学校日誌

2023年4月の記事一覧

朝の様子(6年生)

 6年生では、毎朝、登校してから朝の会が始まるまでの間、一人一台端末(PC)を使っています。使い方としては、AIドリルで復習したり、宿題の答え合わせをしたり、タイピングの練習をしたりと様々です。

  

  

  

  

 この他にも授業等でも活用していますが、毎日、使うことで子どもたちのスキルは向上しています。これからも一人一台端末(PC)を文具として活用していきたいと思います。

歓迎集会~新入生を温かく迎えることができました~

 26日(水)に歓迎集会がオンラインで行われました。

 集会では、6年生の代表児童から新入生に向けて、みんなが気持ちよく、そして仲良く学校生活を送るためのルールについて、演技を交えながらユニークな説明してくれました。

   

  

 その後、2年生から6年生までが歓迎の歌として、校歌を1年生の教室まで歌声が届くように元気よく歌い、新入生を温かく迎えることができました。

  

 最後に1年生全員が声を合わせて、お礼の言葉をしっかりと伝えてくれました。とっても可愛らしい姿でした。

  

 これからみんなで仲良く笑顔がいっぱいの五十市小になることを願っています。

外国語科で楽しく学習しています(6年生)

 25日(火)は、6年生の外国語科の学習がありました。6年生の外国語科では、外国語指導担当の先生と外国語指導助手(ALT)が指導しています。

  

 今日は、新しい外国語指導助手の先生が母国について紹介した後、外国語指導担当の先生からいろいろな国名を教えてもらい、子どもたちは興味深そうに学習していました。これからも子どもたちには、外国語を楽しく学んでいってほしいと思います。

いつもどおり頑張りました~参観日~

 23日(日)は、参観日(授業参観・学級懇談)でした。

 今回の参観日は、基本的な感染防止対策を行いながら、3年ぶりに参加人数を制限せずに実施できたこともあり、多くの保護者の皆さんに参加していただき、子どもたちの様子を御覧いただくことができました。子どもたちは、緊張せずに元気よい読み声や発表など、普段どおりの頑張っている姿を見せてくれました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

 また、学級懇談にも多くの保護者の皆さんに参加していただき、学級担任の先生との顔合わせができました。来月から家庭訪問も始まります。保護者の皆さんと日頃からコミュニケーションを図りながら、子どもたちのために力を合わせて、Face to Faceの教育に取り組んでいきたいと思います。今後とも保護者の皆さんの御理解と御協力をお願いします。

学校探検(1年生)

 1年生は入学して約2週間が経過し、少しずつ小学校生活にも慣れて、廊下歩行で会釈したり、トイレのスリッパをきちんと並べたり、給食準備で行儀よく静かに待っていたり、自分たちでできることがどんどん増えてきています。

 しかし、1年生は学校にどのような部屋があるのか知りません。そこで、21日(金)に学校探検をしました。

  

  

 子どもたちは、職員室や校長室、家庭科室など興味深そうに見ていました。