ブログ

学校の様子

学んだことを発表しました~4年生総合

 今年度の4年生の総合的な学習の時間(本校ではきらら学習)は、これまでの都農町の自然に迫るに加えて、これからもまちづくりやSDGsについて、地域の方から学びながら進めてきました。14日はその発表会。本県のSDGsで有名な難波裕扶子さんにご協力いただき、その様子をオンラインで、保護者やこれまで授業に関わってくださった方に発信しました。コロナ禍でなかなか十分練習時間も取れませんでしたが、みんなそれぞれ工夫しながら、見事にやりきってくれました。その後の難波さんのお話も「全力一心」でメモを取りながら真剣に学びました。また一つ大きく成長した4年生、すばらしかったですよ!

    

0

次年度の登校班打合せ

 今日、朝の時間を使って、次年度登校班の打合せを各場所に分かれて行いました。新班長と副班長が中心となり、あいさつ練習も…。これまで6年生に頼っていたメンバーが、たどたどしい中でも、次の学年へステップアップする自覚が芽生えてきたような気がしました。安心・安全な登下校へ向けて、これからも頑張っていきましょう。

0

卒業式予行をしました

 先日、卒業式予行練習をしました。6年生が限られた時間の中で一生懸命に練習した姿を、5年生がしっかりと目に焼き付けました。マスク着用したり、式内容を一部省略したりしながらの式となりますが、6年生を心から送り出したい気持ちは「全力一心」です。今よりも感染状況が落ち着き、笑顔と感動の式になりように、祈るばかりです。

 

0

手づくりコサージュをいただきました

 7日(月)、更生保護女性会の方が来校され、卒業生へ向けて手づくりコサージュを贈っていただきました。本来であれば、6年生全員で贈呈式に臨む計画でしたが、感染症対策で代表児童受取の形を取らせていただきました。真心がこもった手づくりコサージュ。地域の方々の温かさをしっかり感じました。ありがとうございました。

0

口蹄疫の教訓を生かす

 7日(月)、平成21年に本県で発生した口蹄疫について、その発生時に対応された動物病院の先生にお話をしていただきました。発生時の様子はもちろんのこと、その後の教訓として守り続けていること等、命を守ることの大切さを心から感じるものでした。話を聞いた4年生は、メモを取ったりたくさん質問したりと、とてもすばらしい態度でした。日頃か人と人との心の交流の大事さを、お話を聞いて改めて実感しました。

 

0

授業スケッチ(その9=3の1)

 各クラスの授業風景、9回目は3年1組です。またまたまた図工(*^-^*)。「スチレン版画」をつくって、みんなで観賞したり掲示したりしていました。想像力豊かな作品を思わず見入ってしまいました。子どもたちの純粋な心に触れました…
 
0

授業スケッチ(その8=おすず)

 各クラスの授業風景、8回目はおすず学級です。自立活動「体を動かそう」の様子です。体育館で感染症対策を十分とっての活動。みんな思い思いの活動を楽しみながら取り組んでいました。早く思い切ってもっと自由に活動していきたいですね!
0

発表会へ向けて

 本年度の4年生は、都農町のまちづくりやSDGsについて学んできました。今、その発表へ向けて、コロナ禍で時間がなかなか取れない中、頑張っています。当初の予定では昨日実施するはずだったのですが、今月14日に延期しました。先日講師の先生が来校されてZoomで子どもたちと対話をしました。今できる発信を頑張ります!
0

計算力を高めました

 今日は計算力テスト(S-1)を行いました。先日のK-1(漢字テスト)と併せて毎学期実施している今年度最終回です。1年生の教室はピーンと張り詰めた雰囲気が漂っていました。この1年で、テストへの取組方も上手になった1年生。来月には立派な先輩になりそうですね!
0

卒業式へ向けて

 月が改まり今日から3月。数年前であれば卒業・進級へ向けて不安や期待が入れ混じっていく時期でしょうが…。でもおすずっ子はしっかり前を向き頑張っています。今日は6年生の卒業式練習を見ました。これまで数回練習してきているとあって、ピーンとした緊張感をかもち出していました。何とか24日にはできるだけ多くの人も囲まれて笑顔で送り出したい…と強く思いました。
0

基礎固めをしました~K1テスト

 いよいよ年度末。次年度へのゼロ学期として、いろいろな準備をしていく時期。先週は毎学期実施しているK1(漢字)テストを各学級で行いました。こうした地道な取組がいつしか大きく花開きます。さあこれを機会に、学習の基礎固めをしていきましょう。
0

校内遠足、みんな工夫して…

 今日はお別れ遠足。計画では藤見公園へ出かけて…でしたが、感染症状況により校内遠足に切り替え。しかも感染対策を講じての制限ありの活動となりました。様子を見ていると、前もって子どもたちと準備して、いろんな工夫をしていました。外での短縄、係を中心にしたクイズ大会、DVD鑑賞…。「今できることはないか」を考えて、学級での思い出づくりをしていました。こういう姿を見ると、改めて一刻も早い収束を願うのみです。
 
0

授業スケッチ(その7=4の1)

  各クラスの授業風景、7回目は4年1組です。またまた図工(*^-^*)。「自画像版画」をしていました。自分の顔をタブレットで作成して、それを基に原画を書いて彫刻刀で掘っていました。4年生は1学級で43人いるので、3人の先生が安全な活動を見守っていました。絵に描くのと違って、版画にするのは新しい苦労もあります。でもそこが楽しいところでもあります。実際刷ってみると、自分の顔が浮き出てくる…いいですね!
 
