学校の様子

2024年7月の記事一覧

今年最後の水泳授業…4年生

4年生は、本日今年最後の水泳の授業がありました。

子どもたちの笑顔がまぶしかったです。

「今年の水泳はどうでした?」と声をかけたところ

「楽しかったです。今年は、50m泳げました。」

「去年は、10mだったけど4m伸びて、14m泳げました。」

と答えてくれました。

一人一人が、目標を持って取り組んだ結果だと思います。

来年は、5年生。また、目標をもって頑張ってくれると思っています。

 

 

着衣泳…1~4年生

水難事故防止のため、真幸小学校では、毎年、着衣泳の指導を行っています。

「服を着たまま水に入るといかに身動きが取りにくいか」や「もし、服を着て水に入ってしまった場合、どのような対処法があるか」を学習していきます。

まずは、水は楽しい反面、危険な面もあることを学ぶことが大切です。河川に安直に近づかないことが、まず第一歩です。危険回避のための力を付けていきたいと思います。

 

出発しました~宿泊学習…5年生

いよいよ今日から5年生の子どもたちが楽しみにしていた宿泊学習です。あいにくの雨の中ではありますが、子どもたちはどんな体験ができるのかワクワクです。雨が降った場合のプログラムも準備をしています。

出発式では、多数の保護者の皆さんが見送ってくださいました。

青島青少年自然の家での生活に向けての意気込みを代表の子どもが発表しました。「規律 協同 友愛 奉仕」の精神を身に付けて帰ってきてほしいと思います。

頑張ってます!…2年生

7月も中旬になりました。もうすぐ夏休みです。

夏休み前に学習のまとめにどの学年も取りかかっています。今日の1校時、2年生は1学期前半のまとめのテストをしていました。

「うーん。ここの答えは何かな?」真剣に取り組んでいることがよく分かります。

夏休み前に今までの復習をもう一度頑張ってくれると思います。

 

美化センター見学…4年生

今日、4年生は、美化センターの見学に行きました。

社会科の時間に「えびののごみの処理の仕方は、どうしているんだろう。」という課題をもって、美化センターに向かいました。

美化センターには、これまで見たこともないような施設がたくさんあって驚いたようです。また、美化センターの所員さんのお話を聞いて、ごみの処理の仕方を理解しました。

家庭から出るごみや事業所から出るごみの処理の仕方を学びました。分別など今後の生活にいかしてほしいと思います。

参観日…全学年「人権学習」

今日は、参観日でした。真幸小学校では、全学年全学級で人権についての学習を行いました。

毎年、各学年あわせた内容を取り扱います。6年生は、「差別について」5年生は「LGBTQ」等です。子どもたちの表情は真剣そのものでした。

また、学校保健委員会も実施しました。テーマは、「歯の健康」と「情報教育」です。どちらも実態についてお話しさせてもらった後、今後の在り方について考える機会をもちました。

学校と保護者が一体となった教育を展開していきたいと思います。

今日の朝のこと…5年生

今日の朝、校門前の落ち葉掃きをしていたところ、

「先生、私たちも手伝います。」と5年生4人が、ほうきや熊手をもって駆けつけてくれました。4人は力を合わせてどんどん落ち葉を集めていました。

また、登校してくる子どもたちに「おはようございます。」と声をかけていました。とてもうれしくなりました。

素晴らしい5年生です。

7月の全校集会

7月2日(火)全校集会を行いました。

今回の全校集会では、表彰をはじめ、いろいろなお話がありました。

その中で、真幸小代表委員会で子どもたちが話し合った「真幸小学校の児童会目標」の発表を行いました。

「元気爆発 楽しい学校 協力し合い 安全な学校」です。また、7月の生活目標「挨拶、返事をしっかりしよう」についても劇仕立てでわかりやすくみんなにお知らせすることもできました。

これからもどんどん学校をよくしてほしいと思います。

気持ちいいね…4年生

今日は、久々に水泳の授業を行うことができました。

真幸小学校では、水泳に関して天気の基準を設けています。全国的な基準である水温と気温の合計のほかに、雷に関する基準です。

雷の注意報と雷レーダーを照らし合わせて、実施の有無を決定します。この時期はなかなか実施することが難しいですが、安全面が第一だと考えています。

今日は、楽しく水泳を行うことができました。今後も天気に恵まれるように祈っています。

今を知ろう…5年生

今日の5年生の社会科の授業は、日本の食料生産についてでした。日本の食糧自給率は、なんと39%程度です。現在の状況について、ビデオを使って学んでいました。

農業放棄地もたくさんあり、日本の今後の課題であることを学んだようです。

2024年現在5年生の子ども達が社会の担い手になる2030年以降、日本はどうなっているでしょうか。今を学んで将来活躍してほしいと思います。