2023年12月の記事一覧
2学期終業式
22日(金)は、2学期の終業の日でした。終業式は、感染症対策としてオンライン形式で行われ、1年生代表の女子児童が2学期に心に残ったことや3学期の目標を元気よく発表してくれました。教室では、子どもたちはテレビ画面を見ながら、代表児童や先生の話をしっかりと聞いていました。最後の校歌斉唱では、6年女子児童の音楽室からのピアノ伴奏に合わせて、子どもたちの元気のある大きな歌声が学校中に響き渡っていました。
また、終業式後の学級活動では、担任の先生から2学期の子どもたちの頑張りや冬休みの過ごし方についての話があり、最後に通知票が一人一人に手渡され、子どもたちはドキドキ、ワクワクしながら通知票を見ていました。明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みとなります。子どもたちには、きまりをしっかり守って楽しい冬休みにしてほしいと願っています。
2学期は、運動会や走ろう会など多くの行事があり、子どもたちはチームワークですべての行事を成功させ、大きく成長することができました。子どもたちのために、御協力や御支援をいただきました皆様に心から感謝申し上げます。どうぞよい年をお迎えください。
授業風景 ~3年国語、5・6年図工~
21日(木)に、3年生は国語の時間に物語を作っていました。子どもたちは、宝物を探しに行くという1枚の絵地図を見て、登場人物や出来事など話の展開を自分で考え、段落など表現方法を工夫しながら作成していました。ワークシートに書き終えた子どもは、タブレット端末で入力し、クラスルームに投稿していました。子どもたちは、自分が作った物語を友達に読んで伝えたり、友達の作った物語をタブレット端末を使って読み合ったりして楽しんでいました。
また、5年生と6年生は図工で版画づくりをしていました。5年生では、暦の入った用紙に印刷してカレンダーを作っていて、思い出としても大切に残していきたい作品となっていました。6年生では、色版画を作っていて、子どもたちは、板に1色ずつ塗っては刷る作業を地道に繰り返して、色鮮やかな作品を仕上げていました。
2学期最後の読み聞かせ~いつもありがとうございます~
20日(水)の朝の時間に、2学期最後の読み聞かせが5年全学級と3年4組で行われ、子どもたちは、時折、笑う姿も見られ、楽しそうに話を聞いていました。本校では、5名の読み聞かせボランティアの皆様に御協力いただき、朝の時間を中心に子どもたちへ読み聞かせを行っていただいています。本校は、学級数が多いため、一日に2回お越しいただき、お昼の学級の時間にも行っていただくこともあり、2学期は9日間で1学級当たり2~3回実施することができました。子どもたちは、3学期の読み聞かせも楽しみにしています。
社会科出前授業(3年生)
18日(月)に、3年生は社会科の時間に昔の道具と人々の暮らしの様子について、都城市教育委員会文化財課の皆様に出前授業を行っていただきました。文化財課の方から昔の道具(食事や洗濯、電話、計算機など)を見せていただきながら、何のためにどのように使われていたのか詳しく説明していただきました。その後、子どもたちは実際に触れて、分かったことや感じたことをワークシートにまとめていました。
子どもたちは、道具が進化することによって、人々の暮らしがどのように変化していったのか実物を見たり、触れたりすることで感じ取っているようでした。
市プレゼンコンテストに向けて(6年生)
18日(月)の昼休みに、6年生が都城市プレゼンコンテストに向けて、発表の練習をしていました。子どもたちは、これまで総合的な学習の時間に電力エネルギーの現在の状況や課題を調べて解決方法を探り、自分たちが取り組めることなど、研究テーマにそって上手にまとめていて、さすが6年生と感じました。
子どもたちは、コンテスト本選出場を目指して頑張っています。
しめ縄づくりに挑戦(5年生)
18日(月)に、5年生はしめ縄づくりに挑戦しました。しめ縄づくりでは、子どもたちが稲刈りや脱穀した後の藁を使いました。子どもたちは、地域の方々に教えてもらいながら、藁を結んだり、ねじったりしながら、しめ縄づくりに取り組んでいました。子どもたちにとっては、初めての経験でしたが、作業が進むにつれてこつをつかみ、出来上がりに満足している様子がうかがえました。
今回も田植えや稲刈り等に引き続き、地域の皆様に講師をお願いしたところ、子どもたちが使いやすいようにと事前に藁を揃えた状態に準備していただいた上に、本日、子どもたちに丁寧に分かりやすく教えていただいたおかげで立派なしめ縄が完成しました。いつも子どもたちのためにお力添えいただき、ありがとうございます。
創立150周年記念イベント
17日(日)に、学校創立150周年記念イベントが開催され、「150周リレーマラソン」や「150秒縄跳び」など「150」にちなんだイベントがグラウンドで行われました。リレーマラソンでは、小学生だけではなく、未就学児から大人まで幅広い世代のランナーがバトンをつなぎ、最後は多くの参加者で一緒にゴールしました。また、今回のイベントには、都城市PR部長のぼんちくんにも参加してもらうことができ、子どもたちは大喜びでぼんちくんの周りに集まっていました。
