トップページ

学校や地域での子どもたちの活動の様子・お知らせ

11月行事・下校時刻予定表の掲載

 11月になりました。早速、修学旅行・秋の遠足がありあす。TZ学習や持久走大会・収穫祭もあります。児童が楽しみにしている月でしょう。11月行事・下校時刻予定表を掲載いたしますので、御活用ください。なお、11月20日(日)の振替休業日は、24日(木)になりましたので、御確認ください。

予定表はこちらから → R4年11月行事・下校時刻予定表.pdf

8月の行事・下校時刻予定表

 明日は、8月26日(金)第2学期始業の日です。笑顔で登校してくれることを願っています。

 さて、本市の新型コロナウイルスによる「地域の感染レベル」は次のようです。

 ~警報区分:医療非常事態宣言 圏域ごとの感染状況:感染急増圏域(赤) 国レベル:国レベル3~

よって、来週は、特別校時を実施しますので、よろしくお願いいたします。

→ R4年8月行事・下校時刻予定表:その2.pdf ←確認してください。

8月の行事・下校時刻予定表の掲載

 夏休みに入って1週間が経ちました。みなさん元気に過ごしているでしょうか。健康や安全に気を付けて過ごしましょう。8月の行事・下校時刻予定表をアップします。市の感染状況によっては、変更もありますので、随時御確認ください。

 こちらからどうぞ!→ R4年8月行事・下校時刻予定表.pdf

令和4年度4月行事・下校時刻予定表

 本日3月25日(金)令和3年度修了の日を無事に迎えることができました。昨日は、卒業式。立派になった7人の6年生を粛々とそして、盛大に送り出すことができました。明日から、春休み。卒業生も在校生も一人一人次のステップへの準備を進めてほしいです。

 さて、令和4年度4月行事・下校時刻予定表アップします。今後、変更も考えられますので、その場合は、更新いたします。 ( R4年4月行事・下校時刻予定表.pdf )

2年生の発表会

 3月10日(木)2校時 2年生が「成長物語」の発表会を開きました。その様子を左メニュー「学校の様子(過去分)」に掲載しています。どうぞ、御覧ください。

3月14日(月)から3月18日(金)までの行事・下校時刻予定表

 3月4日(金)はお別れ遠足、3月11日(金)は感謝集会(図書関係)と、年度末の行事が終わっていきます。コロナ禍の影響も多々ある中、子どもたちはまとめをしっかりしています。

 さて、来週も特別校時なりました。御確認お願いします。

⇨ 3月行事・下校時刻予定表(変更その2).pdf

3月の行事・下校時刻

 来週は早いもので3月に入ります。本日(2月25日)卒業式の第1回目の練習がありました。それぞれの学年、卒業・修了に向かっています。
 さて、最後の月の行事予定表・下校時刻予定表をアップします。ただ今「まん延防止等重点措置」適用の期間ですので、特別校時です。適用の延長があれば、これまでと同じ特別校時です。よろしくお願いいたします。
では、こちらから ⇨ 3月行事・下校時刻予定表.pdf

6年森林環境教室

生日記】
 2月22日(火)に2人の講師をお呼びして『森林環境教室』を行いました。始めに、森林のことについて学びました。その後、卒業記念品の整理棚を、講師の手ほどきを受けながら製作しました。さあ、この棚は、どこに置かれるのでしょうか?たのしみですね。
 下の写真で、その雰囲気を味わってくださいね。

森林環境教室① 森林環境教室②
 
森林環境教室③ 森林環境教室④

森林環境教室⑤ 森林環境教室⑥

森林環境教室⑦

「新型コロナウイルス感染症による助成金・支援金」について

 保護者の皆様へ、国や県、市から標記について期間延長のお知らせがあります。期間延長は、令和4年3月31日までになりました。
・「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」について⇨(延長反映)小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf
・「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金」について⇨(延長反映)小学校休業等対応支援金リーフレット .pdf
・「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」について⇨(延長反映)特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf
 厚生労働省のホームページも御覧ください。⇨https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html#h2_2

校時程の変更

 新型コロナウイルスによる新規感染者の収束が未だ見られません。そこで、本校では、学級間での交流を減らすとともに校時程の変更をいたしました。保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止についてもお子様の意識をこれまで以上に高めていただけるとありがたいです。
 校時程変更の文書はこちらから → 保護者様へ.pdf

