学校の様子
2学期始業の日
34日間の夏休みが終わり、今日は2学期の始業の日でした。
夏休み中に、子どもたちが関わる大きな事件・事故等がなく、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。うれしい限りです。これも、地域や保護者の皆様の見守りや御指導のおかげです。感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルスの感染拡大が、今後も予断を許さない状況にありますが、「マスク着用」「手洗い・手指消毒」「3密回避」といった基本的な対策の徹底をし、一日も早い終息を願って取り組んでまいります。
2学期も子どもたちの安全を第一に考え、日々の教育活動を充実させ、実りある2学期にしていきます。引き続き、御支援と御協力をお願いします。
始業式の様子です。本日の始業式は、新型コロナウイルス感染症対応として、体育館に全校児童が集まる密を回避するため、オンラインで実施しました。
【2学期にがんばりたいこと】
代表の3年生と5年生児童2名が、2学期の目標を発表しました。2名ともすばらしい発表でした。
(3年生)
・算数をがんばる。特に友達との学び合いをがんばりたい。
・走ること、運動会では一生懸命最後まで走り抜きたい。
・パソコンのタイピングがさらに速くなりたい。
(5年生)
・少し自信がなくても進んで手を挙げて発表していきたいです。宿題にしっかり取り組む。
・2学期は多くの行事があるので、目標をもって取り組み、楽しい思い出をたくさん作りたい。
・家の手伝いをたくさんして、お母さんの力になりたい。
【校長先生のお話】
〇 まず、今日の登校の時の挨拶はとてもすばらしかったです。自分から、元気よく挨拶ができました。
・ 目標、めあてをもつこと
・ チームワークを大切にすること
・ 人にはやさしく、自分にはきびしくすること
・ マスク着用、手洗い、消毒をしっかりすること
自分のことだけでなく、周りの友達のことも考えながら、みんな元気に、仲良く、2学期をがんばってください。
子どもたちは、聞く態度がとてもよかったです。今日は石山幼稚園の子どもたちも参加しました。
(6年生) (幼稚園生)
【大掃除】
廊下や教室をきれいにしました。
【清水組様によります運動場整備】 │
清水組様の御厚意により、8月8日(月)に運動場トラックの整備をしていただきました。毎年の御支援に感謝申し上げます。
【都城建設業協会青年部の皆様によります環境整備】
8月4日(木)に都城建設業協会青年部の皆様のボランティア活動で、学校の竹林や立ち木の伐採、法面の除草作業等をしていただきました。御支援に感謝申し上げます。
1学期終業の日
4月7日にスタートした1学期も今日で終わりです。
授業日数は、2年生から6年生までは72日、1年生は70日でした。1学期、大きな事故やけがもなく、みんなが元気に過ごせました。何よりも嬉しいことです。
コロナ禍ではありましたが、90名の子どもたちは、学習をはじめ、様々な活動に精一杯取り組み、着実に成長しました。これも、保護者や地域の方々の御支援、御協力のおかげだと感謝しております。
明日から34日間の長い夏休みに入ります。子どもたちにとって、事故やけがのない楽しい夏休みになることを願っています。
1学期の終業式がありました。
1年生と6年生の児童2名が「1学期にがんばったこと」を作文発表しました。すばらしい発表でした。
1年生は、「算数のたし算とひき算の計算をがんばった。」「タブレットが使えるようになった。」「生活科で野菜や花を育てて、収穫して、食べたり、配ったりした。」ことについて、しっかりと発表しました。
6年生は、「社会科の学習をがんばることと、友達と仲良くすることの2つの目標を立てて取り組み、日本の歴史に興味が出てきて、楽しくなった。また、人の話をよく聞くように心がけ、友達もつくることができた。」と嬉しそうに発表しました。
校長先生のお話
学習や生活、健康安全面について振り返りのお話や楽しい夏休みにするためのお話がありました。
心の中で校歌を歌いました。
表彰がありました。 7月10日(日)に行われました県スポーツ少年団中央大会 少林寺拳法「演武」の部で3位(6年生)、同3位(2年生)になりました。兄弟です。すばらしいですね。おめでとうございます。
オンラインで学習部長の先生、生徒指導主事の先生、保健室の先生から夏休み中に気を付けてほしいことについてお話がありました。子どもたちはしっかり聞いていました。
子どもたちは、各学級で担任の先生から通知表「あゆみ」を笑顔で受け取りました。「夏休みに家族でどこかに出かけたいです。」、「プールに行きます。」「バーベキューをします。」と、とても楽しみにしている様子でした。
【1年生です。初めての通知表「あゆみ」です。】
【6年生です。ちょっと緊張した様子でした。】