0

授業スケッチ(その6=2の2)

 各クラスの授業風景、6回目は2年2組です。図工(どうしても笑顔がいっぱい生まれる教科を見てしまいます(^^♪)の「ステンシル版画」。みんな個性あふれる作品を作成中で、出来上がるイメージをしっかりもって楽しそうに活動していました。どんな力作が完成するか、今から楽しみです。その時はまた見に行きます!
 
0

決まりを守ることはみんなの命を守ること

 18日に「命の日」の放送をしました。今回は「決まりを守ること」についてです。生活するうえでいろんな決まりがありますが、これらはひいてはみんなの命を守ることにつながる…という内容でした。考えてみると、6年生にとっては今回が最後の「命の日」になります。さすがは6年生。しっかりメモしながら、話を聞いていました。
0

授業スケッチ(その5=6の1)

 各クラスの授業風景、5回目は6年です。音楽で卒業式へ向けての合唱練習…といってもまん延防止期間中で実際合唱することができず、演奏を聴きとりながらそれぞれでイメージをもつ授業でした。ぜひ卒業式では6年生の門出を心の底から祝ってあげたい…その思いが心いっぱいになって、音楽室を後にしました。がんばれ…がんばれ…そして小学校の残りの日々が思い出残る毎日になりますように…
 
0

授業スケッチ(その4=1の1)

 各クラスの授業風景、4回目は1年1組です。図工の「かみざらコロコロ」。飾りを工夫してコロコロ転がるおもちゃをつくっていました。教室へ行くと、あちこちから「先生、これは…」という作品の説明をしてくれました。みんな笑顔で生き生きした表情で。とても元気をもらいましたよ!
 
0

授業スケッチ(その3=2の1)

 各クラスの授業風景、3回目は2年1組です。国語の「ことばであそぼう」。たくさんの文の語尾を目的によって変える学習でした。先生の問いかけにきびきびと回答していました。その後の振返りのプリント確認では、長蛇の列が…。日頃何気なく使っている日本語、深く知ると面白いですね。
 
0

授業スケッチ(その2=5の1)

 各クラスの授業風景、2回目は5年1組です。理科の「電流と電磁石」。みんなそれぞれ模型を製作しながら、楽しそうに電流のしくみを学んでいました。笑顔で学習できる環境、とてもいいですね。
 
0

授業スケッチ(その1=5の2)

 今週金曜は参観日の予定でしたが、感染症状況を踏まえ、止む無く中止といたしました。そこで本ページでは、各クラスの授業風景を紹介していきたいと思います。1回目は5年2組です。国語の「この本をおすすめします」。下級生が「面白い」「読んでみたい」と思うような本の紹介文を書いていました。辞書を引いて対象学年で習っている漢字がどうか確認しながら工夫しながら文を書き進めていました。
 
0

お礼のお手紙をいただきました

 先月の給食感謝週間の際に、給食に関わってくださっている方々に感謝のメッセージを送りましたが、先日そのお礼のお手紙をいただきました。この文や写真を見て、こちらも心が温かくなりました。こういう温かい絆、こういう状況だからこそ、心にしみいってきます。ありがとうございました。
(本文の一部です)「この度は素敵なお手紙のプレゼント、ありがとうございます。社員一同で読ませていただき、とても心が温かくなりました。これからも寒さに負けず牛たちと一緒に、皆様のおいしい笑顔になるように頑張って参ります。」
0

そうじ、がんばります

 感染症の状況により、できるだけ異学年の接触を避ける目的で、再び校時程の変更や学校生活の制限を余儀なくされ、子どもたちのことを思うと本当に苦しいばかりです。その中、縦割り清掃も学年ごとに。1年生のそうじの様子を見てきましたが、みんなそうじ、がんばっています!こういう一生懸命な姿、見ているだけで元気が出ますね。
 
0

携帯教室、オンラインで

 3日、5・6年生対象に携帯教室がありました。感染症対策として、各教室で講師の先生とオンラインで実施。携帯電話使用のプラスマイナスを、具体的に教わりました。これまでも家庭教育学級や講話で学んできましたが、これからも機会あるごとにベストな関わり方について考えていければと思います。
0

給食に感謝

 本校では1/24の週を給食感謝週間として位置づけ、給食中の放送で毎日、給食に関わってくださっている方々への感謝の思いを紹介しました。そして先日、毎日給食を運んでくださっている方へ、給食委員会の6年生が代表して感謝メッセージを渡しました。感染症対策でなかなか人との関わりに制限があるからこそ、できる範囲での絆をつくれたこと、心が温かくなりました。
0

今日は立春

 節分も終わり、今日から暦の上では春です。県内ではプロスポーツのキャンプがスタートする等、春の訪れを感じる話題もありますが、まだまだ寒さは続いています。その中、校内で小さな春を見つけました。1つは校門付近の梅。まだ咲き始めですが、着実に春に近づいていることを感じます。もう1つは卒業式のためにみんなで育てている一人一鉢。小さな花を付けたりつぼみをふくらませたりしています。植物はこうしてしっかり季節を感じ取って育っていくのですね。
 
0

今日は節分

 今日は節分。1年を無病息災で過ごせるよう豆まきをして福豆を食べる風習ですね。感染症で毎日緊張の連続ですが、コロナ終息の願いも込めて、幸せいっぱいの春になりますように…。そういう思いを込めて、2枚の写真(朝の登校風景、給食の福豆)を載せます!
 
