ブログ

学校の様子

防災ショート訓練

朝の時間に、全校一斉で、今年度2回目の防災ショート訓練を行いました。

地震はいつどこで起こるか分かりません。学年ごとにいろいろな場所で地震を想定して訓練しました。

・1年生 階段・図書室

・2年生 体育館

・3年生 音楽室(児童会室)

・4年生 階段

・5年生 教室~外

・6年生 階段

ご家庭でも避難の仕方について話題にしていただけるとありがたいです。

 

 

三校合同家庭教育学級

三校合同家庭教育学級が西小林中学校会場で行われ、本校から9名参加しました。

一般社団法人ハウリング代表の 原田いくみ氏 を講師に迎え、「包括的性教育」について学びました。

参加した皆が真剣に学び、充実した表情で解散しました。

・バウンダリーチェック

・大切なこと

 私の体は私のもの 私の心も私のもの 様々な人がいて 様々な幸せがある どんな人にも等しく「人権がある」と学ぶこと

・子どもたちに伝えたいいちばん大切なメッセージ

「性の話は恥ずかしいことじゃない 困ったら相談していいんだよ」

 

田んぼの草取り(2回目)

2回目の田んぼの草取りを行いました。前回取り切れなかった分の草を取ることができました。

JA青年部の皆様、PTA環境整備部の皆様、ありがとうございました。

 

 

創立150周年記念ドローン撮影

西小林小学校創立150周年記念のドローン撮影をしました。

西小林中学校からも卒業生が数多く来てくださって、総勢約250名となりました。

ドローンが見えると大歓声が沸き上がりました。写真の出来上がりが楽しみです。

150周年実行委員の皆様ありがとうございました。

 

 

 

田んぼの草取り

田んぼの草取りを行いました。

JA青年部の皆様、PTA環境整備部の皆様、ありがとうございました。

 

 

台風通過後の全校一斉外清掃

台風通過後は、落ち葉や枝が学校にも散乱していましたので、全校みんなで力を合わせて片付けました。

きれいな学校が戻ってきました。安心して学習に取り組めます。

 

 

 

 

夏休み明け全校集会

全校児童が体育館に集まり、夏休み明けの全校集会を実施しました。

子どもたちは、防災の話や、今日から再開する学校生活に希望をもつ話を聞き、よい表情を見せていました。

「備えあれば憂いなし」

~普段から十分に備えておけば、いざというときに何も心配がない~

(ご家庭での備えはいかがでしょうか。ご家庭におかれましても安心・安全を願っています)

体育館への入場・退場の態度まで大変立派でした。

 

 

PTA奉仕作業

午前6時30分から8時の時間帯に、PTA奉仕作業を実施しました。日常の清掃活動では行き届かないところを、たくさんの保護者の皆様の力を借りてきれいにすることができました。

運動場、校庭、体育館、プール、校舎周辺、校舎内(窓、エアコン、扇風機)が驚くほどきれいになりました。

8月26日に子どもたちが気持ちよく学校生活をスタートできます。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

願正寺祭りでけやき太鼓披露

8月15日に毎年開かれている願正寺祭りにおいて、けやき太鼓(本校クラブ活動としても練習)が演奏を披露しました。

堂々とした演奏でたくさんの拍手をいただきました。

 

 

県民総ぐるみ地域・学校づくりのつどい

県民総ぐるみ地域・学校づくりのつどいを、サテライト会場となった西小林中学校で実施しました。

本校職員も多数出席し、地域の皆様と活発に意見交換をすることができました。ありがとうございました。

 

 

幼保小連絡協議会

幼稚園・保育園と小学校の間でスムーズな接続ができるよう、毎年幼保小連絡協議会を開催しています。

卒園した子どもたちが、楽しく小学校生活を送ることができるように、今後も連携を深めていきます。

 

三校合同研修会

西小林中学校、幸ヶ丘小学校、西小林小学校の職員が集まり、三校合同研修会を開きました。

それぞれの学校での授業改善の取組や、今後の計画などについて話し合いました。

児童生徒に生きる力をはぐくむために、これからも3校で力を合わせていきます。

  

 

 

 

1学期前半終了全校集会・慰霊集会

1学期前半最終日です。体育館で全校集会・慰霊集会を開きました。

・最初に表彰を行い、

・担当の先生方から「夏休みの過ごし方」「タブレット端末持ち帰りのきまり」

・校長先生から「西小林小で起こった出来事と平和について」

のお話がありました。

その後、全員で慰霊碑前に集合し、

・代表児童による言葉と献花のあと、皆で黙祷を捧げました。

これからも平和な世の中が続きますように…

 

 

 

 

 

朝から元気に登校

「おはようございます!」

今日も元気な声で子どもたちが登校しています。職員も元気をいただいています。

登校見守り

子どもたちが今日も安全に登校できています。

見守ってくださりありがとうございます。

 

七夕に願いを

小林地区更生保護女性会の皆様よりいただいた七夕飾りを使って、1年生と2年生が七夕に願いを込めて飾りつけをしています。願いが叶いますように…

 

手話講座3・5年

講師をお迎えして、3年生と5年生で手話講座を実施しました。

「県内に200名、小林市内に15名、手話を使って生活している方々がいらっしゃいます…」

子どもたちは真剣な態度で講師の先生のお話を聞いています。

 

 

外清掃

月曜日と木曜日の朝の時間は清掃です。

取り組む場所を分担して、全校で草抜きに取り組んでいます。

 

 

 

交通ルールを守って登校

今朝も交通ルールを守り、安全に気を付けて登校しています。

地域の皆様、いつも見守ってくださりありがとうございます。