3学期がスタート

 3学期も無事にスタートしました。
 1月7日(金)は、共和地区のみなさん方のあいさつ運動から始まりました。登校して児童は、みんな元気な声であいさつをすることができました。
 始業式では、1年生りあらさんと6年生みうさんが作文発表をしてくれました。3学期の目標をしっかり発表できました。
 3学期は短いですが、さらに思い出をたくさん作ってほしいものです。

あいさつ運動

作文発表1 

作文発表2

1月の生活目標


 いよいよ3学期が始まりました。
 始業式の後に、1月の生活目標である「かぜを予防しよう」について、保健委員会の児童と一緒にお話しました。
 新型コロナウイルス感染症が流行りだしましたが、学校でも換気や手洗い・うがいを徹底し、新型コロナウイルス感染防止に努めている所です。
 御家庭でも、規則正しい生活を心がけてください。
※ 御家族や児童が、濃厚接触者の可能性やPCR検査を受けた、新型コロナウイルス感染症に感染したなどの場合は、速やかに学校に報告してください。

終業式

 12月24日(金)3校時に第2学期の終業式を行いました。子どもたちは、最後の締めくくりとなる様なすばらしい態度で、最後まで臨みました。「校長先生のお話」の写真を見ていただくと分かります。作文発表は、3年生ひさきさんと5年生はるとさん。2学期を振り返っての発表でした。表彰では、リサイクルプラザ・真栄産業賞の3年生ひさきさん、体力賞の2年あゆむさんと6年あいらさんが表彰されました。3学期もたくさんの子どもたちを表彰したいですね。

3年生作文発表  5年生作文発表

校長先生のお話  表彰1

表彰2  表彰3

 いよいよ13日間の冬休みが始まりました。家族でゆっくり過ごし、1月7日(金)に元気な笑顔を見せてくださいね。

1月行事・下刻予定表

 早いもので、冬休みまで残り1週間となりました。冬休み前に子どもたちには、2学期のまとめをしっかりしてもらいます。
 さて、今週は、月曜日に「市人権啓発標語」の表彰式がありました。高崎地区PTA連絡協議会の表彰式に続いて行われました。がんばっている人には、いいことがありますね。2名の子どもは、にこにこうれしそうに受け取っていました。
 火曜日には、3年生理科の、水曜日には、5・6年社会科の研究受業がありました。どちらもICT機器を活用しての受業でしたが、3年生も、5・6年生も上手に使いこなして受業を深めていました。縄瀬小も未来の学校に近づきつつあるのでしょうか。
 金曜日には、栄養教諭の先生が給食の準備や食事の様子を見に来られました。子どもたちは、少し緊張しながらも、いつものようにてきぱきと動いて、もちろん食事は静かに食べていましたよ。栄養教諭の先生もにこにこしておられました。
 1年生の保護者の皆様へ:12月20日は5校時受業で、12月21日は4校時受業になります。時間割を御確認ください。
 最後に、1月行事・下校時刻予定表をUPしますので、参考にされてください。
 ⇨ 1月行事・下校時刻予定表.pdf

学校だよりUP

 11月・12月の学校だよりをUPしました。[学校メニュー]の[学校だより]→[令和3年度]から開いてください。

ここ1か月のこと

 この1か月、振り返ればいろいろな行事がありました。羅列すると・・・。11月16・17日6年修学旅行、18・19日1・2年体育実技サポーター指導体育、22日3・4年TZ学習、25・26日1・2年体育実技サポーター指導体育、28日持久走大会・収穫祭、12月2日全校朝会、2・3日1・2年体育実技サポーター指導体育、6日あいさつ運動(三和地区)、7日参観日・学校保健委員会・家庭教育学級等です。すべて写真で紹介できないのは残念ですが、6年間の楽しい思い出といえば、そう、「修学旅行」は掲載します。6年生が作成した掲示物で、旅の楽しさを共有していただけるとうれしいです。
修学旅行1

修学旅行2
 
修学旅行3
 

修学旅行4
 
修学旅行5
 
修学旅行6

12月行事・下校時刻予定表

 11月28日(日)は晴天に恵まれ、持久走大会も収穫祭も予定通り行われました。子どもたちのがんばりは、いつ見てもいいですね。御参加・応援をいただき、ありがとうございました。
 12月行事・下校時刻予定表をアップしましたので、御活用ください。
 → 12月行事・下校時刻予定表.pdf

