トップページ

2022年11月の記事一覧

読書イベント終了

 子どもたちの読書への興味・関心を高め、読書活動を推進するために図書館教育の支援員として、図書館サポーターが配置されています。

 以前も紹介しましたが、本年度の石山小学校の図書館サポーターは有吉めぐみ先生です。図書室の環境設営、図書の整理、給食時間の読み聞かせ、図書館間イベントの計画・実施と、子どもたちが読書が大好きになってくれるように日々お仕事をしてくださっています。
 11月は読書月間で、「石山っ子読書で完成いちょうの木」(自分のお薦めの本をいちょうの色紙に書いて貼る)や「読書おみくじ」、「読書ビンゴ」等の読書イベントが行われました。

 11月の図書貸出冊数は、全校で1,417冊、一人当たり14.7冊でした。

 

 

 

 

 

0

校内ノート展開催中

 校内ノート展が昨日から始まりました。

 今回は、高城中学校区の小学校で取り組んでいる「家庭学習ノート」が展示してあります。

 

(1年生・2年生は漢字の練習をしています。)

 

 

(3年生は、漢字とわり算の文章問題の復習をしています。4年生は、漢字と4桁÷2桁の整数の筆算の練習をしています。)

 

 

(5年生・6年生は、漢字と算数や社会などの自分の苦手としている内容の復習をしています。)

 

 

 各学年ともに日記のコーナーがあって、6年生の日記には、「サッカーワールドカップで、慎重に責めていたけど、一瞬の隙をつかれて1点入れられ負けてしまって残念でした。・・・・」と、今、旬の話題も書かれていました。

0

石山小学校をよりよくするために

 10月25日(火)の代表委員会では、「石山小学校をよりよくするために」という議題で話合いをしました。
 子どもたちの話合いをみていると、自分の考えをもつ、伝える、聞くなど、話合いの基本ができていました。議題に真剣に向き合っていて、話合いでは多くの意見が出ました。放送運営委員会の子どもたちが上手に進めてくれて、2つのことが決まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 1つ目は「逃走中(チームワークで学校をきれいにする)で、逃走中のミッションに「落ち葉を拾う」「運動場の石を拾う」などの指令を入れて、全校のみんなに楽しんでもらいつつ、学校をきれいにする。」です。私たち大人では、思いつきもしなかったことを、考えてくれました。

 2つ目は、「ものの使い方を考えよう。」です。全校のみんなに「ボールの使い方や片付けの仕方」「図書室の本の扱い方」「掃除用具の使い方」などを、呼びかけて、大切に扱ってもらおうということです。子どもたちが、日頃、委員会活動を行う中で、気付いて、何とかしたいという思いが反映されています。委員会ごとにお願いをしようといくことになりました。

 11月18日(金)の全校朝会時に、保健体育委員会がボールや一輪車などの休み時間に使うものの、使い方と後始末の仕方を説明しました。図書掲示委員会は、図書室の本の扱い方について具体的に教えました。

 

(放送運営委員会が司会)        (保健体育委員会)

 

 

(図書掲示委員会)

 

 

 

0

言われてうれしかった言葉

 11月の生活目標は「気をつけよう! ことばづかい」です。以前掲載しましたが、全校朝会で心の教育部から「ふわふわことば」と「ちくちくことば」について、モデルを示しての話がありました。
そこで具体的な学校の取組として、「友達に言われてうれしかった言葉」を集めて、11月22日(火)と25日(金)に、お昼の校内放送で紹介しました。

【22日(火)は下学年の紹介をしました。】

・ 昼休みのドッジボールをしているときに、みんなに「すごい」と言われました。
・ 1人でいたときに、〇〇さんが「いっしょに遊ぼう」と言ってくれました。
・ 〇〇君から「ありがとう」と言われました。
・ タブレットの片付けを手伝っていると、〇〇さんから「ありがとう」と言われました。
・ 体育の時間にみんなから「ナイスバッティング」と言われました。
・ 本を貸してもらうときに、〇〇さんが「これ、おもしろいよ。」と言ってくれました。