0

オンライン型全校集会をしました

 1月31日(月)、全校集会をしました。感染症予防のためオンライン。教務主任の先生を中心にこれまでの経験値を基に、スムーズに行うことができました。今回は「5つのできる子プラス1」の中から、1月に取り組んだ「あいさつ(朝ボランティア)」の振返りと2月の「右一静歩」についての話を初めにしました。その後、担当の先生から2月の生活目標「すみずみまでそうじを一生懸命しよう」について具体的に話をしてもらいました。その様子をそれぞれの教室で、みんな真剣に見ていました。
 
0

夢をもつことはすばらしい

 28日(金)、ローソン「夢の教室募金」(ユメセン)の授業を5年生2クラスで実施しました。感染症予防のため対面授業はできませんでしたが、オンラインで東京とつながっているということ自体、子どもたちは感激。夢先生からの問いかけやお話を食い入るように、そして生き生きと活動していました。こういう時だからこそ、新たな人との出会いは心から嬉しいと思います。そして夢をもつことのすばらしさも実感しました。今回の事業に関わってくださった方々に感謝申し上げます。
 
0

新聞を使ってスキルを高めます

 本校は朝の時間にスキルタイムとして、いろいろなスキルを高める活動をしています。先日3年生の教室では新聞記事を使って読み取る力を高める活動をしていました。内容をもっと深ぼりしたい人はタブレットを使って調べ活動をしています。すばらしい取組だと思います。これから読み取る力はとても大事。その意味でも新聞はとても良い教材ですね。
 
0

2年生の道徳の授業です

 先日、2年生の道徳の授業を見ました。テーマは「みんなで使うものを気持ちよく使うためにはどうすればよいでしょうか」。教材文を見ながら、これまでの経験を照らし合わせながらしっかり考えていました。デジタル教科書の範読を聞く時には、みんな文を指でなぞりながら聞き入っている姿を見て、すばらしいなあと思いました。この学びが、これからの生活に生かせるといいですね。
 
0

もりあげ隊、活動中

 コロナ禍で、なかなか活動ができなかったもりあげ隊。今週、地道に活動しています。今学期は「みんなでみんなのよい所をほめ合おう」のねらいから、「朝ボランティアやあいさつで頑張っている人を紹介しよう」という呼びかけをしています。来週、その結果を全校に知らせる計画です。一人でもたくさんの人が紹介できますように…願っています。(写真は正面玄関の外で感染対策を講じながら撮りました)
0

保健室前に「健康保君」

 始業式で今月の月目標の説明の時に登場した「健康保君」が、今保健室前廊下にたたずんでいます。彼の体には『ねる時間⇒1・2年は9時、3・4年は9時30分、5・6年は10時』が書かれています。さあ、みなさん、守られていますか?
0

常在危機を意識して

 先週金曜、避難訓練をしました。今回は火災想定での学び。感染症対策で実際に避難場所への移動はできませんでしたが、各教室で避難の練習やビデオ視聴を通して、常在危機意識を高めました。今年に入ってもさまざまな天災のニュースを見聞きします。常にイメージしておくことの大切さを感じるこの頃です…
 
0

給食感謝週間

 1月24日から30日の一週間が「全国学校給食週間」ということで、本校でもそれに合わせて今週1週間、給食に関わっている人たちや食への感謝を給食時間の放送を中心に実施しています。それまでその方々へのメッセージや給食ができるまでの写真など校内に掲示して、意識を高めました。ぜひ家庭でも食のありがたみについて、食卓を囲んで話題にしてもらえると嬉しいです。
 
0

今日は命の日でした

 本校が取り組んでいる月1回の命の日。今朝の時間を使って実施しました。今日は、①みんなが平等に与えられている時間を、お互いに大切にしていくことが命を大切にすることにつながる ②おすずっ子がいつも真剣に取り組んでいる朝ボランティアはそういう時間を大切にしていこうとする心あふれる時間 という内容でした。月に一度、自分や周りの姿を振り返る時間、いいものです。
0

今日も楽しい日々になりますように…

 今日は大寒。暦の上では1年のうちで一番寒い日ですが、都農町も寒さが身に沁みました。その中、おすずっ子が元気にあいさつしながら登校する姿を見て、心は温かくなります。美しい朝日に照らされた「開運橋」に、思わず足が向きました。「今日も楽しい1日になりますように」という願いを込めて、登校している子どもたちを「開運橋」のバックに撮ったつもりですが…見えますか!?…
0

先生たちも学びます

 先日、都農東小の先生をお呼びして、ICT教職員研修会をしました。マイクロソフトチームズの活用法を具体的に教えていただき、イメージを深めることができました。先生たちも、子どもたちの授業改善のために学んでいます…。
0

図書室におみぐじ発見!