今週のいろいろ

 今週は、月曜日(11/8)の「いい歯の日歯科検診」に始まり、火曜日(11/9)の1・2年生体育実技サポーター指導の体育、水曜日(11/10)の6年生と1・2年が遊ぶ日、木曜日(11/11)は、1年TZ学習、そして本日金曜日(11/12)は、2年生のTZ学習がありました。「いい歯の日歯科検診」では、虫歯治療率が上がり、むし歯の児童が少なかったようです。毎日の歯みがき等の管理が大事ですね。1・2年生の「マット運動」では、前転・後転が上手になってきました。「6年生と1・2年生が遊ぶ日」では、6年生が1・2年生を上手にリードし、じゃんけんゲームやだるまさんが転んだで楽しく遊びました。1年生のTZ学習は、昨日アップしました。2年生のTZ学習では、学校の紹介発表でした。班に分かれて、絵や写真、紹介文、クイズ等をかいたボードをうまく活用しながらはきはきと発表できました。子どもたちは姿勢も良く、充実した45分を過ごしていました。写真でどうぞ。
TZ学習1 TZ学習2 

TZ学習3 TZ学習4

1年TZ学習

 今日は、高崎地区1年生のTZ学習がありました。1年生になって初めて高崎地区のお友達と対面できるので、朝からわくわくしていました。算数「かたちづくり」の学習で、色板を使って操作活動を楽しみました。各学校から1名ずつ代表で発表もしました。久しぶりに会った友達もいたので、始終にこにこでした。子ども達の感想は、「楽しかった。」、「またしてみたい。」、「カメラの前で発表したかった。」といろいろ。次は、2年生になってからかな。
1年TZ学習1 1年TZ学習2

「新型コロナウイルス感染症による助成金・支援金」についての御案内

 標題の件について、国や県、市から次の再度の御案内がありましたので、保護者の皆様にお知らせします。
☆☆☆依頼文☆☆☆
 厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるために、令和2年度に実施していた下記について、令和3年8月1日から同年12月末までの休暇を対象として、令和3年9月30日より制度を再開している。
☆☆☆ここまで☆☆☆
 必要な方は、次のリーフレットやホームページを御覧いただき、参考にされてください。
・「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等助成金」について⇨小学校休業等対応助成金.pdf
・「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」について⇨小学校休業等対応支援金.pdf
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について⇨支援金特別相談窓口
 その他、「働く方、経営者・自営業者の方」に関する情報も掲載されているようですので、参考にされてください。⇨くらしや仕事の情報

今週のいろいろ

 今週は、行事がいろいろありました。火曜日(11/2)は全校朝会。木曜日(11/4)は持久走練習開始。金曜日(11/5)は登校班会と体育実技サポーターとの体育(1・2年生)。全校朝会では、校長先生の話の後に新しいALTの紹介がありました。イタリアから来日いた「ダルオリオ・マヌエル」さんです。持久走練習では、初日ながらみんな気合いを入れて走っていました。登校班会では、登下校の安全についてみんな真剣に話を聞くことができました。目指せ!「交通事故0」。5日から体育実技サポーターとして太陽スポーツの下沖さんと山内さんを招き、マット・跳び箱運動の指導をお願いしています。1・2年生は、楽しそうにころころ転がっていました。今回は準備運動から横回り、前転、後転まで行いました。写真を下に載せますので、雰囲気を味わってください。
全校朝会1 ALT

持久走練習1 持久走練習2

持久走練習3 持久走練習4

登校班会1 登校班会2 登校班会3

マット運動1 マット運動2 マット運動3

マット運動4 マット運動5 マット運動6

11月行事・下校時刻予定表のアップ

 早いもので、明日は、「結成70周年記念全国へき地教育研究大会宮崎大会」の授業研究会が本校で開催されます。3年生から6年生まで、45分の真剣勝負です。『がんばる縄瀬っ子』の気合いが参観者に伝わるとうれしいなと思います。
 さて、来週から11月です。行事・下校時刻予定表をアップします。
 → 11月行事・下校時刻予定表.pdf

TZ学習始まる

 TZ学習では、1学期に鑑賞教室を行いました。2学期は、オンライン会議システム(テレビ電話的な通信手段)により各学校の友達と交流をすることにしています。
 10月12日(火)2校時:6年生、3校時:5年生が、それぞれ高崎町内の同級生と交流を行いました。
【6年生の様子】
   6年生の交流1  6
 6年生は、国語の学習「やまなし:宮沢賢治作」を学習した後の感想文発表でした。友だちの発表を真剣に聞き(写真左)、一言感想をパソコン上のワークシートに書き込んで(写真左)いました。

【5年生の様子】
  5年生の交流1  5
 5年生は、国語の漢字の広場の学習で行った漢字クイズを出し合って答えるという交流でした。5年生も真剣に聞き(写真左)、自分の作った漢字クイズを他校の友達と楽しく出し合い(写真右)ながら交流していました。