【24日(金)は上学年部の紹介をしました。】

・体育の時、〇〇さんから、「ナイス」「すごいね」と言われました。
・昼休みに「一緒に遊ぼうよ」と言ってくれました。
・体育の時に「バレー上手だね。」と言いわれました。
・私が体育館でバスケをしていて、ゴールに入れた時に〇〇さんか「すごいね」「才能あるよ」といってくれました。
・昼休みにバスケットをしている時に「ナイスシュート!」と言ってくれました。
・ぼくが何をして遊ぼうかと迷っているときに「一緒に遊ぼう」と言ってくれました。

 

  

  

  

  

 

0

持久走練習 校外へ

 12月2日(金)に開催される持久走大会に向けて、大会当日に実際に走るコースを確認するため、今日、初めて校外を走りました。

 コースは、運動場から、南門を出て、石山球場を周り、再び、運動場に戻ってくるコースです。学年によって運動場や石山球場を回る数が違います。石山球場が広くて、子どもたちも「遠い!」と、運動場で練習していたとはいえ、初めての校外走できつかったようです。

 これから、さらに練習を積み重ねていきます。

 

 

 

 

 

 

0

みやざきシェイクアウト

 昨日11月21日(月)は、『県民一斉防災行動訓練 みやざきシェイクアウト』に参加しました。

 午前10時40分、大規模地震が発生したという設定で、子どもたちへは予告なしで実施しました。予告なしで突然行う形にしたのは、地震等の災害などはいつやってくるか分からないので、児童の危機対応力を高めるねらいからです。


 「シェイクアウト」とは、地震に備える訓練です。1事前登録、2事前学習、3訓練(それぞれの場所で机の下に隠れるなど地震から命を守る行動を約1分間実践)、4ふりかえり、の段階を踏まえた訓練の総称です。県危機管理局が行っています。

 緊急地震速報等の緊急放送が入ると、子どもたちは机の下に隠れたり、運動場の中央に集まったり、自分の身を守る行動をとりました。まずは、「自分の命は自分で守る」の考え方が大切だと思います。子どもたちは、これまでの避難訓練や事前指導の積み重ねがあり、しっかりと取り組んでいました。

 

 

 

0

教育実習終了

 先週18日(金)で3週間の教育実習が終わりました。子どもたちもお別れするのが悲しそうでした。明るくやさしく、元気のよい5年生と一緒に学んだ3週間は実習生にとって貴重な経験となったことでしょう。お疲れ様でした。
 実習での課題を大学に戻ってからの勉強に生かしてほしいです。

 

(道徳科研究授業より)

 

 

(お別れ集会より)

 

(校歌斉唱)

 

0

マグネットシート等贈呈式

 10月31日(月)は、都城地区地域安全協会の事務局長、甚野さんと、西脇さんが来校され、マグネットシート等の防犯グッズの贈呈式がありました。

 都城地区地域安全協会から、子どもたちが安心して登下校できる環境づくりを目的に、車に付けるマグネットシート(『防犯パトロール中』(石山小学校見守り隊 都城地区地域安全協会)」のロゴ入り)やベスト、帽子、のぼり旗をいただきました。

 本校からは、学校運営協議会(公民館長等)の皆様と校長、教頭が出席して行いました。日頃から、石山地域では朝の見守り活動をはじめ、様々な場面で地域の方から安心して登下校できるよう子どもたちへ声かけをしていただいています。

 今回もお忙しい中、贈呈式へ出席していただいたり、物品の配付も快く引き受けてくださったりと大変感謝しております。
 これからも地域、家庭、学校が連携して、子どもたちが安心安全な登下校ができるよう取り組んでまいります。

 

 

 

 

0

ふるさと給食「ぼんチキン~お山のソースかけ~」

 昨日16日(水)は、ふるさと給食の日でした。

 献立は・・・

  ・都城産の白ご飯 都城産の牛乳
  ・「ぼんチキン~お山のソースかけ~」
  ・県産ほうれん草のひじき和え
  ・県産チンゲン菜のスープ

【給食時間に放送された給食一口メモより】

「今日は、全国のみなさんから寄せられた「ふるさと納税」の 寄付金を活用した「ふるさと給食」です。今年は都城産のとり肉を焼いて、ソースをかけています。しいたけ、ほうれん草、チンゲンサイは宮崎県で作られたものを使っています。ふるさと都城で生産された食材をしっかり味わって、おいしくいただきましょう。」