 先週木曜日、図書室へ行ってみると、おみくじを発見しました。聞くと、毎週木曜に来校されている図書サポートの方が、本や新聞に親しんでほしいという願いを込めて作成していただいたとのこと。私もひいてみると、「吉;新聞に親しんでみるとよいでしょう」とくじに書いてありました。1月いっぱいまで置いてあるらしいので、ぜひ一度試してみたらどうですか?
0

うなぎに舌鼓み

 今日の給食にうなぎの蒲焼きが出ました。これは県内の業者から食材の提供をいただき、それを調理の方々が食べやすくなるよう、骨を取ったり小さく刻んだりしてくださってこうしておいしく食べれるのです。ありがとうございます!うなぎはビタミンAとDの栄養を含んでいるので、免疫力アップにも優れた食材。おいしさプラス健康になれる、そして思わず笑顔あふれる給食でした。(「今日の献立」も一緒にご覧ください)
 
0

学力調査がありました

 昨日から学力調査でした。本年度より町一斉に、これからのニーズに合わせた問題へ変更して取り組みました。記述や読み取る力が試させる問題が多く、悪戦苦闘する人もいました。特に1年生はこの種のテストはほぼ初めての体験なので、よい経験になったことと思います。こういう練習試合を重ねることで、本番の試合(今後の受検等)へつながっていくのです。「できた」「できなかった」に終わることなく、「何がどうだったのか」「これからどうすべきなのか」を先生たちと一緒に見直していきましょう。2月中には結果が戻ってくる予定です。その時にはぜひご家庭でも一緒に振り返ってもらえるとよいですね。
0

今年も新聞投稿どしどし!

 先週末の宮日こども新聞は、都農小1年生とじゃーじゃ君が1面を飾りました。これはじゃーじゃ君に、本校から1・3・4年生は全員、他学年も含めると100通を超える年賀状を送ったごぼうびです。撮影当日は本物のじゃーじゃ君にみんなハイテンション。いい記念となりました!今年に入ってもおすずっ子の新聞投稿が続き、この週末から週明けは10件位、いろんなジャンルで掲載されました。どれも元気が出る内容で嬉しい限りです。
 
0

すっきりしたグラウンド

 年明け、学校へ来るとびっくり。校庭の草がすっきりと刈られ、とても気持ちのよい光景となっていました。聞くと、用務員の先生が年末年始休暇中にも何回か学校へ来て一人黙々と作業されていたとのこと。おかげでリフレッシュした始業を迎えることができました。ありがとうございます。
0

1月の目標です~健康

 1月の目標が始業式の時に説明がありました。「食べ物と体について考えよう」。ステージにはスペシャルゲスト(!?)も登場して、みんな注目。自分の体は自分で守る~これからの時期、さらに大切ですね。
 
0

元気よく集団下校

 3学期始業日の昨日、集団下校をしました。下校前に生徒指導の先生から朝の地区ごとの集合時間をしっかり守ることという話がありました。朝寒い中、できるだけ人を待つ時間をなくすことは大事です。その後の集団下校ではいつもより元気なあいさつがあちこちで聞こえました。3学期から通行可能になったリニューアルした歩道橋からその様子をパチリ。
0

始業式、寒さに負けず頑張りました

 3学期の始業式、曇天で暖かい太陽の光がなく、体育館は結構寒い。ストーブは使用したものの、換気もするので…。ただその中、おすずっ子の態度はすばらしかったです。静かに集中して、今年度の儀式の中で一番良かったと思います。学年発表の5年生2名も堂々とできました。新年初日、とてもいいスタートが切れました!
 
0

明日、元気なあいさつを待っています

 朝、登校の見守りに立っていると、遠くからおすずっ子の元気なあいさつの声が聞こえてきます。ある日、その声につられて足を運んでみると、都農川を朝日が照らしていました。こうして自然に囲まれた学校、とてもいいですね。明日から新学期。みなさんの元気なあいさつの声を待っています!
0

すがすがしい朝の風景をお届けします

※このブログでは今日が令和4年第1号です。本年もよろしくお願いいたします。

 新年最初は都農小の毎朝のすがすがしい光景をお届けします。以前より朝ボランティアは上学年を中心に行われていますが、去年終わりごろから中学年の参加も増えてきました。それに伴い活動内容も広くなってきました。朝目にする当たり前の光景が、都農小学校の誇りです。
0

玄関の様子がリニューアル

 ここ数年、コロナ対応が続いていますが、その中で少しずつ通常の学校生活が戻ってくるようになったこと、たくさんの方々のご尽力のおかげと心より感謝いたします。まだまだ予断を許さない状況です。これからも「気づきの健康教育」を続けていきます。先日、コロナ対応予算で要望していました非接触型体温計が届きました。従来あったものよりかなり性能が良く、体温が小数点2位まで計測できます。玄関に置いてありますので、来校の際にはぜひご活用ください。

※今年の「学校の様子」は本日で終わります。この1年間、ご覧いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。
0

おそうじ名人

 「5つのできる子+1」の1つであるそうじ。みんな一生懸命頑張っています。毎学期末にはその頑張りを称えて「おそうじ名人」のミニ賞状が各担当の先生から渡されます。この頑張りの積み重ねこそ、将来へつながる力。これからも感謝の気持ちを込めて、みんなで頑張りましょう!
 
0

集団下校でした

 2学期最終日となった本日、集団下校でした。担当の先生から①左右確認②縁石には登らない③歩道と車道との区別など、当たり前のことだけど命を守るために大切なことの確認がありました。解散後、地区ごとに下校。今日は地区担当の先生が途中まで見守りをしました。1月6日には、みんなこの笑顔と元気でまた会いましょう!
 
0

温かい心を送りました

 23日、社会福祉協議会の方に来校いただき、校内で呼びかけた歳末助け合い募金の贈呈式をしました。募金は25,706円集まり、ずっしりと重い募金箱をみんなの真心とともに送りました。温かい協力をいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
0

みんな2学期頑張った!

