学校の様子
租税教室6年
6年生に都城税務署の方が来られて租税教室がありました。日本の将来を担う子供たちに、税の仕組みや税が社会に果たす役割について正しい認識を持ってもらう活動として、学校教育の場で租税教育を実施しており、それを租税教室と呼んでいます。 次代を担う児童たちに税の意義や役割を正しく理解してもらい、社会の構成員として税金を納め、その使い道に関心を持ち、さらには納税者として社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育てることを目的にしています。みんな、りっぱな社会人になってほしいですね!
いつも元気な4年生
4年生が「水辺の学習」の事前学習をしました。子どもたちは、目をかがやかせて事前学習に取り組んでいました。実際の川に行き、学習するときは元気に活動する4年生がみられることでしょう!
4年生の習字の作品をのせます。一人一人のよさが出ている作品になっています。上学年としてかがやいていくことでしょう。
かがやく5年生!
5年生が高学年になり、いろいろな活動に意欲的に取り組む姿が見られるようになりました。朝のボランティア活動・掃除の時の下学年への指導・授業に取り組む姿勢、態度などです。授業でがんばった書写の習字をのせます。どの作品も力作ぞろいです。これからも、「みんなが主役、笑顔かがやく5年生」になっていくことでしょう。
PTA奉仕作業
PTA奉仕作業がありました。事前に作業をされる方、当日作業をされる方、そして当日参加する5・6年生。「チーム石山」のすばらしさが見られた奉仕作業でした。学校は、いろいろな方のご理解やご協力でなりたっているなと思いました。これからも、「みんながえがお」を合言葉にがんばってまいります。
きれいな学校
朝から、いろいろな場所で子どもと教師でボランティア活動をする姿がみられています。きれいになっていく環境をみていると気持ちがいいです。環境が人をつくっていきます。きっと、子どもたちは「明日も石山小に行きたい!」と思うことでしょう。
いも植え(ふるさと石山)
1・2年生、石山幼稚園生、石山保育園生でいも植えをしました。地域の方にうねの準備をしていただきました。保護者の協力をいただきながら、一人一人、「大きなおいもになあれ~」と願いながら植えていました。保幼小の交流ができ、えがおいっぱいの活動ができました。
朝の読書・読み聞かせ
朝の活動として、読書に取り組んでいます。読書には、読解力や知識が身に付くといった学習面だけではなく、論理的な思考力や集中力など、子どもがこれからを生きていくために必要な力も身に付けられる効果があります。 本を読むことで得られる想像力や表現力、コミュニケーション能力などは、子どもの人生を豊かにしてくれることでしょう。読書の時間に、読み聞かせボランティア・紙芝居ボランティアに来ていただき、子どもたちは楽しい時間を過ごしています。いろいろな方に協力していただき、学校の教育活動がよりよきものになっています。本当に感謝です。
いきいきと活動する子どもたち
【プール掃除5年生】
事前のプール掃除を5年生がしました。考えてよく動く5年生が見られました。すばらしい5年生!
【校外学習1・2年生】
歩いて石山観音池公園まで行きました。遊具で楽しく遊んだり、お弁当をおいしく食べたりしました。
みんな、えがおいっぱいの1日でした。
【校外学習6年】
「学校の顔」としてがんばっている6年生。どこにいても元気いっぱいな6年生です。
これからも、行事ごとに元気いっぱいの6年生を見せてくれることでしょう。
学び合いのある授業の様子
石山小学校では、研究主題「主体的に学び、確かな学力を身に付けた児童生徒の育成」 副題~「子どもたちが主役の授業」となる学び合いのある授業づくりを通して~ を全職員で共通理解して取り組んでいます。「子どもたちが主役の授業の構築」として、①「わ・さ・び」を意識した学び合いのある授業の実践 ②1人1台端末の効果的な活用 を実践していくようにしています。
朝の風景(多様な子どもたちを!)
朝から、子どもたちが主役になり、いろいろな活動をしています。「自分も大切、あなたも大切と認め合える集団づくり」が見られています。
【花を植えるじゅんび】
きれいな花がさくことでしょう!
【1年生:タブレットをつかって観察】
1年生でも、タブレットのカメラ機能をつかって観察しています。
【2年生:朝のストレッチ】
毎日、つづけることで体が柔らかくなることでしょう。「継続は力なり」
【4年生:朝の歌】
大きな口をあけて、のびやかな声でうたっていました~♪♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市高城町石山3661番地
TEL:0986-58-2305
E-mail(新旧どちらも使えます)
児童数:79名 (R6.9.3現在)
本Webページの著作権は、石山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。