オープンスクール

 本日はオープンスクールを2、3校時に実施しました。子ども達は、学習に一生懸命に取り組む姿を見せてくれました。
 このオープンスクールには学校運営協議会の委員の皆様にも3校時の授業を御覧いただき、次のような感想をいただきました。
 〇 1年生から鍵盤ハーモニカを演奏するんですね。すごい。
 〇 2年生の図工は、ティッシュにマジックで点描だけできれいな模様になりますね。
 〇 3・4年生の音楽では、タブレットを使っての授業が印象的でした。
 〇 5・6年生の発表は、よくまとまっていてすばらしい。自信をもって発表できるところもいいですね。
 「マスクをつけているので、子ども達の表情が見られないのは残念です。」という声も聞かれました。早くマスクを外しての授業をお目にかけられればいいですね。
1年算数 2年図工 
     【1年 算数】        【2年図画工作】

3・4年学級活動 3・4年音楽
  【3・4年学級活動】       【3・4年音楽】

5・6年総合 あおぞら自立活動
    【5・6年総合】       【あおぞら自立活動】

10月の学校便り

 「10月の学校便り」をアップしました。[学校メニュー]→[学校だより]→[令和3年度]から御覧ください。
 こちらからでも 

もうすぐ10月

 運動会も終わりましたが、まだ余韻に浸っている子どももいるような気がしますが・・・。
 さあ、明後日から10月に入ります。運動会で養った力を、ぜひこれからの生活に生かしてください。
 10月の行事及び下校時刻予定表を掲載いたしますので、どうぞ御活用ください。 ⇨ 10月行事・下校時刻予定表.pdf

もうすぐ運動会

 本日は、最後の運動会全体練習がありました。練習を続けて行くうちに、44名が「運動会にみんなで向かっていこう!」という、気持ちのこもった引き締まった顔になりました。
 また、2校時に、藏元奴踊り保存会から3名の指導者に来ていただきました。いっしょに踊っていただき、その後指導ということでしたが、講師の先生からは、「指導をしなくても上手に踊っているよ。」ということで、また、指導者の先生方と楽しく踊りました。
 運動会まで、1週間を切りました。残り2日。特に6年生には、思い出深い運動会にするために、もうひとがんばりしてほしいものです。

2学期が始まりました

 2学期に入り、晴天が続いています。コロナ禍に加えて、いよいよ熱中症に留意しながらの生活になっています。運動会も9月26日(日)に計画されているので、当面はコロナと熱中症等に気を付けながら練習をしていきます。
 さて、8月26日(木)は、2学期始業の日でした。コロナ禍のため放送での実施となりました。児童の発表は、2年はるまさんと4年まなさんでした。
 はるまさんのめあては『①文字をきれいに書く②なわとびで二重跳びができるようになる③早寝早起き』です。まなさんは『①立腰②漢字③早寝早起き④国語』をがんばることがめあてです。これからが楽しみですね。
 校長先生からは、まず夏休みにあった出来事について話していただきました。特に、新型コロナウイルスについて、小学生の感染も見られるようになったことで、手指消毒や手洗いうがい、ソーシャル・ディスタンス等をしっかり取組こと。また、熱中症対策のために、早寝早起きと三度の食事をしっかりとること等話していただきました。

元気田の草取り

 8月2日、今日は登校日です。元気な13名の顔がそろいました。曇りで、雨が心配でしたが、元気田の草取りに出かけました。以前、観察した時よりも茎が太く、そして何より丈が伸びて立派に育っていました。草も立派に育ってたくさん生えていたので、子ども達は力いっぱい草を抜きました。約15分間程度。大きなオタマジャクシやジャンボタニシを見つけては、はしゃぎながら楽しく活動しました。もちろん、草もたくさん抜きました。がんばりました!!

草抜き

学校閉庁日のお知らせ

 縄瀬小保護者の皆様方には、文書でもお知らせいたしましたが、8月10日(火)から8月16日(月)までは、学校閉庁日となります。したがって、8月7日(土)から8月16日(月)までは、職員不在となりますので、よろしくお願いいたします。緊急時には、文書でお示しした番号にお電話ください。

ヒマワリ

 運動場を見回っていた時に発見しました。「こんなところに!?」と思ったのですが、植物の生命力のたくましさに感動を覚えアップしました。縄瀬っ子もヒマワリのようにたくましく育ってほしいものです。
 さて、ここはどこでしょう?
ヒマワリ1 ヒマワリ2