 今日で2学期が終わります。3校時、体育館で終業式をしました。児童代表で2年生2人の発表がありましたが、2年生とは思えない堂々たる態度で感心しました。その後、私から、2学期始業式で話した①夢に向かって努力しよう ②「ありがとう」をたくさん言おう ③いつでもだれにでもあいさつしよう について振返りの話をしました(詳しくは学校だよりをご覧ください)。式を終えて賞状伝達の会を取りましたが、いろんなジャンルでのおすずっ子の頑張りで、体育館は拍手でいっぱい。特に宮日新聞掲載数は2学期だけで23件にものぼり、これは4日に1人は掲載されたことに…。文武両道で頑張れた2学期でした。
  
0

パーソナルスペース第2弾

 前回おすず学級で取り扱った「パーソナルスペース」。昨日はみのり学級でも授業がありました。わかりやすいように、担任の先生の手作りの具体物がちりばめられた45分間。子どもたちもそれぞれの生活環境を見つめなおし、今後に生かせるよい機会になったようです。
 
0

評議員の方に参観していただきました

 本年度の第2回学校評議員会を先日開きました。今回は給食の様子や給食体験もしていただき、学校の様子に御意見をいただきました。お聞きすると、多くの方は給食はご自身が小学校の時以来、とのこと。いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。
0

命の教育~5年性教育

 今日、保健室の先生が中心となって5年生の性教育をしました。なかなか難しい内容を図を使いながら、子ども達と一緒になって進めていく中で、しっかりとした理解ができたようです。正しく「性教育は命の教育」と改めて思いました。
 
0

今月の「命の日」~思いやり

 16日(木)が今月の「命の日」でした。朝の活動の時間、いつものように心に染み入る音楽が流れ、気持ちを落ち着かせます。この日は先生の絵本の読み聞かせ(「ねずみくんのきもち」)。担当の先生のやわらかな語り口で、放送を通して温かい雰囲気が広がりました。今回のテーマは「思いやり」。相手に立場に立って、周りがいるから自分は生かされていることに気づく、とてもすばらしい学びの時間でした。
0

先生も学びます

 先週、本校教職員研修に日本アンガーマネジメント協会の方に来ていただき、感情のコントロールについて学びました。怒りが生まれるのは、それぞれがもつ「こうあるべき」という理想があって、それと現実とのギャップが生まれると「怒り」という感情が出てくるため、このギャップをできるだけなくす方法などを具体的に学びました。例えば”怒りを覚えたら6秒待ってみる””怒りを覚えたらそれを記録しておく”…。これは大人だけでなく、子どもでも使えるので、ひょっとしたら先生から教えてもらえるかもしれませんね。新しい気づきができました。
0

今日はゼロの日でした

 今朝も寒い中、PTA立ち番指導で当番の方が見守りをして下さいました。それに加え、今日はゼロの付く日。「令和3年度宮崎県交通安全活動推進要綱」にあるように、毎月ゼロの日には重点的に運動を推進する日となっていて(詳しくは県HPをご覧ください)、それ以外の交通見守りの方も子どもたちの登校を見届けてくれています。こうして地域のみなさんのお力添えもあって、今日もおすずっ子は元気で学校生活をスタートすることができました!いつもありがとうございます。
0

善意の心で温かくなりました

 12月も半ばとなり、当然とはいえ、朝夕寒い日が続いています。その中、前にも紹介した正門下で元気なあいさつをしている計画委員会の人たちが、今週は歳末助け合い募金の呼びかけをしていました。笑顔で声をかけているかいあって、多くの人が募金をしてくれたらしく「たくさん集まりましたよ!」と明るく答えてくれました。温かいあいさつや笑顔、そして善意の心で、温かくなりました。
0

生まれてきたことに感謝~1年性教育

 先日、1年生対象に養護の先生の性教育がありました。どんな内容になるのだろう?と思いながら参観しましたが、赤ちゃんが生まれてくる様子を映像等を交え、子ども達も興味深く見ていました。その後、赤ちゃんに見立てた人形を一人一人抱っこして、お母さんの思いを疑似体験しました。授業の最後には「お母さんがどれだけ大変かがわかった。命を大切にしたいと思った」という感想が出て、貴重な学びができたようです。
 
0

県PTA研究大会でたくさん学びました

 11日(土)、第63回宮崎県PTA研究大会日南市大会が行われました。今回は「オンライン開催」。YouTubeでの視聴でした。内容はとても充実していて、学びの多い大会でした。トークセッションでは「親と子の未来をひらくコミュニケーション」をテーマに、濱田詩朗さんとここねさん親子が出演され、日頃ラジオやテレビでは聞くことのできないお話をたくさん聞くことができました。「ありがとう」「一日必笑」が親子コミュニケーションの秘訣…このくだりがとても印象的でした。このすばらしい大会実現までに尽力いただいた全ての方々に心からお礼申し上げます。
※今回は写真はありません※
0

これから歩む道のために~認知症サポーター講座

 先日、社会福祉協議会の方に来ていただき、6年生対象で認知症サポーター講座を行いました。少子高齢社会の中で、今後どう向き合って接していけばよいかを、実演を交えながら教えていただきました。子どもたちからは「優しく接する」「相手の気持ちに立って声かける」等の意見が出され、新たな学びの機会でした。