  

 

 

 

 

 

 

 都城市内の生産農家さんが、 安心・安全を第一に考えられ、心を込めて育てられた鶏肉を使った「ぼんチキン~お山のソースかけ~」をおいしくいただきました。子どもたちのところに届くまでに、たくさんの人たちが関わってくださっています。その方々と、いただいた命に感謝の気持ちをもっていただきました。そして、全国の皆様の「都城市への想い」 に感謝です。 

 子どもたちに感想を聞いてみました。「おいしい」「おいしくて、肉が大きい」「『おいしい』しか言えないです」、どの子も、満足していました。「もっとごはんが食べたいです。もう一個(一人2個)で、ごはん2杯はいけます」と、5年生の子どもたち。午前は高城小、有水小の子どもたちとの合同学習があり、体育のドッジボール大会でエキサイトしていたので、一層おいしかったようです。

0

TJ学習(高城地区合同学習:石山小、有水小、高城小)2年生・5年生

 今日は2年生と5年生のTJ学習(高城地区合同学習:石山小、有水小、高城小)が行われました。

 高城小学校に、3校の2年生と5年生が集まって、対面による合同学習(2年生は体育科と生活科、5年生は図画工作科と体育科)を行いました。

【5年生合同学習】

 5年生は2校時に図画工作科「地球は大きなキャンバスだ」の学習を合同でしました。

 先週、石山小では校庭で集めた葉や石など自然の材料を組み合わせて、造形活動を行いました。まず、どんなものを使うかやどのように並べるかをグループで話し合い、それから活動に入りました。色付いたイチョウや桜の葉、枝や石をきれいに並べていました。今の季節ならではの活動を行うことができました。その作品を学習用PCで撮影しました。

 (造形活動の様子です。)

 

 

 


 そして、今日の学習では、高城小、有水小も各校で同じように学習してきたことを、学習用PCを使って紹介し、感想を伝え合いました。
 子どもたちは他の学校の作品に、「アイディアすごい」「おもしろい」「よく考えている」と、作品のよさをたくさん見つけていました。

 (高城小の作品です)

 

 

  

 

【2年生合同学習】

 2年生は3校時に生活科の「町たんけん発表会」を合同で行いました。

 石山小は11月1日(火)に1年生と2年生が町たんけんで、石山観音寺、幸の陶、観音池ポーク、観音さくらの里、石山郵便局を回りました。その際に、学習用PCを持って行き写真を撮影したり、話を聞いたり、質問したりしました。この活動をもとに、町たんけんの発表資料(プレゼン)を学習用PCでつくりました。

 今日の学習では、高城小、有水小も各校で同じように学習してきたことを、学習用PC等を使って紹介し、感想を伝え合いました。子どもたちは「ここは行ったことがある」「へー、そんなところがあるんだ、行ってみたい」「買い物がしてみたい」「遊んでみたい」とそれぞれの学校の発表を聞き、自分の校区から高城町全体に興味や関心を広げることができていました。他の学校の発表の仕方もとても勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

0

令和4年度 体力賞

 今年度5月に新体力テスト(握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの8種目)を実施しました。それぞれの種目で記録により得点が決まっており、8種目の合計得点によって、総合評価がAからEまでの5段階に分かれています。その中で、「総合評価A」の児童を対象として県教育委員会から体力賞が授与されます。
 今回、本校(全校児童90名)では、23名の子どもたちが体力賞を受賞しました。おめでとうございます。

 

 

0

「すこやかフェスタ」(もちつき大会)晴れました!!