ヒマワリ3 ヒマワリ4

水遊びを楽しもう

 7月の1週から2週にかけて、水風船、水鉄砲、シャボン玉、砂場での水を使った砂の造形・・・等、いろんな水遊びを行いました。もちろん、生活科の学習の一環です。16日のプールの時間には、作った水風船を使って、2年生と宝探しゲームもやりました。しかし、なんといっても、1年生の子ども達が歓声を上げて遊び、 時間も忘れるぐらい夢中になったのはシャボン玉遊びでした。中でも、 毛糸を使ったジャンボシャボン玉作りは、保健室 の大浦先生まで虜にしてしまいました。
ジャンボシャボン玉

  
  大きくできたよ。    きれいでしょ。見て見て!    水風船 

6・7月の学校だより

 「6・7月の学校だより」をアップしました。左の「学校メニュー」→「学校だより」→「令和3年度」からご覧ください。

ツバメの巣

 明日から、楽しい夏休み。どんな夏休みになるか、楽しみですね。
 さて、児童玄関のちょうど真ん中にツバメが巣を作り始めたのは、6月16日のことでした。みんなが見守る中、いつの間にか完成し、卵を産み、もう、雛が誕生しています。4,5匹いるようで、先週は、鳴き声も聞こえなかったのですが、今では、「ピーピー。」と親鳥にえさをねだっているようです。子どもたちが次に会うときは、きっと8月2日(月)の登校日です。成長する姿が楽しみです。
雛1
雛2

交通安全教室がありました。

 7月16日(金)に、都城地区交通安全協会から4名の指導員を招いて、交通安全教室を開催しました。あいにく雨が降っていたので、体育館で行いました。1・2年生は、DVDビデオで交通安全について学んだ後、説明を受けて歩行の練習をしました。3~6年生は、交通安全や自転車の乗り方についての説明の後、DVDビデオで交通安全の確認をしました。次の写真は、3~6年の交通安全教室の様子です。
交通安全教室1 交通安全教2 交通安全教室2 交通安全教室2
 最後に、「車と自転車がぶつかったら、自転車が大けがをするよ。」ということと「危険予測をしよう。」と言われた言葉が印象的でした。一歩外へ出たら危険がいっぱいです。自分の命は自分で守るという意識を高めたいですね。

「すぎのこ倶楽部」による読み聞かせ

 本日(7月13日)は、「すぎの子倶楽部」による読み聞かせがありました。共和地区の段さんと大牟田こども園、縄瀬保育園の先生方が本校に来ていただいて、楽しい絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、にこにこ笑顔でうれしそうに聞き入っていました。下の写真は、読み聞かせの様子です。
1・2年生 3・4年生
    【1・2年生】          【3・4年生】
5・6年生
    【5・6年生】

 次の写真は、1回目(6月15日)の読み聞かせの様子です。
1・2年生 3・4年生
    【1・2年生】         【3・4年生】
5・6年生
    【5・6年生】
◎すぎのこ倶楽部では、いっしょに活動する仲間を募集しています。「読み聞かせしてみたい!」と思われている方は、縄瀬小学校・教頭まで御連絡ください。お待ちしています。

5月登校班会

5月の登校班会をしました。
 毎朝、地区ごとに、上級生の班長や副班長を中心に班別に登校します。
 今回のねらいは、「集合時刻を守れているか。」「一列に並んで登校できているか。」
 「横断歩道では、左右の安全確認、そしてしっかり手を上げて横断できているか。」
 最後に、「「地域の見守り隊」の皆様に、あいさつができているか。」の4点です。
 各地区に分かれて、担当の先生としっかり話し合いをしました。
 

令和3年度始業式

 本日、令和3年度第1学期が始まりました。朝登校すると、いつものように「おはようございます。」と元気いっぱいの声が校舎に響きました。新任式・始業式では、キラキラした目でしっかり話を聞くことができました。
 今日は、午前3時間授業。ホールでの下校の注意をしっかり聞いて下校しました。明日からどんな楽しいことが待っているのか楽しみですね。

新任式での歓迎の言葉 

   


 






始業式:校長先生の話

児童代表作文発表1

児童代表作文発表2

立腰指導の日

立腰に関する共通実践事項の確認の場として、本校では、隔月1回全校一斉の立腰指導を行っています。今回は、運動会に向け「体育時の基本的な立腰と号令に対する動作」の再確認を行いました。体育主任の説明をしっかり聞きながら、「気をつけ」「前へならえ」「休め」「回れ、右」など腰骨を立て、胸を張り、瞳を輝かせ集中して取り組みました。

  

  