外国語科・外国語活動の授業
21日(水)は1学期最後の外国語科・外国語活動の授業がありました。
ALTのスペンサー先生の授業を子どもたちは毎回楽しみにしています。授業の内容や教材・教具がいつも工夫されていて、子どもたちも笑顔いっぱいです。
3年生の外国語活動の授業の様子です。
「I like blue. I don’t like blue.」を学習しました。チャンツをしたり、英語の歌を歌ったりしてとても楽しそうでした。
5年生の外国語科の授業はアルファベットの大文字と小文字の復習でした。スペンサー先生自作のゲームに夢中になって取り組み、エキサイトしていました。
夏休みの図書貸出とノーメディアウィーク
夏休みの図書貸出が、19日(火)上学年と20日(水)下学年にありました。今回は、一人5冊まで借りることができます。
借りたい本がたくさんあってどれにしようかと迷っている子、これ面白いよと友達に教えている子、さっそく借りて、待ちきれずに、読んでいる子・・・、みんな楽しみにしているようです。
35日間の夏休みです。時間を見付けて読書に取り組んでくれると嬉しいです。
さて、6月24日(金)から30日(木)までノーメディアウィークを実施しました。テレビやゲーム、スマホ、タブレット等の時間を減らして、その分、学習や読書、家族でふれあう時間を増やしましょうという取り組みです。 この期間も含めて家庭での読書がもう少し増えてくるいいですね。
【保護者の皆様の感想より】
・家族で、オセロ、 基並べをして遊びました。
・自分からテレビを消し、読書や家族と話すことが多くなってきたと感じました。
・ ノーメディアのおかげで、テレビを見ずに、 絵本や本を読む習慣が付きました。
・ふれあいがあると、 家族の笑顔が増えてよかったと思いました。
・姉妹で仲良く遊ぶ時間があったり、家族とたくさん話をする時間が多くできたりと、 ノーメディアウイークらしい時間を過ごせました。
・宿題をきちんと時間を決めてしていました。 ゲームや携帯の時間もいつもより少なく過
・積極的にテレビやゲームを消すことをして、ノーメディアに取り組んでいました。
・ノーメディアは難しいなあと思いました。
・スマホを見る時間が多いので、時間を決めて計画的に頑張っていこうと思います。
・ 思った以上に、子供に対して目が届いていなかった。 ゲームやテレビばかりでなく、自然の遊びをしたり、体を動かしたりして、 一緒にやっていきたいと思いました。
保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
サツマイモの観察(3年生)
5月に、保護者や地域の皆様にお手伝いをいただきながら、幼稚園・1~3年生で「石っ子農園」にサツマイモの苗植えをしました。「早く、大きくなってください。」「大きなお芋をたくさんつくってください。」とお願いをしながら、丁寧に苗植えをしました。
あれから、2か月が過ぎて、サツマイモは大きく育っています。ここ最近、雨が多くて、なかなか農園に行くことができなかったのですが、今日は3年生が観察に行きました。
タブレットを持参して、成長の様子を撮影しました。子どもたちの願い通り、大きく育っています。葉の枚数や大きさ、つるの伸びに「大きくなった!」と成長を感じていたようです。「芋ができたかな。」「早く芋掘りがしたいなあ」と11月の収穫を楽しみにしています。
地域の方には、除草等でお世話をしてくださっています。いつも、ありがとうございました。
プール納会
今週はプール納会がありました。
各学年ともに、これまでに学習してきた成果を発表しました。子どもたちは、自分のめあてに合わせて、一生懸命に練習に励みました。
1、2年生は顔を水につけることが苦手だった子どもたちもいたのですが、浮くことやワニ歩きで、水中を移動することができるようになりました。「泳げるようになった!」と喜んでいる子どもたちもいました。楽しいプールの時間になりました。
3年生の子どもたちは初めての大プールで、水も深くなり「こわい、こわい」とプールサイドをつかんでいる子もいたのですが、なんと、浮くことはもちろんのこと、クロールができるようになりました。
4年生は、クロールはもちろんのこと、平泳ぎもがんばっていました。フォームもきれいになり、長い距離を泳ぐことができるようになりました。
5・6年生は、より速く、より長い距離を目標にがんばりました。さすが石山っ子です。体力もあり、タイムも縮め、距離も伸ばしました。
【5年生】
【6年生】小学校のプールで泳ぐのはこの日で最後でした。
子どもたちの可能性にはいつも驚かされるものです。「来年はもっと、できるようになることまちがいなし。」です。
本年度もけがや事故もなく無事に水泳指導を終えることができました。最後にお世話になったプールにみんなでお礼の挨拶をしました。
給食当番がんばっています!