 今日は3年ぶりに「すこやかフェスタ」(餅つき大会)を開催しました。

 朝4時から5時にかけては、風雨が激しく、雷もなり、渡り廊下での実施も厳しい状況で、ただただ小降りになることを祈るばかりでした。幸い子どもたちが登校するころには、小降りになってくれて、ひとまず安心。雨天時バージョンで、1階教室、渡り廊下、テントでの実施に向けて準備を始めました。

 9時20分から、体育館で開会行事を実施していたところ、なんと、なんと陽がさしてきて、西の霧島連山がはっきりみえてきました。晴れてきました。

 開会式後、急遽、保護者の皆様や子どもたち総出で晴れバージョン(中庭での実施)に変更しました。保護者の皆様だけでなく、子どもたちがどんどん動いてくれて、本当に助かりました。

 中庭で、秋の日差しの下で、保護者の皆様や学校運営協議会の皆様、サポーターとして石山地域の食生活改善推進委員さん等、地域の皆様も加わり、餅つきの後、白餅、あん餅、ねったぼ(いも餅)を作りました。前日からの準備、当日のお手伝いまで、多くの皆様に御協力をいただきました。

 今日は、幼稚園生から6年生まで、子どもたち103人が全員出席しました。そして、子どもたちは実に楽しそうでした。地域の方からも、「子どもたちの笑顔がとてもいいですね。」「3年ぶりに餅つきができてよかったですね。」、「子どもたちは『おばちゃん、日曜日は餅つきだよ』と、ずっと前から楽しみにしていましたよ。」「お父さん、お母さん方の協力がすごいですね。」と、ありがたいことばをたくさんいただきました。親子で餅をついたりする等、貴重な体験をすることができました。

 つきたての餅を、今すぐにでも食べたそうでしたが、ここは我慢して、帰宅後に家庭で味わってもらいました。

 今後も、家庭や地域との絆を大切にした教育活動を推進していきたいと思います。ありがとうございました。

 

【準備】(ねったぼ用のさつまイモの皮むき9班分をがんばりました)

 

 

【開会式】

(はじめの言葉)

 

 (学校運営協議会委員さん、生活改善推進委員さん、地域の皆様です。)

 

(保護者の皆様)

 

(児童代表の言葉)

 

(おわりの言葉)(進行メンバーです。)

 

【もちつき大会、自己紹介して開始】

 

 

(つき始めは、お父さん、お母さん方のパワーで!)

 

 

(いよいよ子どもたち、幼稚園生から6年生まで、はりきって交代でがんばりました)

 

 

 

 

(餅まるめは難しかったけれど、がんばりました。)

 

 

 

 

 

【閉会式】

(はじめの言葉)

  

(児童代表の話)

 

(PTA会長のお話)

 

(進行)(おわりの言葉)

  

 

0

「すこやかフェスタ」(餅つき大会)の前々日準備

  今日は、13日(日)に3年ぶりに開催される「すこやかフェスタ」(餅つき大会)の前々日準備を行いました。
 当日は幼稚園生から6年生までの103名、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、そして、米作りや芋作りでお世話になった方を御招待して行います。また、サポートとして石山地域の食生活改善推進委員さん等9名に御支援をいただきます。

 今日は、餅米の準備、芋洗い、餅つき道具や蒸し器等の準備を4~6年生の子どもたち、PTA役員の皆様、食生活改善推進委員さんで行いました。3年ぶりで、記録をもとに、記憶を辿りながら、PTA役員さんが中心になって進めていただきました。本当にありがたいことです。

 ちょっとお天気が心配ですが、雨の場合は、中止ではなく、渡り廊下や体育館、テントを張ったりして実施します。できることなら晴れてくれることを願っています。曇りでもOKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

持久走練習スタート

 11月4日(金)から、体力向上を目指して、朝の活動の時間に持久走(5分間走)に取り組み始めました。
 まずは、自分のペースで5分間を走りきることを目標にしています。12月2日(金)の持久走大会では取組の成果を発揮してくれることと思います。

 

 

 

 

 

0

教育実習 初めての研究授業

 10月31日(月)から後半(前半は5月に実施)の教育実習が始まっています。5年1組で実習をしています。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、2週間前からの検温確認や、県外への往来の自粛等、実習を始める前にも十分な対策を行っての実習になります。期間は3週間で、授業参観、研究授業が計画されています。

 教員を志す者にとっては、誰もが通る道であり、現場に出る前に現場でしか学べない事を学ぶ貴重な機会となります。学校としても、精一杯のことをしてあげたいと考えています。