また、体育館では、学校名のパネルに手形を押す「手形イベント」や学校の歴史に関する写真の公開などが行われました。
今回のイベントでは、児童や保護者、教職員のみならず、五十市地区まちづくり協議会の皆様をはじめ、多くの地域の皆様に参加していただくことができました。また、イベント開催に向けては、PTA役員の方々が中心となって企画・準備していただき、ボランティアとして参加していただいた保護者の方々にも運営等の御協力いただきました。多くの皆様と共に150周年を祝うことができましたことを大変嬉しく思います。ありがとうございました。
サンタさん登場 ~いつも見守りありがとうございます~
2学期も残すところ1週間となり、子どもたちは冬休みを楽しみにしながら、毎日元気よく登校しています。そして、子どもたちは、いつも地域や保護者の皆様に見守っていただきながら、安心・安全に登校することができています。
15日(金)、学校西門付近にサンタクロースが登場していました。いつも登校時に立って見守ってくださったり、青パトで校区内を巡回してくださったり、学校周辺のゴミを拾ってくださっている見守り隊の谷口様です。子どもたちに楽しく元気に登校してもらいたいという思いでサンタクロースに変身して見守ってくださっていました。
子どもたちは、少し早いクリスマス気分を味わうことができ、「おはようございます」という朝のあいさつもいつもより元気がありました。子どもたちのためにいつも温かく見守ってくださっている谷口様をはじめ、地域や保護者の皆様に心よりお礼申し上げます。
授業風景 ~3年理科~
15日(金)に、3年生は理科の時間に子どもたちは外に出て、虫めがねで日光を集めて光の当たったところの様子を調べていました。前回は、全員、黒色の紙に光を当てましたが、今回は、白、オレンジ、水色、茶色など、光の当たる紙の色によって違いがあるか、実験していました。今日は、天気が晴れたり、曇ったりしていたため、なかなか思うように実験が進みませんでしたが、子どもたちは晴れた瞬間、一斉に集中して実験に取り組んでいました。
授業風景 ~1年図工~
14日(木)に、1年生は図画工作科の時間に紙版画の「版」づくりに取り組みました。5年生は板を彫刻刀で削って「版」を作りましたが、1年生は紙を貼り合わせて「版」を作っていました。今回は、出来上がった作品で「にらめっこ」をするため、ユニークな顔を作ります。子どもたちは、「鼻」「目」「口」「歯」「耳」「髪の毛」など顔の部分を紙を切って作っていました。「口」と「歯」を貼り付ける場面では、貼り付ける順番によって版画の出来上がりに違いが出るため、先生の説明を聞きながら一つ一つ丁寧に作業を進めていました。
出来上がった顔の部分を台紙となる顔に仮置きして、友達同士で見合っていましたが、思わず笑ってしまう作品もあり、子どもたちの発想の豊かさを感じさせられました。版画の出来上がりが楽しみです。
授業風景 ~3年国語~
13日(水)に、3年生は国語の時間に、民話や昔話を紹介する文章を書いていました。子どもたちは、タブレット端末を使って、自分が興味のある話を探して、話の内容で面白かったところなどポイントを絞って要約しながら紹介文にまとめていました。内容が友達に伝わるように短くまとめることは、なかなか難しく、子どもたちは一生懸命に考えながらまとめていました。中には、話のタイトルだけで面白そうなものがあり、紹介文が完成したら読ませてほしいと思いました。
授業風景 ~5年図工・6年音楽~
12日(火)に、5年生は図画工作の時間に版画に取り組んでいました。今回は、読書したり、リコーダーを吹いたり、髪を結んだりしている自分の姿をモチーフに作品づくりに取り組みました。今日は刷る作業で、出来上がった作品が黒板に掲示されていましたが、どの作品も人物の表情や動きが上手に表現されていて、今にも動き出しそう感じるくらい素晴らしい作品に仕上がっていました。
また、6年生は音楽の時間にグループに分かれて「ふるさと」を合唱していました。その姿を見ていて、もうすぐ卒業なんだと感じさせられました。卒業式では、これまでお世話になった保護者や先生方に大きく成長した姿を見せてくれることと思います。
授業風景 ~タブレット端末を活用して~
11日(月)に、3年生は社会科や外国語活動の時間にタブレットを活用して学習していました。社会科では、都城市内の工場や商業施設について調べたことをGoogleのジャムボード機能を使って情報を共有していました。外国語活動では、画面に映し出されたイラストの名前をキーボードで入力したり、単語から選択したりしながら、楽しんで学習していました。いずれの授業も子どもたちはタブレット端末を上手に使っていて、中には両手で入力している児童も見られ、操作スキルが向上している様子がうかがえました。
