トップページ

学校や地域での子どもたちの活動の様子・お知らせ

2学期の終業式

 長かった(82日間)2学期が12月24日(火)に終了しました。
 終業式では、内村健太郎さん(5年)と福井梨々花さん(3年)が、2学期の振り返りと3学期の目標について、みんなの前で堂々と発表できました。
 大きな事故やケガもなく、みんな仲良く、元気に過ごせた2学期でした。
   
       (堂々と発表をする健太郎さんと梨々花さん)

               
         (きちんと話が聞けました。)  (初めてのピアノ伴奏…。とっても上手でした。)

ウィンタースポーツ体験学習


 5,6年生は12月20日(金)に、えびの高原アイススケート場へスケートの体験学習に行きました。(6年生は昨年度に続き2回目)
 気持ちのよい晴天の中、最初はなかなか上手く滑れませんでしたが、インストラクターの方に教えてもらい、みんなとっても上達しました。
 多くの子どもたちが「また、家族と来たい。」と言っていました。
 とても貴重な体験学習となりました。
    

             
      (何度も転びましたが、滑れるようになりました!とっても楽しい体験でした!)

おもちゃまつり

 12月19日(木)の3~4校時に、1,2年生が生活科の学習で公園や校庭で拾った木の実等の材料を生かして作ったおもちゃで遊ぶ活動を行いました。
 当日は、縄瀬保育園から年長さんを中心に招待し、1,2年生がコーナーを4つ作って、遊んでもらうという方法でした。
 保育園児にやさしく接している1,2年生は、頼りがいのあるお姉さん、お兄さんに見えました。
      

                  
     (おもちゃまつりで縄瀬保育園の年長さんとなかよく遊ぶ1,2年生)

読み聞かせ(ロング)

 12月10日(火)の朝の時間から1校時に、すぎのこ倶楽部(読み聞かせボランティア)4名によるロング読み聞かせを、全校児童を集めて行いました。
 定期的に行っている朝の時間の読み聞かせとは少し違い、歌や演奏も取り入れていただき、子どもたちにとっては楽しいあっという間の時間となりました。
  
 (まずはウォーミングアップ)     (大型絵本に興味津々)    (サンタさんのお話だ!)

      
(素晴らしい歌声に聞きほれてます)    (みんなで歌も歌いました)

持久走大会

延期となっていた持久走大会を、11月27日(水)に行いました。
10月下旬から約1ヶ月間の練習を続け、本番では、全員がすばらしい走りを見せてくれました。
保護者や地域の皆様の応援も力になったようです。
みんな、よくがんばりました。

      
                       (力走する子どもたち)

  
              (各学年の優勝者と学年部の躍進賞の子どもたち)  

収穫祭(もちつき)

 11月24日(日)に雨の中でしたが、収穫祭(もちつき)を行いました。
 保護者の皆様に準備をしていただき、1・4年、2・3年、5・6年と3つのグループに分かれて、全員がもちつきを体験できました。
 つきたてのお餅は、とってもおいしかったようです。
   
         (始めの会で「共和地区環境保全の方へお礼を言いました。)

   
                  (久しぶりのもちつきです。)

   
                 (つきあげたもちを丸めて…)
         
           
                 (感謝して、みんなでおいしく食べました。)

地域の皆様によるあいさつ運動

校区内の4地区の地域の皆様に、朝のあいさつ運動(月初めに各地区交代で)を正門前でしていただいています。
11月5日(火)の朝は少々冷え込んだ中、蔵元地区の皆様が集まり、登校してくる子どもたちに気持ちの良いあいさつ・言葉かけをしていただきました。
子どもたちも気持ちよくあいさつを返していました。
 
                 
              (登校してくる子どもたちへのあいさつ運動のようす)

稲刈り


10月15日(火)に、共和地区環境保全対策協議会やPTAの皆様のご協力により、全校児童で稲刈りを行いました。
大きく育った稲穂を鎌を使って丁寧に刈り、児童にとって貴重な体験となりました。
11月下旬には、収穫祭を行う予定です。
 
     
            
(稲刈りのようす)

オープンスクール

10月10日(木)に、地域の皆様との交流活動を中心としたオープンスクールを実施しました。
1・2年生は、高齢者の方々や縄瀬保育園児と一緒に『昔の遊び』を楽しみました。
3・4年生は、高齢者の方々から『そろばん』を教えてもらったり、体育館でゲームをしたりしました。
5・6年生は、地域の皆様と一緒に『地域に伝わる料理作り」(北斗鍋・ガネ)をしました。
子どもたちは、楽しく交流しながらも感謝の気持ちをもつことができたようです。
  
                            (1・2年生と高齢者の方々や保育園児との交流の様子)

  
               (3・4年生と高齢者の方々との交流の様子)

  
               (5・6年生の郷土に伝わる料理づくりのようす)

校外学習(4年、1~3年)

 4年生は9月26日(木)に、社会科の学習で都城市クリーンセンターへ、1~3年生は27日(金)に、生活科・算数、総合的な学習の時間・社会科の学習で高崎スーパーウィリーとたちばな天文台へ校外学習に行きました。
 事前の教室での学習を生かして、実際に見たり聞いたりして感じ取るよさを味わえたと思います。
 校外での学習は、公共施設等でのマナーを知り守ることも大切な学習となっています。

 
   (1~3年生、たちばな天文台を見学中。プラネタリウムは寝転んで見ます。)
 
(4年生、説明はしっかり聞きます。パケットは大きいです。ぼくたちとくらべてみてください。)