2学期始業の日

 新型コロナウィルス感染症のため、通常よりも短くなった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。2学期最初の今日は、縄瀬4地区の公民館長さんをはじめ、多くの地域の方々による「あいさつ運動」で、子どもたちを迎えていただきまし た。子どもたちも地域の方々に負けないくらい元気な挨拶ができていました。  
   
 2年生と3年生に新しいお友達も転入してきてくれました。全校児童50名でのスタートとなりました。
 始業式では、2年生と4年生の代表児童が「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。1学期にがんばりが足りなかったことを振り返って、2学期こそはこんなことをがんばりたいという決意表明がありました。2学期に延期になった運動会もがんばりたいことの一つのようです。みんな、精一杯がんばってくれることでしょう。
   

野菜が実りました

 2年生は、1学期,生活科の学習で、野菜を育てました。
 5月に、ナス、キュウリ、ピーマンの苗を植えました。          
     
 おいしい野菜ができるように、水やりや草取りをがんばりました。
 7月~8月にりっぱな野菜が実りまた。                                                               
               

1学期終了

 
 今年は、予定より9日間延びた1学期でした。1年生にとっては、毎日が緊張の連続&新鮮な発見の連続の62日間でした。
 今学期最後の儀式は終業式。児童発表の担当は、6年生と1年生でした。2人の代表児童は、元気な声で堂々と発表してくれました。
        

木々を見つめて

 図工の時間に、木を描いています。授業では、まず自分がイメージする木を簡単に描いて、本物の木を見に行きました。子どもたちは、自分がイメージして描いた木と比べて「幹がまっすぐじゃない」「枝の太さが違う」など、木の特徴を見つけていました。その後、木の特徴に気を付けながら、木を描きました。個性的な木が出来上がってきています。これから色塗りです。どんな木になるのか楽しみです。

初めての参観日


 1年生の子ども達にとっても保護者の皆様にとっても、今年初めての参観日。今回は、算数の授業でした。「3+4=7」のお話作りの場面では、挿し絵を見ながら4人で意見を出し合い、協力しながらボードに書き込んでいました。
     

田の神様

3.4年生で総合的な学習の時間に縄瀬保育園近くの田の神様を見に行きました。これまで何回も見た子どももいたようですが、詳しく見ると新しい発見があったようです。田の神様の背中の部分には「天明五年」という文字があり、学校に帰って調べてみると1785年ということがわかりました。

シャワークーラーありがとう!

梅雨の晴れ間ですが、暑い!暑い!熱中症対策の一環で、ミストクーラーを設置しました。体育や昼休みなど、霧状のシャワーが気持ちいいです。生活リズムを整え、こまめな水分補給や休憩、木陰を利用した活動、梅干しや味噌汁、野菜などバランスの良い食事からのミネラル補給でこれからの暑さを乗り切っていきましょう!

  

6年生 英語科『自分の生活を英語で言ってみよう!』

  
 今年度から、5・6年生は英語科として英語の学習をしています。昨年と同じALTと一緒に楽しく学習しています。簡単な自己紹介はできるようになりました。この時間は、自分の日常生活を英語で伝え合う活動を行いました。
 I usually get up at 6.     I somtimes play basketball.     など、相手の目を見ながらしっかりと伝え合っていました☆
  
     ALT                グループでフレーズ練習!
              

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について(お知らせ)

5月18日からの対応につきまして、市教育委員会から保護者の皆様方に文書が発出されました。本日(5月15日)が分散登校で、すべての保護者の皆様方に文書を配付できませんので、ホームページ上に文書を添付いたします。お手数おかけしますが、ご覧ください。【保護者宛】新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業ついて(通知).pdf

5月15日(金) 縄瀬小 教頭 内藤

なわとび大会

12月から1月にかけて取り組んだなわとび月間。
その成果を1月30日(木)のなわとび大会で発表しあいました。
各学年ごとに、各自2つの跳び方をみんなの前で披露しました。
最後は『はやぶさ』や『三重跳び』など難しい跳び方に挑戦する時間を設け、数名の子どもたちが果敢に挑戦していました。
     
             (各学年ごとの発表のようす)
             
            (難しい技に挑戦しているようす)

避難訓練(火災想定)


 1月24日(金)に、消防署(高崎分署)の方に来ていただき、火災発生時の避難と消火器の使い方について学習しました。
 ほとんどの児童が、昨年度より上手に避難ができたと答えていました。
 『お・は・し・も』(特に「もどらない」)を考え、いざというときの対応が安全にできたらと思います。
             
(避難訓練で消防士の方の話を聞きました)    (きちんとお礼も伝えられました)
         
             (消火器はホッ・ピン・グーで使いましょう!)