0

みんなやりきれた持久走記録会

 10日(金)、持久走をするには絶好の天気のもと記録会を実施しました。まずは藤見公園で走れるという幸せ。学校から歩いて10分程度に、こういう恵まれた環境にまずは感謝。11月中旬からこの日へ向けて頑張ってきた力を、みんな精いっぱい出し切る姿を見てとても感動しました。これは本人の頑張りはもちろんのことですが、応援に来られた保護者の方、そしてこの日まで会場を整備してくださった都農enjoyスポーツクラブの方、そして何といっても「ヴェロスクロノス都農」の選手が全員来ていただき、いろいろなサポートをしていただいたおかげです。本当にありがとうございました。
 
0

嬉しい悲鳴です(^^)/~作品掲載

 校長室内にあるホワイトボードに、宮日新聞さんに掲載していただいた都農小児童の作品を掲示しています。教頭先生が中心になって、子どもたちの作品を呼びかけから、回収、応募、掲示まで取り組んでいただき、先日でついにホワイトボード両面、貼るスペースが無くなりました。4月から延べ48名の作品を掲載していただいたことになります。「次に1枚はどこに掲示しようか?」嬉しい悲鳴です。延べ数で行くと、全校で5人に1人の割合で掲載されている計算に。もちろんそれ以上の応募をしていますので、この頑張りはすばらしいです。これからも、みんなの豊かな表現力を楽しみにしています。
 
0

税のしくみを学びました

 先日、役場の方に来ていただき、6年生対象に租税教室を行いました。知っているようで知らない税のしくみについて、「学校、商業施設などを建てる時には、税が使われているのはどれですか?」といったクイズ形式で、具体的に教えていただきました。身の回りのたくさんのことに税金が使われていることを学んだ時間となりました。
 
0

温かい笑顔でいっぱいでした~更生保護司の方々と

 昨日、更生保護司の方々と2年生が「昔の遊び」で交流しました。都農町立小学校は先月、九州地方更生保護委員会委員長の民間協力者表彰を受けました。これは長年にわたり七夕交流事業を中心に保護司の方々と交流を通して、温かい社会づくりを続けてきたことによるものです。そこで、その披露の場をつくりたいということもあって、今回の交流となりました。急なお願いにもかかわらず、11名の方に協力いただき、メンコ・おはじき・ゴム跳び・けんだま・おてだま・紙風船・あやとり・ダルマ落としといった遊びを、教えていただきました。2年生は七夕飾りで一度交流していたこともあり、初めから笑顔満開。あっという間の45分で、口々に「まだ(た)やりたい」と…。心がホッとするひとときでした。
  
0

ネットとうまく共存

 先日、3年生で「テレビやゲーム、SNSをするときに気をつけること」についての学習をしていました。養護の先生からもお話をしてもらい、その後、子ども達が「よいところ」「よくないところ&なぜいけないのか」について意見交換。便利だけれど、使い方ひとつでトラブルに繋がったり、目が悪くなったり等の意見が出ていました。こうして自分たちでしっかり考えて行動へ移すこと、大事ですね。
0

人権の登り旗です

 以前に紹介した人権集会。その時に計画委員会の人たちが作成した学級ごとの登り旗が今、児童玄関へ通じる通路に掲げられています。朝は朝日に映え、風にたなびき、すがすがしい雰囲気です。人権の輪がさらに広がりますように…
0

スポーツの楽しさを体感しました

 昨日から2日間、ヴェロスクロノス都農のサッカー選手が来校し、3~6年生の持久走練習とミニゲームを通して交流しました。子どもたちは地元の有名人に生に出会いと運動スキルの高さに感動しながら、スポーツの楽しさを体感したようです。授業の最後には人権に関するクリアファイルをいただき、人権集会を終えたばかりの子どもたちにはとてもタイムリーでした。学年によってはサイン会も…笑顔いっぱい、元気いっぱいの姿を目にして、こちらも嬉しかったです!ありがとうございました。
  
0

SDGsの必要性を実感しました

 本日、4年生でグローバルクリーンの方に来ていただき、SDGsの学習をしていただきました。本校の保護者でもある方なので、子どもたちも知っているようで、スムーズに授業が進みました。SDGsについて、具体的、実践的、そして感動的にお話しいただき、中身の濃いあっという間の2時間でした。子どもたちはメモを取りながら熱心に聞き、たくさん発表もできました。これからこの学びを生かして、SDGsについて深めていきたいと思います。
 
0

都農神社で4年生の絵を見てきました

 今朝、都農神社へ行ってきました。今、都農町立小学校3校の絵が飾られています。肌寒い中、朝日を浴びた神社は心が洗われました。本校は4年生の神社の絵が貼られています。一生懸命に描いた絵だからこそ、どれも思いのこもった力作ばかり。いっぱい元気をもらいました。
0

人権について考えました

 今朝は今年一番の冷え込みでした。その中、12月4日から始まる人権週間に先立って、体育館で人権集会を実施しました。この集会へ向けてそれぞれの学年で考えた人権の標語を、クラスの代表が発表し合いました。どれもとても素晴らしいもので、気温は低かったものの、これらの言葉で心が何となく温かくなりました。これらの標語は、計画委員会の人たちが登り旗にして、児童玄関へ向かう通路に立てることになっています。毎朝、これらの標語を見ながら、一日のすがすがしいスタートを切ることができますね。
  
0

今日も頑張る5年生!

