげで準備されている給食に、感謝の気持ちを新たにした子ども達でした。
【委員会の代表児童が贈り物を渡してくれました】

児童集会

午後の児童集会は、全校児童で手つなぎ鬼をしました。朝晩はとても寒い日が続いていますが、日中は、日差しが心地よく、運動場で元気いっぱい遊びました。冬晴れの空のもと、子ども達の元気な声が響き渡った南郷小でした。
【運動場狭しと走り回りました】

日南市新春子どもの声を聴く会

今日の午後は、南郷ハートフルセンターで日南市新春子どもの声を聴く会でした。市内の小中学校の代表児童・生徒が一堂に会して、市教育委員会をはじめ多くの方々を前に自分の思いを発表しました。南郷小の代表児童は「山の暮らしが教えてくれたこと」と題した実体験から学んだエピソードを堂々と発表し、会場から大きな拍手をいただきました。今日までの経験は、これからの生活において大きな自信につながることと思います。本当にお疲れ様でした!
【堂々とした発表でした】

6年 租税教室

県税事務所から講師の先生をお招きして、6年生の租税教室を行いました。税は私たちのくらしを支える大切なものです。ふだんなかなか意識することが少ない子ども達ですが、今日のこの学習によって具体的に学ぶことができました。