早いもので、1学期も残り1週間で終わりです。今日は2年生の給食当番の様子をお知らせします。2年生になってから、5年生2名にお手伝いをしてもらいながら、本格的に自分たちで当番を始めたのですが、4月に比べ給食の運搬、配膳、片付けまで実によくできるようになってきました。配膳の手際がよくなり、かなり時間短縮しました。おかけで、食べる時間もたっぷり取れるようになってきています。やはり経験ですね。子どもたちにとって大きな成長です。ファイト、2年生。
牛が生まれたよ
宮崎日日新聞の「窓」欄に「若い目」というコーナーがあります。主に小・中・高校生の作文を紹介するコーナーです。12日(火)の「若い目」のコーナーに、5年生児童の作文が掲載されました。
7月第1週の「宮崎県いのちの教育週間」に「いのち」をテーマに書いた作文です。昨日12日(火)は放送で作文を発表しました。全学年の教室から拍手が聞こえてきました。すばらしいですね。本人もとても喜んでいました。
作文を掲載します。
石山小5年 堂領 蓮太
ぼくの家は、牛農家です。200頭以上かっています。休みの日は、えさやりをしたりえさかごを運んだりしています。
この前、牛につけていた アラームがなったのでじいじ、ばあばといっしょに牛しゃに行ってみました。横になっていた母牛からふくろが出ていました。知り合いのおじちゃんが来てくれて、子牛の足にひもをむすんでくれました。一人は、母牛をおさえて、みんなでひもをひっぱりました。すると、ぶじに生まれました。ばあばがタオルで子牛の体をふきました。じゅういさんが来て、「病気がないから大じょうぶ」と言いました。ほっとしました。
これから、生まれた子牛が病気にかからずすくすく育ってほしいです。これからも、じいじたちの手伝いをがんばりたいです。牛が生まれるときは、すぐ行ってひっぱりたいです。生まれてよかったなと思いました。
音読発表
7月は「読み声」週間で、家庭でも、学校でも音読に取り組んでいます。給食時間のお昼の放送で、2学年ずつ3日に分けてお手本となる子どもたちの音読の発表を行いました。
まずは1日目です。5年生が、古文の暗唱をしました。「竹取物語、平家物語、徒然草、奥の細道」を発表しました。6年生は「天地の文」(福沢諭吉)の原文と現代語訳を音読しました。
2日目は、3年生が、「まいごのかぎ」、4年生が、「白いぼうし」を場面ごとに音読しました。
3日目は、2年生が「スイミー」を、1年生が「おむすびころりん」を場面ごとに音読しました。
3日間ともに、発表を終えると、「緊張しました。」「うまく発表できてよかったです。」「まずまずの出来でした。」と少し恥ずかしそうにしながらも、満足げな表情を浮かべていました。
各教室からは、発表した児童を称えて「上手だったよ。」の言葉と共に、拍手が送られ、思わず笑みを浮かべていました。
「緊張したけど発表できた」という経験を通して、自信を付けることができました。
運動会スローガン決定!
先月、代表委員会が開催されました。議題は、「運動会のスローガンを決めよう」です。
これまでに各学級からスローガンを募集し、それらを基に学校の代表である代表委員会のメンバー(各委員会代表、4年生~6年生の学級代表、運営委員会)で話し合いを行いました。「多く使われている言葉は何か」「どの言葉を残したいか」「みんなが覚えられるぐらいの長さにするには」等、知恵と意見を出しながら真剣な話し合いが続きました。
そして、今年度の石山小の運動会スローガンが決定しました。
『自分のゴールを目指し 心を燃やせ 石山っ子』です。石山小のみんなの気持ちの入ったよいスローガンになりました。10月8日(土)に向けて、全校が一丸となれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 2 | 30 1 | 31   | 1 2 | 2 1 |
3 2 | 4 1 | 5 2 | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17 2 | 18 1 | 19 2 | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   |
宮崎県都城市高城町石山3661番地
TEL:0986-58-2305
E-mail:新 ishiyama-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
児童数:79名 (R6.9.3現在)
本Webページの著作権は、石山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。