 昨日11月8日(火)は実習生にとって人生初めての研究授業がありました。実習生は終始緊張している様子でした。子どもたちは、一生懸命考えたり、積極的に発表したり、協力して学び合ったりと、とても意欲的に取り組んでいました。実習生にとって学びの多い研究授業でした。

 

 

 

 

 

 

0

読み聞かせ 再開

 読み聞かせ、前回6月27日(月)に半年ぶり再開できて、子どもたちも喜んでいましたが、感染者急増して感染レベルが上がり、1学期は6月27日(月)と7月4日(月)の2回で終わってしまいました。

 今週11月7日(月)から、4か月ぶりに再開しました。
 学校運営協議会委員でもあります、永峯千恵子様に読み聞かせに来ていただきました。長年に渡って、本校の読み聞かせボランティアをしてくださっています。
 本日は1年生をお願いしました。先週子どもたちには伝えたのですが、とても楽しみにしていました。お忙しい中、永峯様には感謝申し上げます。

 

 

 

0

脱穀体験学習

 先週の4日(金)は、先日収穫して、学校の2階のベランダに干して乾燥させていた稲を4年生~6年生で脱穀しました。
 本校では昔の道具を使っての脱穀体験を毎年行っています。米作りの大変さや道具を開発した先人の知恵を体験してもらおうと足踏み脱穀機を使って一人ずつ脱穀しました。貴重な体験となりました。
 作業を終えた子どもたちは、「足踏み脱穀機で、もみとわらが分かれていくのがすごいと思いました。楽しかったです。」「昔の人はすごい。機械を使わずに自分たちの力で稲刈りや脱穀をしていて、米作りの大変さが分かりました。」と話していました。

 

 

 

(今年で3回目の6年生がお手本を見せました。)

 

 

(今年が初めての4年生)

 

 

(5年生は、片付けを最後までがんばってくれました)

 

0

どきどきわくわく町たんけん

 11月1日(火)に1年生と2年生が町たんけんに出かけました。石山観音寺、幸の陶、観音池ポーク、観音さくらの里、石山郵便局を高城町地域生活課のバスを利用して回りました。

 地域で働いている人たちに、施設のことを質問したり、話を聞いたりすることで、地域のよさに気付き、自分が住んでいる地域への愛着を深めることが主な目的です。

 「石山観音寺」では、上まで登って、松下勝冠住職様より、観音寺についてのお話をしていただきました。校区内に在りますが、「初めて来ました」という子どもたちも多く、新しいことを知ることができて、とても嬉しそうでした。参道を登るのも楽しかったです。


 「幸の陶」は体験ができる陶芸工房です。ろくろを使って、おわんやお皿をつくっているところを見学させていただきました。子どもたちは、すぐにでもやってみたいようで、「また来たい」と子どもたち。親子で土と向き合い陶芸体験、いいですね。お薦めです。

 

 

 「観音池ポーク」では、お店の中を見学させていただきました。都城のブランドポークです。子どもたちもお家の方とよく利用しています。お土産にニラメンチカツをいただきました。学校に帰ってからおいしくいただきました。子どもたちは大喜びでした。

 

 「観音さくらの里」、高城町石山にある温泉施設です。子どもたちもよく利用していて、プール等の施設を見学させていただきました。「夏にはプールにまた行きたい」と子どもたち。

 

 「石山郵便局」です。「初めて郵便局の中に入りました」という子どもたちが多かったです。事前に子どもたちからの質問をお届けさせていただいていたのですが、「日本にいくつのポストがあるのですか?」についても調べていただいていて、「18万個」というお答えをいただきました。子どもたちは、たくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただき、「勉強になった」と満足そうでした。

 

 お忙しい中、子どもたちのために時間を割いていただき、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

0

宿泊学習 2日目

 宿泊学習2日目。天気は曇りでしたが、昨夜には雨も上がり、楽しみにしていたフィールドアスレチックも実施することができました。
 子どもたちも元気いっぱいで、楽しく活動できました。

