日誌

活動の様子

入学式

4月12日(火)に入学式がありました。

全校のみんなで待っていた

1年生6名が元気に入学してきました。

1年生全員、名前を呼ばれた時の返事や話を聞く態度が

大変素晴らしく頼もしく感じました。

2・3年生の歓迎のダンスも上手に披露でき

1年生は楽しそうに見ていました。

祝詞等お祝いの言葉もたくさんいただきました。

ありがとうございました。

 

新任式・始業式

4月7日(木)に新任式・始業式がありました。

新任式では、児童代表歓迎の言葉、始業式では児童代表意見発表がありました。

どちらも6年生が堂々と発表できました。

全員そろって始業の日を迎えられて、大変よかったです。

新任式・始業式の後は、各学級で最初の授業が行われました。

 

ボランティアへの取組

 令和3年度の榎原小学校におけるボラン
ティアへの取組について、まとめました。
 花いっぱい活動や高齢者の方々との交流
の様子、そして1年間をかけて取り組んで
いるボトルキャップ大作戦等、子ども達の
がんばっている様子を1枚のパネルにして
まとめています。
 どの活動に対しても、積極的に取り組ん
でいる榎原っ子の様子が、写真と子ども達
の言葉で紹介してあります。
 令和4年度もしっかりがんばってほしい
です。

令和3年度第2学期終業の日でした。

 12/24(金)は、第2学期終業の日でした。
 終業式では、全員が2学期しっかりがんばることが
できたことの素晴らしさを確認しました。
 「自立」を目指して、自分なりに目標をもって取り
組み続けることの大切さについて話をしました。
 本校が大切にしている「日日新」と「日日継続」に
ついても話をしました。
 明日から冬季休業です。元気で安全な休みに、そし
て充実した時間にしてほしいと思っています。
   作文発表「2学期がんばりました。」

    「自立をめざしてがんばります。」

    「読書感想画 入選おめでとう!」

門松を作りました。

 12/18(土)に、門松を作りました。
 地域の方々からご指導を受けながら、保護者
の皆様と教職員で作りました。
 毎年恒例で、この門松ができあがると、いよ
いよ今年も終わりだなという思いが強くなって
きます。
 月曜日に登校してきた子ども達が、門松を見
て喜んでいた姿に、たいへん微笑ましい気持ち
になりました。
 この伝統を残していかないといけないという
ことを改めて強く感じました。
 ご協力をいただいた皆様、たいへんありがと
うございました。
      「完成した門松です。」

     「門松の前で記念写真です。」

学校の創立記念日です。

 11/21(日)は、学校の創立記念日でした。
 榎原小学校は、今年で148周年を迎えます。
 本校の伝統として、創立記念日には、チャイム
が普及する前に使われていた鐘をならして全員で
創立記念日をお祝いする取組が行われています。
 今年の創立記念日は日曜日で、11/22(月)
は雨天ということで、本日お祝いの鐘をならしま
した。
 全員元気で鐘の音を聴きながら、榎原小学校の
創立記念日をお祝いすることができて、とてもよ
かったです。
      「鐘をならしています。」

   「創立記念日をお祝いしています。」

      「本校に伝わる鐘です。」

表現集会を実施しました。

 11/19(金)は、表現集会でした。
 手指消毒や参加人数を制限すること、さらに向か
い合って話をしない等、感染対策を講じながら、実
施しました。
 この表現集会は、日南市の振徳教育の一つとして
実施している行事で、自分達のふるさと榎原地区や
日南市・宮崎県について学習したことを発表する取
組です。
 1・2年生は、榎原地区の特産物等を取り扱って
いるお店「夢ひろば」のことや歌・ダンス等を発表
しました。
 3・4年生は、榎原川について調べたことを発表
しました。
 5・6年生は、修学旅行で行った宮崎市や西都市
の施設や旅行で学んだことについて発表しました。
 発表の後、いつもお世話になっている地域の方々
に感謝状をお渡しして、いつもありがとうございま
すという気持ちをお伝えしました。
 その後、PTAバザーも実施できて、とても充実
した時間になりました。
 ご来校していただいた皆様、ご協力していただい
た皆様たいへんありがとうございました。
   「1・2年生のダンスの発表です。」

   「3・4年生の榎原川の発表です。」

   「5・6年生の修学旅行の発表です。」

  「地域の方々に感謝状をお渡ししています。」

11月の全校朝会

 11/10(水)は、11月の全校朝会でした。
 この日の全校朝会では、10月29日(金)に
開催された「全国へき地教育研究大会宮崎大会」
について、話をしました。
 子ども達の日記に書いてあった
 「たくさん発表できました。」
 「大きな声で言えました。」
 「次は、ガイド役でがんばりたいです。」等の感
想を全員の子ども達に紹介しました。
 参観された先生方の感想として
 「すばらしい授業でした。」
 「堂々としていてすごいですね。」
 「私の学校も榎原小を見習いたいです。」
等の感想を本校ににいただいたことを子ども達に紹
介しました。
 榎原小学校の授業公開が終わった時に、大きな拍
手が起こったことも紹介しました。
 話を聴いている子ども達もとてもうれしそうでし
た。大きな自信につながったと思います。
 さて、今回の全国大会で学んだことや経験したこ
とをこれからの授業や行事等に活かして、ますます
元気にがんばっていってくれると信じています。
 環境整備にご協力をいただいた保護者の皆様や環
境整備員の皆様、当日参観していただいた多くの先
生方に感謝しています。ありがとうございました。
 これからも榎原小学校の応援をよろしくお願いい
たします。
    「全国へき研の感謝状の紹介です。」

     「体力テストの表彰です。」

     「バレー部の表彰です。」

10/29(金)全国大会

 10/29(金)は、全国へき地教育研究大会宮崎大会
でした。
 榎原小学校では、全学級が複式指導に取り組んでいます。
 現在取り組んでいる複式指導を効果的に進めるためには、
子ども達自身が学習を進める「ガイド学習」の仕方を身に
付ける必要があります。
 本日は、ガイド学習を基盤として、論理的に考える姿や
主体的に表現する姿を公開しました。
 日南市や串間市の先生方には、本校に来校していただい
て子ども達の姿を参観していただきました。
 全国の先生方には、オンライン配信という方法でパソコ
ンの画面を通して参観していただきました。
 研究授業の後に行われた研究協議会では、子ども達のが
んばる姿や先生方の指導力の高さについて、すばらしいと
いう感想がたくさん出ていました。
 子ども達の論理的に考え主体的に表現する姿が、全国に
公開されて、榎原小学校全員の自信につながりました。
 ご協力や応援をしていただいた皆様、たいへんありがと
うございました。
 榎原小学校をこれからもよろしくお願いいたします。
3年生「タブレットに自分の考えを記入しています。」

  4年生「まとめについて考えています。」

  5年生「画面を見て話し合っています。」

  6年生「自分の考えを説明しています。」

榎原小中学校合同運動会

 10/2(土)は、榎原小中学校合同運動会でした。
 すばらしい晴天で、子ども達も思いきり体を動かす
ことができました。
 今年の運動会スローガンは、「最後まで全力勝負だ 
チームのきずなでみんな笑顔」でした。
 子ども達一人一人、最後まで全力勝負でした。
 きずなを大切にしながら笑顔で友達の応援をしていま
した。
 子ども達全員の心に残るとてもすばらしい運動会でし
た。たいへん有意義な一日でした。
       「選手宣誓です。」

   「3年生から6年生の表現です。」

     「赤団の応援ダンスです。」

     「白団の応援ダンスです。」

      「赤団の団技です。」

       「白団の団技です。」