 昨日まで1泊2日の宿泊学習、そして今日はみやざき小中学校学習状況調査でした。国語と算数の調査問題に真剣に挑んでいました。疲れは残っているとは思いますが、朝は有志による校門付近でのあいさつ運動にも参加し、今日も頑張る5年生。やる気に満ちた表情を見ると、こちらも自然とエネルギーが湧いてきます。
0

なるほどと考えさせられた掲示

 特支学級前の廊下に、怒りのコントロールに関する掲示物があります。これを見て思わず「なるほど」と思いました。人間誰でも感情の起伏があります。それらをどうコントロールしていくかはとても大事です。「よろこばせごっこ」の関係づくり、これからもみんなで頑張っていきましょう!
0

無事帰ってきました!~5年宿泊学習

 ほぼ定刻通りの14時30分、5年生が宿泊学習を終えて無事帰ってきました。2日目は雨交じりの天候だったようですが、昨日判断して、予定を変更して実施したため、計画通りに日程を消化することができました。子どもたちは疲れを見せることなく、元気な笑顔で「楽しかった」と口々に…充実した思い出に残る学びだったことが伝わってきました。お力添えいただきました全ての方に、心より感謝申し上げます。
0

2年生の国語の授業です

 本日、2年国語の授業を参観しました。自分の経験を参考にしながら文を読み取る学習で、2年生にとっては少し難しいかな、と思ったのですが、みんな一生懸命に考え、話合い、発言している姿を見て感心しました。読解力はとても大事な力だと改めて感じました。
0

パーソナルスペースを学びました

 昨日、おすず学級の自立活動の授業を参観しました。この日の学びは「パーソナルスペースを知って、人との気持ちのよい関わり方を考えよう」。自分と接する人たちとの適切な距離を紐やタブレットを使いながら考えていきました。楽しく、深く学んだ1時間でした。
 
0

元気に出発~5年宿泊学習

 都農町三校合同宿泊学習は当初予定していた5月から半年後の11月へ延期し、本日無事に出発しました。本校で参加する5年生2クラスは、全員元気で定刻通りの8時30分に学校を出発。開始式では児童代表が見送りにしていた保護者のみなさんへ感謝の言葉を述べました。①規律・友愛・勤労・奉仕の宿泊学習のねらい②感謝の気持ちの2つを「意識して」行動することを通して、少したくましい姿で明日学校へ戻ってくることを楽しみにしています!
0

県に出品されました~こども造形展

 お知らせが遅くなりましたが、県こども造形作品展が2年ぶりに先日まで県立美術館で開催されました。本校からの2名他、県内の作品が一堂に集まった作品展でした。作品が戻ってきましたら、校内で紹介します。こうして自分の思いを表現できるスキル、すばらしいですね。
 
0

「笑顔と元気」で帰ってきました!

 1泊2日の修学旅行、全員「笑顔と元気」で帰ってきました。いろんなドラマがあったと思いますが、一人一人の表情を見てみると、「楽しかった」「満足した」といった雰囲気が伝わってきました。これも保護者のみなさんやこの旅行に関して力を尽くしていただいた方々のおかげです。今日はきっと思い出話に花を咲かせていることでしょう!お褒めの言葉もたくさんいただいた修学旅行でした!
 
0

6年生の分まで頑張っています

 修学旅行で6年生が不在です。その間、5年生を中心に、朝ボランティア、給食当番補助、放送等、6年生の分までしっかり頑張るおすずっ子。その中、登校班も5年生がリードしながらの姿が見られます。慣れない中、時折後ろを振り返って様子を観察する等、これまでの6年生の動きを見ながら頑張っています。頼もしいですね!
 
0

食欲旺盛、ほぼ完食!~修学旅行ホテルにて

 修学旅行1日目の25日(木)、夕食が終わるころ、宿泊地のホテルに訪問してきました。みんな元気で明るく、添乗員さんから「とても反応がよくて、バスガイドさんもやりやすいと思いますよ」とお褒めの言葉をいただきました。自主研修等で動き回ったこともあり、夕食もほぼ完食。聞くと、その日の夜も熟睡していたようです。2日目の天候も晴れ。今日も、すばらしい一日になりますように!
 
0

修学旅行自主研修

 午後の班別自主研修では、計画にそって5箇所の施設を見学しました。
 熱心にメモをとったり、友達と仲良く行動したりと旅行ならではの光景が見られました。
0

地域の方と花いっぱい活動をしました

 コロナ感染が落ち着き、昨年度できなかった活動を感染対策を講じたうえで実施できるようになってきました。5年生のフラワーロードもその1つ。名前の通り、都農小周辺の道路を花いっぱいにする活動で、24日、2年ぶりに実施しました。この行事も、町教委の地域学校協働事業のお力をお借りして、地域の方々に声をかけていただきました。当日は多くの方々に来ていただき、予定したよりも早くきれいに活動を終えることができました。時折、冬らしい風が吹く中、笑顔あふれる地域の方との活動で、温かい時を過ごすことができました。子どもたちの感想には「ほめられて嬉しかった」「きれいなロードになって心がすっきりした」「花のことを教えてもらっていろいろ学ぶことができた」「フラワーロードが通った人を笑顔にしてくれるといいな」等、充実した活動だったことが伝わってきます。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
 