3学期始業の日


正門前での朝のあいさつ運動(共和地区の皆さま)からスタートした始業の日(1月7日)、5年生に転入生がきて、全校児童40名となりました。
始業式では、抜井瑠偉さん(6年)と小野愛斗さん(1年)が今年の目標について、みんなの前で堂々と発表できました。
学年のまとめの3学期、一日一日を大切に頑張っていきます。
         
            (共和地区の皆さまの朝のあいさつ運動のようす)

  
      (児童代表の新年の抱負)
                          
                            (三計の教え)    (かぜに負けない)

2学期の終業式

 長かった(82日間)2学期が12月24日(火)に終了しました。
 終業式では、内村健太郎さん(5年)と福井梨々花さん(3年)が、2学期の振り返りと3学期の目標について、みんなの前で堂々と発表できました。
 大きな事故やケガもなく、みんな仲良く、元気に過ごせた2学期でした。
   
       (堂々と発表をする健太郎さんと梨々花さん)

               
         (きちんと話が聞けました。)  (初めてのピアノ伴奏…。とっても上手でした。)

ウィンタースポーツ体験学習


 5,6年生は12月20日(金)に、えびの高原アイススケート場へスケートの体験学習に行きました。(6年生は昨年度に続き2回目)
 気持ちのよい晴天の中、最初はなかなか上手く滑れませんでしたが、インストラクターの方に教えてもらい、みんなとっても上達しました。
 多くの子どもたちが「また、家族と来たい。」と言っていました。
 とても貴重な体験学習となりました。
    

             
      (何度も転びましたが、滑れるようになりました!とっても楽しい体験でした!)

おもちゃまつり

 12月19日(木)の3~4校時に、1,2年生が生活科の学習で公園や校庭で拾った木の実等の材料を生かして作ったおもちゃで遊ぶ活動を行いました。
 当日は、縄瀬保育園から年長さんを中心に招待し、1,2年生がコーナーを4つ作って、遊んでもらうという方法でした。
 保育園児にやさしく接している1,2年生は、頼りがいのあるお姉さん、お兄さんに見えました。
      

                  
     (おもちゃまつりで縄瀬保育園の年長さんとなかよく遊ぶ1,2年生)

読み聞かせ(ロング)

 12月10日(火)の朝の時間から1校時に、すぎのこ倶楽部(読み聞かせボランティア)4名によるロング読み聞かせを、全校児童を集めて行いました。
 定期的に行っている朝の時間の読み聞かせとは少し違い、歌や演奏も取り入れていただき、子どもたちにとっては楽しいあっという間の時間となりました。
  
 (まずはウォーミングアップ)     (大型絵本に興味津々)    (サンタさんのお話だ!)

      
(素晴らしい歌声に聞きほれてます)    (みんなで歌も歌いました)

持久走大会

延期となっていた持久走大会を、11月27日(水)に行いました。
10月下旬から約1ヶ月間の練習を続け、本番では、全員がすばらしい走りを見せてくれました。
保護者や地域の皆様の応援も力になったようです。
みんな、よくがんばりました。

      
                       (力走する子どもたち)

  
              (各学年の優勝者と学年部の躍進賞の子どもたち)  

収穫祭(もちつき)

 11月24日(日)に雨の中でしたが、収穫祭(もちつき)を行いました。
 保護者の皆様に準備をしていただき、1・4年、2・3年、5・6年と3つのグループに分かれて、全員がもちつきを体験できました。
 つきたてのお餅は、とってもおいしかったようです。
   
         (始めの会で「共和地区環境保全の方へお礼を言いました。)

   
                  (久しぶりのもちつきです。)

   
                 (つきあげたもちを丸めて…)
         
           
                 (感謝して、みんなでおいしく食べました。)

地域の皆様によるあいさつ運動

校区内の4地区の地域の皆様に、朝のあいさつ運動(月初めに各地区交代で)を正門前でしていただいています。
11月5日(火)の朝は少々冷え込んだ中、蔵元地区の皆様が集まり、登校してくる子どもたちに気持ちの良いあいさつ・言葉かけをしていただきました。
子どもたちも気持ちよくあいさつを返していました。
 
                 
              (登校してくる子どもたちへのあいさつ運動のようす)

稲刈り


10月15日(火)に、共和地区環境保全対策協議会やPTAの皆様のご協力により、全校児童で稲刈りを行いました。
大きく育った稲穂を鎌を使って丁寧に刈り、児童にとって貴重な体験となりました。
11月下旬には、収穫祭を行う予定です。
 
