学校の様子
入園式
4月12日(水)は石山幼稚園の入園式がありました。石山幼稚園は石山小学校の校舎の中にあり、普段から幼稚園児との触れ合いがあります。
今年の園児は2名と少ないのですが、いつも元気いっぱいに園内や運動場を駆け回っています。登園も小学生の集団登校に混じって一緒に歩いてくる姿はとても微笑ましいです。分からないことは小学校のお兄さんお姉さんに聞いてくださいね。
入学式
4月11日(火)は石山小学校の入学式がありました。
18名の新入生が、保護者の方と一緒に元気よく登校しました。ちょっぴり緊張した面持ちでしたが、その瞳はキラキラと輝いていました。校長からの式辞やPTA会長からのお祝いの言葉、6年生からの歓迎の言葉もしっかりと聞くことができました。
さあ、新1年生の学校生活が始まりました。これで石山小学校88名の児童が全員揃うことができました。職員一同、「魅力ある学校」を目指して頑張っていきたいと思います。
今年初めての給食
4月10日(月)に今年初めての給食がありました。
2年生は給食着に着替えるの時に、後ろで帯を結ぶのが一人では難しいので友だち同士で協力しながら着替えていました。
久しぶりの給食はおいしくて、どの子どもたちもにこにこしながら食べていました。
本日のメニュー
牛乳 ごはん 麻婆豆腐 バンバンジー
いつも食材を作ってくださる方々、給食を作ってくださる給食センターの方々、運搬してくださる方々等、多くの方々のおかげでいつもおいしく食べることができます。本当にありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。
新任式 始業式
令和5年度の1学期が始まりました。
新任式
3月30日に6名の転退職の先生方とのお別れ式がありましたが、本日7名の先生方が新たに石山小学校に転入してきました。石山小学校のことや地域のことはこれから覚えていきますので、どうぞよろしくお願いします。
始業式
新任式の後に始業式を行いました。子どもたちは友だちの発表や先生方の話を相手の目を見ながらしっかりと聞くことができました。さすが石山小学校の子どもたちです。
これからの1年間、どんな楽しいことが待っているのでしょうか。楽しみですね。保護者の皆様、地域の皆様におかれても地域の宝である子どもたちを温かく見守ってくださいますよう、また、今後とも変わらぬご支援を重ねてお願いします。
本年度最後のホームページ更新
いよいよ本年度最後のホームページ更新となりました。
本年度4月スタート時の「訪問者カウンター」は193,839人でした。
この更新作業時に確認すると288,419人でした。これまで本ホームページを閲覧していただいた方の人数は、94,580人となります。
年度当初は、アクセス総数25万人を目標としてスタートしましたが、目標を大きく上回る閲覧者数に正直驚いています。
本ホームページを見て頂いていらっしゃる皆様、1年間、本校の教育の営みを支えていただき本当にありがとうございました。
来年度も引き続き、本校の教育活動への御支援と御協力をお願いいたします。
【石山小の"さくら"です。】まど・みちおさんの「さくらの はなびら」の詩を思い出しました。
さくらの はなびら
まど・みちお
えだを はなれて/ひとひら
さくらの はなびらが/じめんに たどりついた
いま おわったのだ/そして はじまったのだ
ひとつの ことが/さくらに とって
いや ちきゅうに とって/うちゅうに とって
あたりまえすぎる/ひとつの ことが
かけがえのない/ひとつの ことが
離任式
今日は令和4年度末で転出、退職する先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。
代表の子どもたちからは、お世話になったことへのお礼の言葉と花束が贈られました。転出、退職される先生方からは、石山小学校での思い出と感謝、子どもたちへのエールが贈られました。大好きな先生が学校を離れてしまうということで、涙する子どもたちがたくさんいました。その姿をみていると、涙がとまりませんでした。
式には、保護者の皆様も来校され、転出、退職する職員へ温かい励ましの言葉をかけていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
お別れすることは、つらいことですが、子どもたちや保護者の皆様に見送られ転出、退職できることは職員にとっては幸せなことです。本当にありがとうございました。
また、転出、退職の職員在任中は、保護者や地域の皆様に温かい御支援と御協力をいただき、重ねて感謝申し上げます。
修了式
ここ2、3日の暖かさで学校の桜が一斉に開花し、今、五分咲きくらいでしょうか。今日はその桜の下を子どもたちが登校してきました。
今日、3月24日(金)は令和4年度の修了式でした。
各学年の代表が校長先生から修了証を授与されました。この1年間の頑張りと成長の証です。
(1年生、2年生)
(3年生)
(4年生)
(5年生)
【作文発表】 3年生と5年生の代表2名が、この1年間を振り返って発表しました。
【3年生】(ダイジェスト)
