学校の様子

学校の様子

なわとび練習

 2月9日(金)、業間の時間になわとび練習を行いました。なわとび練習は、保健・体育委員会が中心となり、全校児童みんなで練習しています。

 始めの頃と比べるとリズムよく跳べるようになったお友達もたくさんいます。6年生の跳ぶ姿を見て、難しい技にも挑戦するお友達も見られます。運動を続けていると、だんだん暑くなり、半袖姿で練習するお友達もいました。寒さもへっちゃらのようでした。なわとび練習は、2月いっぱい続きます。

6年生、高崎中学校へ体験学習

 2月8日(木) 6年生は、高崎中学校でTZ学習が行われました。今回は、高崎小6年2組と同じクラスになり、英語や数学の授業でした。4月からの中学進学を見据えて、場所を中学校に移し、授業者も中学校の先生です。授業では、中学校での学習内容等をフラッシュカードや県数学統一テスト(過去問)などを使って、明るく楽しく分かりやすく教えてくださいました。授業の後は、生徒会紹介を聞いたり、保護者と一緒に入学説明会や制服の採寸を行ったりしました。

 これらの体験をとおして、6年生は不安を解消し、中学校進学に夢や希望をもって進めます。高崎中学校の皆さん、素晴らしい企画をありがとうございました。

 

交流学習~笛水小と一緒に~

 2月6日(火)笛水小学校と交流学習を行いました。

 2時間目から昼休み時間まで、ずっと一緒に活動しました。4時間目、1年生の教室では国語「話す・聞く」の学習でした。身の回りの物からクイズを作って、ヒントを考えて出題し、聞く人が答える学習です。ペアになってクイズを作るとき江平小とか笛水小とか学校関係なく仲良く話し合っている様子を見て、交流学習は成功しているなと思いました。

 今回も、笛水小から来て貰いました。ありがとうございました。

 また一緒に、勉強したり遊んだりしましょう!

今日の給食は、「節分の行事食」

 2月2日(金)、今日の給食は「節分の行事食」でした。

 2月3日の「節分」が近いので、給食で「豆」をいただきました。豆まきこそしていませんが、「鬼は外、福は内」と邪気を祓い、豆を食べて、一年間の幸せを祈りました。給食センターの方々、節分の行事食、ありがとうございます。

 「献立」

○ご飯 ○ほっかい寄せ鍋 ○ほうれん草のひじきあえ ○節分豆 ○牛乳

 

 

 

福祉体験学習 

1月31日(水)

 3・4年生の総合的な学習の時間に、福祉体験学習を行いました。

 「みんなにとってやさしい江平!」のテーマで、社会福祉協議会から2名の先生、そして、江平地区高崎地区の民生員さん方や視覚に障がいのある方をお迎えして、午前中4時間の学習を行いました。

 1時間目は、「ふくしって何だろう?」の学習でした。クイズ形式で福祉のイメージや高崎地区の高齢者数等を答えていきました。高齢者は年金受給年齢と関係していて65歳以上で江平地区には495人の高齢者がお住まいということも分かりました。しかし、100歳以上の方は0人。児童は、もっとたくさんいらっしゃると思っていたので、この数に驚いていました。ちなみに、ふくしとは、「普段のくらしのしあわせ」です。

 2時間目は、身近にあるユニバーサルデザインについて考えたり、触れたりする学習でした。シャンプーやリンスの点字表示やノンステップバス、音響信号など、誰にでも優しい工夫があることに気付くことができました。

 実物や写真等で分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。

  3時間目は、視覚に障がいのある方の話を聞きました。普段の生活が自分と変わらないことに気付くことができました。

 4時間目は、体育館でテーブルテニスを体験しました。児童は、体験を通して、玉には鉛が入っていることや始める前の声かけなど、ルールを工夫することで一緒に楽しむことができることを実感できました。

 本日の授業では、身近なところにある「福祉」を学ぶことができました。ご多用の中、福祉についてたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。