学校の様子

学校の様子

あいさつを広げていっぱいに

あいさつ運動の取組を1つ紹介します。

 11月の代表委員会で「あいさつ運動」について話合いがありました。そこで決まったことは、

(1)あいさつを広げるために、学年毎にあいさつの花を咲かせること。

(2)特によいあいさつで印象に残った人をあいさつ名人として投票し、週ごとに放送で紹介する。

です。

 今日の給食放送では、生活環境委員会があいさつ名人の名前紹介やインタビュー等がありました。インタビューでは、「大きな声であいさつをする、元気に相手の目を見てあいさつをする」などそれぞれが気を付けていることを紹介しました。

 全校一丸で取り組んでいるあいさつ運動です。あいさつの輪が広がって、江平があいさつで一杯になることを目指します。

○ 期間 11月20日(月)~12月20日(水)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「スタート時の様子」↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「11月27日現在の様子」↓

11月の全校集会

 11月24日(金)全校集会では、保健室の木島先生の話と各種表彰が行われました。

 木島先生からは、風邪とインフルエンザとの違いや予防について分かりやすく教えて頂きました。予防には、手洗い・うがい・マスク着用等があります。特に、手洗いについては、実際に手を動かしながら練習もしました。

 表彰では、先日行われた高崎地区社教連合同振興大会での表彰者と交通・地域安全作文や体力テスト結果の体力賞受賞者の表彰が行われました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

令和5年度高崎地区社教連合同振興大会での表彰

11月12日(日) 高崎福祉保健センターで「令和5年度高崎地区社教連合同振興大会『社会教育振興大会』『PTA研究大会』「児童生徒作文コンクール・善校児童生徒等表彰式』が行われました。

 〈本校関係者の紹介〉

○社会教育功労表彰 山森 政嗣 様(高崎地区PTA連絡協議会)

○善行児童表彰 室田 光 さん

○作文コンクール 東 夏唯斗 さん   横山 七海 さん

受賞おめでとうございます。

TA学習4年生の授業から

11月16日(木)、4年生の11名はTZ学習に参加しました。今回は、オンラインでの学習でしたが、CASTを活用して4画面をつくり各学校の子ども達の顔が見える状態で授業を行いました。

 教科は国語、単元は「伝わる言葉」でした。「借りてきた猫」や「エンジンがかかる」などの意味を国語辞典を使いながら調べ、学校ごとに発表しました。オンライン上でしたが、代表児童の発表後は自然と拍手が出て温かい雰囲気でした。

 このような学習を継続することで、いずれは主体的な子どもの学びにつながるよう各学校でさらに意識を高められるとよいと感じました。

39個のお芋の収穫だ

 11月14日(火) 1・2年生は、芋掘りをしました。

 始めに、春に植えた14個の苗からいくつのお芋ができたのかを予想しました。20個? 8個? 100個? 

 わくわくしながら、掘り進めると次から次にお芋が出てきました。その数は、大きいのも小さいのも、太いのも細いのも合わせると大量でした。

 後で担任の先生から聞いた話ですが、子どもたちはどうしても39にこだわったのだそうです。そう、39は、江平小の全校児童の数なのです。数をカウントするときは、(1つ1つのお芋を手に数にカウントするかしないかの)真偽をしたそうです。そして、その結果がなんと39個になったそうです。子どもたちは嬉しかったことでしょう。良かったです。

 きっとわいわいと賑やかなその様子を想像したらこちらも楽しくなりました。