3年生でがんばったことが3つあります。1つ目は体育です。ボールを投げる練習をがんばって、上手に投げられるようになり、ドッジボールで友達を当てられるようになりました。2つ目は野菜を育てることです。草取りや毎日の水やりをがんばって、たくさんの野菜ができました。友達や先生におすそ分けしました。3つ目はお手伝いです。ご飯炊きや茶碗洗い、お風呂掃除をがんばり、お母さんから「ありがとう」と言われました。これからも、たくさんがんばろうと思います。
4年生ではテストも体育もがんばり、みんなで楽しい思い出をたくさん作りたいです。
【5年生】(ダイジェスト)
5年生になってがんばったことが3つあります。1つ目は委員会活動です。活動でできなかったことや間違ったところを一生懸命練習して、話合いや仕事が改善されました。
2つ目は勉強です。5年生になって難しさのレベルが上がって苦労しましたが、間違ったら何度もやり直して復習できました。3つ目はみんなで力を合わせることです。運動会や宿泊学習、お別れ集会などの行事では5年生みんなで力を合わせてがんばり、やり遂げることができました。
4月からは6年生です。学校のリーダーとして、これまで学んだことを生かしてがんばりたいです。
【校長先生のお話】(ダイジェスト)
竹の節目についてお話をされました。
「節目の時」に必ず、やってほしいことがあります。それは、「振り返る」ということです。節目は、自分を大きく成長させる、強くて丈夫な自分に変えるチャンスです。
「節目の時」である今を大切にしてください。
【春休みの過ごし方】
3名の先生方から春休みの過ごし方について話がありました。しっかり復習をすること、交通事故や水の事故には十分気を付けて、自分の命は自分で守ること、生活のリズムを整え、規則正しい生活をすることなど、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
【表彰】最後に表彰を行いました。
バドミントン綾てるはドーム杯 小学校Bクラス優勝 高城スマッシュ
明日から春休みです。お天気も回復して、子どもたちが下校する頃には晴れ間が見えてきました。明日からの休みをとても楽しみにしているようでした。地元の桜祭りも4年ぶりに開催されるようです。楽しく過ごして、4月7日の令和5年度の始業式には元気に登校してほしいです。
【子どもたちの下校の様子です。朝よりも桜がたくさん開花していました。】
令和4年度卒業式
本日3月23日(木)に、卒業式を行いました。本年度は、4年ぶりに1年生から5年生の在校生全員で卒業生の門出をお祝いしました。
ふるさと石山を愛する20名の子どもたちは、卒業の喜びと中学校生活への希望や期待を胸に石山小学校を巣立っていきました。
子どもたちの入場する姿、返事をする姿、卒業証書を受け取る姿、話を聞く姿・・・など、小学校6年間で大きく成長したことが卒業式に臨む態度から感じ取られました。
4月からは石山小学校で学んだことを中学校で発揮し、活躍してほしいと願っています。御卒業おめでとうございます。
入場! 堂々とした入場でした。
卒業証書授与
立派な返事でした。そして、自分の夢や目標を堂々と発表しました。
学校長式辞(ダイジェスト)
夢や目標の実現に向けて、精一杯努力を重ねてください。そして、まわりの方々への感謝の気持ちを忘れずに、いつでも素直に「ありがとう」と言える人になってください。
記念品授与・記念品贈呈
別れの言葉
小学校の思い出を胸に、心を込めてメッセージを伝えました。
退場!
卒業の喜びと中学校生活への希望や期待を胸に石山小学校を巣立っていきました。
卒業式前日準備
いよいよ明日は卒業式です。
今日は、3、4、5年生と職員で卒業式の準備をしました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、体育館の設営や教室の飾り付けなどをがんばりました。
(児童玄関をきれいにしました)
(体育館設営)
(体育館の周りの掃除もがんばりました)
(6年生の教室も飾り付けをしました)
(階段掲示板や看板の装飾、来賓控室の準備もしました。)
石山幼稚園卒園式
今日は石山幼稚園の卒園式がありました。園長である校長、副園長の教頭も出席しました。
13名の子どもたちが、希望と期待を胸に巣立っていきました。1年間でしたが、たくさんの学びがあり、多くの経験をして、大きく成長しました。
どの活動にもキラキラとした輝いた目で、一生懸命頑張る姿にいつも感動させられました。今日の修了証書授与でも、園長をまっすぐに見つめる目に、涙が出そうでした。入場する姿、返事をする姿、修了証書を受け取る姿、話を聞く姿・・・、とてもすばらしかったです。
卒園生のみなさん、小学校に入学しても元気に楽しく登校してください。がんばりましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市高城町石山3661番地
TEL:0986-58-2305
E-mail(新旧どちらも使えます)
児童数:79名 (R6.9.3現在)
本Webページの著作権は、石山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。