0

タブレットを使いながら米づくりのまとめ

 先日、5年生の総合的な学習の時間の授業を参観しました。テーマは5年生が取り組んだ米づくりから販売までの活動をまとめ、その内容は4年生へ伝え、さらによい活動につなげるものです。タブレットは机上にあり、時折使用しながら話合い活動が進み、その結果を送信して発表。日頃の温かい学級の雰囲気で、とても充実した学びになったようです。
 
0

命をつなぐ献血~「命の日」講話

 19日(金)は11月の「命の日」。今回は養護の先生から献血のお話がありました。献血は命を助けるボランティア。小学生の今はできないけれど、この話を家の人に話したり、献血可能な時に備えて好き嫌いなくバランスの取れた食事を心がけたりする内容でした。いつものように、みんな真剣に聞いて、自分なりのコメントを書き記していました。
 

0

深イイ!?掲示を見つけました

 先日、校内を回っていると、2つの深い(個人的でしょうが)掲示を見つけました。1つは5年生の習字作品。こうも「読む」が掲示されていると、「何を読むのだろう、本またはこれから先、人の心…」と勝手に思ってしましました。もう1つは児童玄関前にある机にはってある掲示。この机の上にはいくつかの落し物がありました。早く持主のもとに戻りますように…と思わず思う掲示でした。
 

0

心がほっかりしました~都農ワイナリー作品展

 都農ワイナリー25周年記念「子どもと都農ワインのコラボレーションラベル作品」を見に行きました。本校は入賞者は居なかったものの、応募した絵が他の学校園のみんなとともに、店内に飾られていて、たくさんの笑顔の作品を見て、心がほっかりしました。こういう地域、いいですね。
  
0

今週は計算力アップ!

  今週は全校で計算テスト(S-1)。これは2学期の「数と計算」領域から20問程度を出題し実施するもので、そのための練習は先週までの取り組みました。そしてそのスキルアップ週間を今月末から来月初めの期間に設定し、さらに着実な力につなげていくこととしています。来週は漢字テスト(R-1)も計画しており、S-1と同様の取組をします。結果が戻ってきましたら、ぜひご家庭でも声をかけてください!
0

持久走大会へ向けて

 今週より持久走大会の練習を始めました。本校の学校重点目標の1つである「たくましい心と体づくりの推進」を体現化する行事でもあるこの大会。先日行った朝の全体練習でも「自分のペースで走ろう」という先生の声があちこちで聞かれ、自分の心と体を自分でしっかりコントロールする力も共に育んでいきます。来月10日へ向けて、みんな頑張っていきましょう!
 
0

地産地消に感謝!

 今日の給食のメニューに、鰻ができました。これは、町内にある業者の「大森淡水」さんから提供いただいたものとのことです。こうして給食で贅沢な地産地消を味わえること、とても幸せですね。おいしい表情を、2年生の教室にて撮りました。(給食写真は「今日の献立」にアップしています)
0

専門的な技を吸収~学校体育実技サポーター事業

 本校は本年度、「小学校体育活動推進校」の県指定を受けています。これまでは感染症拡大防止対策もありなかなか実施できませんでしたが、ようやく実施できるようになりました。先日は学校体育実技サポーター派遣事業を活用し、講師をお招きし、4年生のマット運動の指導をしていただきました。子どもたちは、専門的なスキルをしっかり教わり、それぞれのレベルで運動を楽しんでいました。「わかる!できる!」を実感した学びでした。
 
0

地域とつながる~5年米販売

 12日(金)、5年生が「道の駅つの」で米の販売をしました。例年5月に地元の方の田を借りて育った稲を、JAの方が刈っていただき、精米した米です。今回、ぜひ道の駅で販売体験をさせたい、という思いを、地域学校協働事業の方に尽力いただき実現しました。子どもたちの中には「売れるかな」という不安もあったのですが、全く問題なく、予定よりも早めに完売することができました。販売前後には、運動会で披露したエイサーを踊り、来ていただいた方々にもう一度お披露目することもできました。子どもたちは「やりきった」という感動の満ちた表情を浮かべていて、温かい地元の方のお力添えに心から感謝しているところです。数社の報道関係の方にも足を運んでいただき、子どもたちの輝きを発信していただきました。ありがとうございました。
  
0

いつもありがとうございます

 以前にも書きましたが、毎朝、地域の方が必ずおすずっ子の登校見守りをして下さります。PTAも週2回3か所に立って、温かい見守りを継続中です。先日、正門付近でおすずっ子のあいさつ運動隊とともに取り組んでいる様子を写真に収めました。朝から微笑ましい風景で、いい学校だなあ…とつくづく思います…お力添えいただいている皆さんに心より感謝です。
 
0

ほんわかしました…2年生の掲示物

 先日、教室を回っていると、2年生へ向かう階段に掲示されている絵が目に入りました。この絵に心奪われました。やさしい笑顔、みんなで楽しそうに過ごす様子…心がほんわかしました。こんな絵を描ける人、心が澄んでいるんでしょうね(^_-)-☆ 思わず写真に収めました。
 
0

気づきの健康教育~みやざきシェイクアウト

 5日(金)は県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」の日。本校もそれに合わせて、子どもたちにとっては抜き打ちの避難訓練をしました。突然緊急放送が流れ、避難行動開始。1年生の様子を見ていましたが、しっかり放送や先生の指示を聞いて机の下に隠れ、命を守る行動がとれていました。こうして自分の行動をコントロールできる力、すばらしいですね。
0