【フィールドアスレチック】
 午前中はフィールドアスレチックを石山小、宮崎市立広瀬西小、新富町立上新田小の3校で行いました。
 陸上と水上の20種目のポイントに挑戦しました。特に水上アスレチックでは、ターザンロープや浮板渡り、カヌー体験があって、子どもたちは大興奮でした。
 2時間後の終了時には元気一杯の子どもたちも、さすがにお疲れモードでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【昼食バイキング】
 フィールドアスレチックの後で、お腹ぺこぺこで、たくさん食べました。

 

 

 

 

 

【奉仕作業】
お世話になった施設をみんなで掃除しました。

 

 

【退所式】
 所長さんからまとめのお話をしていただきました。「規律、協同、友愛、奉仕」+「感謝」(ありがとう)
 研修生代表挨拶を石山小学校が担当しました。
 「自分で考えて行動することの大切さがわかりました。これまでの生活を振り返ると、先生にいかに頼っていたかが分かりました。気付き、考え、実行できるようになりたいと思います。」とすばらしい挨拶をしてくれました。

 

 

 

【解散式】
1泊2日の宿泊学習が無事終了しました。
(児童代表挨拶)
「先のことを考えて行動することを学びました。2日目の朝食に、僕たちの部屋の整理が間に合わず、友達を待たせてしまいました。10分前行動をする前に、友達に声をかけたり、手伝ったりと何をすればよかったのか考えることの大切さを学びました。たくさん楽しいことがあり、思い出が一杯できました。」とこれまたすばらしい挨拶でした。

 

 

 たくさんのことを学んだり、楽しんだりした2日間でした。子どもたちは、たくさんの宝物をもって帰ることができました。

0

宿泊学習 出発!

 5年生が、今日11月1日(火)から明日までの1泊2日、宮崎県青島青少年自然の家での宿泊学習に出発しました。

 子どもたちは、5年生になってからずっと楽しみにしていたようで、笑顔いっぱいでした。事前に学習した「規律・協同・友愛・奉仕」の心を様々な活動に生かし、たくさんのことを学んだり、楽しんだりしてきてほしいと思います。
 今日は天気が心配ですが、午後から回復するとの予報です。午後からは、青島までのサイクリングが予定されていますので、海風や潮騒、潮の香りを感じてもらうためにも、ぜひ回復してくれることを願っています。

【出発式】

 

 

 

 

 

【入所式】 宮崎市立広瀬西小と合同で行いました。所長さんからお話をいただきました。

 

 

【昼食】 食堂でバイキングです。たくさん食べました。

 

 

 

【青島サイクリング】

 残念ながら天気は回復しませんでしたが、ポツポツ雨でしたので、カッパを着て青島に向かいました。

 

 

 青島神社では権禰宜の津曲さんからお話をしていただきました。津曲さんは高城町が御出身ということで、同郷の高城町の子どもたちが来るのを楽しみに待ってくださっていました。

 

 

  

 

 

 

【夕食】 

 バイキングでした。5時からでした。日頃からするとかなり早い時間ですが、サイクリングをしたり、青島を探索したりしてお腹もへったようで、気持ちよいぐらいたくさん食べていました。

 

 

 

【キャンドルファイヤー】 広瀬西小学校と合同で行いました。

 

(学校紹介をしました)

 

 

 

 

 

 

0

11月の全校朝会

 昨日10月31日(月)は11月の全校朝会を実施しました。

 校長先生からは、大谷翔平選手のことをもとに、目標や夢をもつことの大切さやその目標や夢を実現するためには努力をしなければならいことの話がありました。

 


 次に、11月の生活目標である「気を付けよう! 言葉遣い」について、心の教育部の先生方がモデリングを示しながら、「ふわふわ言葉」や「ちくちく言葉」について指導しました。

 


 次に表彰を行いました。都城市・三股町読書感想文・感想画コンクールで入選した子どもたち12名、新体力テストで「体力賞」(総合評価A)を受賞した子どもたち23名の表彰を行いました。みんなよくがんばっています。

(読書感想文・感想画コンクールで入選 代表)

 

 

(体力賞 代表)

 


最後に、10月31日(月)から3週間の教育実習の後半が始まります。実習生の再度の紹介と挨拶がありました。

 

0