     
            
(稲刈りのようす)

オープンスクール

10月10日(木)に、地域の皆様との交流活動を中心としたオープンスクールを実施しました。
1・2年生は、高齢者の方々や縄瀬保育園児と一緒に『昔の遊び』を楽しみました。
3・4年生は、高齢者の方々から『そろばん』を教えてもらったり、体育館でゲームをしたりしました。
5・6年生は、地域の皆様と一緒に『地域に伝わる料理作り」(北斗鍋・ガネ)をしました。
子どもたちは、楽しく交流しながらも感謝の気持ちをもつことができたようです。
  
                            (1・2年生と高齢者の方々や保育園児との交流の様子)

  
               (3・4年生と高齢者の方々との交流の様子)

  
               (5・6年生の郷土に伝わる料理づくりのようす)

校外学習(4年、1~3年)

 4年生は9月26日(木)に、社会科の学習で都城市クリーンセンターへ、1~3年生は27日(金)に、生活科・算数、総合的な学習の時間・社会科の学習で高崎スーパーウィリーとたちばな天文台へ校外学習に行きました。
 事前の教室での学習を生かして、実際に見たり聞いたりして感じ取るよさを味わえたと思います。
 校外での学習は、公共施設等でのマナーを知り守ることも大切な学習となっています。

 
   (1~3年生、たちばな天文台を見学中。プラネタリウムは寝転んで見ます。)
 
(4年生、説明はしっかり聞きます。パケットは大きいです。ぼくたちとくらべてみてください。)

第1学期 終了


7月22日(月)は、第1学期の終了の日でした。
終業式では、川野愛奈さん(6年)と福永寿咲さん(1年)が1学期を振り返ってのスピーチを堂々と発表しました。
大きな事故やケガがなく、1学期が終了しました。楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
前日の縄瀬地域『菅原神社夏の祭典』での『子どもみこし』と『歌の発表』は、雨の影響で中止となりましたが、子どもたち全員が作成した『灯籠』を体育館に飾り披露し合いました。

           (「1学期を振り返って」を堂々と発表した川野さんと福永さん)

                (作ってきた『灯籠』を披露し合う子どもたち)

交通少年団(自転車)宮崎県大会


縄瀬小伝統の交通少年団(自転車)の活動を、毎年4月初めから6月末の県大会まで行っています。
本年度は3年から6年まで11名の団員で、週3回の練習を続けてきました。
6月29日(土)の県大会では
○団体・・Aチーム(準優勝)、Bチーム(3位)
○個人・・馬場敦司さん(優勝)
という素晴らしい成績でした。
来年度以降も伝統をしっかり引き継いでいけたらと思います。
【自転車大会のようす】

             (技能走行のようす)
          
                   (閉会式後、メダルと賞状を手に)

田植え&プール開き


 6月6日(木)に、全校児童で田植えを行いました。
 本年度も共和環境保全対策協議会・PTA環境事業部の皆様のご協力により、稲作体験活動ができます。秋には、おいしいお米が収穫できると思います。
          
               
           (田植えのようす…手植えのあと機械植えも見せてもらいました)

 6月12日(水)にプール開きをしました。
 水に慣れること(低学年)、泳力を伸ばすこと(中・高学年)を目標に、夏休み前まで、各学年で水泳学習を行っていきます。
        
        (プール開きのようす…水は冷たかったです。でも気持ちよかった!)

プール掃除

 6月12日(水)に始まる水泳学習に向けて、6月4日(火)にプール掃除をしました。本年度も子どもたち・保護者の掃除の前に、地域の消防団の皆様にご協力をいただき、ホースで底や壁の汚れを落としてもらいました。
 その後、子どもたち・保護者でピカピカに仕上げをしました。
 きれいになったプールで、夏休み前まで、しっかりと水泳学習に取り組んでいきます。
(消防団の方々の消防ホースでの放水」

            (子どもたちの様子)

楽しかった 合同運動会


5月25日(土)に暑い中、地域との合同運動会を行いました。
入場行進をはじめ、玉入れ、綱引き、団技等、地域の皆様も子どもたちと一緒に楽しく競技に参加してくださいました。
伝統芸能の『奴踊り』も蔵元地区保存会の皆様と一緒に全校児童で踊りました。
今後も地域の皆様とともに、子どもたちがさらに成長できるように見守っていきたいと考えます。

(1,2年生と高齢者の皆様の玉入れ)

(地区対抗つなひき&児童のつなひき)


(伝統芸能 『奴踊り』)