また、6年生では、総合的な学習の時間にエネルギー資源や学校の歴史など、それぞれのテーマをもとに調べてきたことをGoogleのスライド機能を使ってまとめていました。6年生は、都城市のプレゼンコンテストにもエントリーするため、みんなで力を合わせて頑張って作っていました。出来上がりがとても楽しみです。
学校創立150周年記念事業~人文字ドローン撮影&出前授業~
本校は今年で学校創立150周年を迎えます。
その記念事業の一つとして、8日(金)に全校児童と教職員で人文字を作り、ドローンで記念写真撮影を行いました。子どもたちは、ドローンを見付けると、元気よく手を振り、150周年という節目を全校児童や教職員で祝いました。
また、ドローン撮影前には、宮崎県土地家屋調査士会の皆様に、5年生児童を対象に出前授業を行っていただきました。子どもたちにとっては、測量器械を使った測量体験や歩測実習など、普段経験することのできない貴重な学習の機会となり、興味深く楽しそうに取り組んでいました。土地家屋調査士会に本校卒業生の方もいらっしゃり、子どもたちは「先輩なんだ」と驚いていました。
今回のドローン撮影では、「校章」や「150」を描くために、宮崎県土地家屋調査士会の皆様に県内各地から集まっていただき、前日から測量やポイント打ちなどの準備、そして当日のライン引きや出前授業までボランティアで行っていただきました。
さらに、ドローン撮影は、LIFE CREATE MIYAZAKIの新原様にお願いしたところ、新原様が本校の卒業生ということもあり、子どもたちや母校のためにとご厚意で撮影していただきました。
宮崎県土地家屋調査士会の皆様、そして新原様に心より感謝申し上げます。子どもたちには、先輩方をはじめ多くの皆様に支えられていることに感謝しながら、明るく元気に学校生活を送り、絆のバトンを未来につないでほしいと願っています。
授業風景 ~5年音楽~
7日(木)に、5年生は音楽の時間に「スキーの歌」と「冬げしき」の合唱の発表に向けて、グループで練習していました。どちらも現在の季節にあった曲となっていて、子どもたちは歌詞の情景を思い浮かべながら強弱やテンポなど、どのように表現するか、グループで話し合い、工夫する点を楽譜に書き込んでいました。子どもたちは、発表を通じて、お互いのよさに気付き高め合ってくれることと思います。
授業風景 ~4年学級活動(生命の誕生)~
6日(水)に、4年生は学級活動の時間に「生命(いのち)の誕生」について学習しました。子どもたちは、生命のはじまりとして小さい穴をあけた色画用紙で受精卵の大きさを実感したり、赤ちゃんの人形を抱いて体重を体感したりしました。子どもたちは、養護助教諭から胎児の成長過程を教えてもらう中で、生命の誕生の不思議さを感じているようでした。
授業の最後に、保護者から事前に預かった手紙が担任の先生から一人一人手渡され、子どもたちは静かに読んでいました。手紙には、誕生のエピソードや普段、言葉では伝えられない子どもへの想いなど家族の愛情がたくさん込められていて、読みながら涙する子どももいました。手紙を読み終えた子どもたちは、家族へ感謝の気持ちを伝えようと返事を書いていました。
今回の授業を通して、子どもたちは、みんな一人一人大切な存在であり、自他の命は何よりも大切であることを学ぶことができたと思います。御協力いただきました4年生の保護者の皆様に心から感謝いたします。
授業風景 ~4年書写~
5日(火)に、4年生は書写の時間に年賀状の新年のあいさつを書く練習をしていました。子どもたちは、お手本を見ながら丁寧に心を込めて書いていました。1回目を書き終えると、友だちと見せ合ってお互いにアドバイスした後、2回目を書きました。そして最後は、自分で課題を考えて3・4回目とよりよいものを仕上げていました。それぞれの個性が表れて、どれも温かさが感じられる作品となっていました。
授業風景(1年生)
4日(月)の1校時、1年生は国語科の授業でした。授業開始前には、手を後ろに組んで背筋をピンと伸ばして、開始の合図を待っていました。授業が始まってからも、しっかりとした姿勢で話を聞いたり、ノートに書いたりしていて、学習を頑張るぞという気持ちが伝わり、1年生の成長を感じます。
授業風景 ~1年生活科/6年国語・算数科~
早いもので今日から12月となりました。学校では、2学期の学習のまとめの時期を迎え、各学年で単元テストが行われています。今日は、6年生が国語や算数の問題に取り組んでいました。子どもたちは、学習したことを思い出したり、活用したりしながら一生懸命に取り組んでいました。
1年生は、生活科で秋のおもちゃを作りました。子どもたちは、どんぐりや松ぼっくりなどを使いながら、こまややじろべえ、マラカスをはじめ、松ぼっくりをもみの木に見立てたクリスマスツリーなど思い思いに工夫して作り、出来上がった作品は、タブレットで撮影し記録していました。
宮崎県都城市五十町2242番地
電話番号
0986-22-0476
FAX
0986-22-0478
本Webページの著作権は、都城市立五十市小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |