ブログ

学校の様子

たこ、たこ、あ~がれ~!(1年生)

 新春にふさわしい授業の様子です。

 1年生生活科「たこあげ」です。

【さぁて、苦労して作った自作だこ、天高く舞い上がることができたのでしょうか!?】

 コンディションは、あいにくの無風状態・・・。

【でも、そんなことは気にしない元気いっぱい1年生。とにかく走ります!】

走ります!

どこまでも走り続けます!苦笑い(多分持久走大会より走ったと思います。)

 努力が報われたのか‥

【少しずつ風も出てきて・・・】

【この少年の嬉しそうな顔は・・・】

【すご~~~い!眼鏡天高く舞い上がりました~!】

 1年生も、この凧のように・・・

FLY HIGH!!笑う(大きく羽ばたけ!】

0

今日の給食(1/15)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ 鶏肉と根菜の味噌煮

○ 豚肉と小松菜のソテー

  今日の大きいおかずは・・・

【とり肉と根菜の味噌煮】

 ご覧のようにレンコンたっぷりです!

 レンコンは、ご存知のように食物繊維たっぷり!その他にも、ビタミンC、カリウム、カルシウムも含まれている優れものです。

 また、日本では、昔から・・

があいていて、が見通せる」

 と縁起のいい食べ物としても人気ですね。

 味噌との相性も良く、おいしくいただきました。にっこり

0

今日の給食(1/12)

【今日のメニュー】

○ コッペパン、牛乳 

○ 白菜のスープ煮

○ 豚肉と小松菜のソテー

 

 3学期がスタートして初めの1週間。

 各地区、交通立番をしていただき、ありがとうございました。

 寒さの厳しい日々ですが・・・

 校庭の梅の木をみると・・・

【蕾がほころび始めました。】

 「冬来たりなば春遠からじ」と言います。

 来週からも厳しい寒さが続くと思いますが、負けず、弱音を吐かず、元気いっぱい登校してきて欲しいと思います。

0

授業の様子

 もうひとふんばりの金曜日。がんばっていきましょう!笑う

 今週行われた授業の様子をお届けします。

 まずは、2年生特集。

 体育館で、みんな仲良くドッジボール・・・

【ねらいを定めて・・・】

ウォーリャ~~~!(剛速球を投げる少女発見!)

 続いては・・

 算数「長さ」のお勉強。

 めあて「1mを作って、いろいろなものの長さをはかろう。」

【1mのリボンを作って・・・】

【楽しそうに、身の回りにある1mを探していました。にっこり

 3年生は、いよいよこの時を迎えました!

ジャガイモの収穫です。】

【ひたすら掘り進めていきます!】

【掘りすぎじゃない!?苦笑い

 寒さにやられていないか心配でしたが・・・

でかっ!!驚く・ビックリ

 しかも・・

大豊作!さすが寒さに強いジャガイモです!】

 3年生も寒さに負けず、たくましく成長してくださいね!にっこり

~つづく~ 

【番外編】

【君たちは、何を収穫したのかな?えらく小さいみたいだけど・・】

テントウムシ~!笑う

 寒そうにしていたから、この後、隣の畑の温かいところに逃がしてあげましたとさ。になったらまた会おうね!にっこり

0

今日の給食(1/11)

 今日の給食です!にっこり

【メニュー】

○ ご飯、牛乳

○ マーボー丼

○ きゅうりと大根の和え物

 今日は・・・

【豪快に、マーボー豆腐をかけて・・】

【マーボー丼にして・・】

【いただきま~す!】

(1年生、6年生教室におじゃましました。写真をランダムに掲載しています。区別がつきますか?苦笑い

0

心を満タンに・・・

 心を満タンに・・

 月に一度のお楽しみ・・

【読み聞かせ交流会です】

 今回読んでいただいたのは・・・

【「ししまい」に「十二支のお話」「おもち」・・】

 子どもたちの興味・関心を満たしてくれる楽しいお話がズラリ・・・

 では、様子をご覧ください。

 今回も、子どもたちの心を耕し、たくさんの栄養を与えてくださいました。

 ありがとうございました。笑う

0

今日の給食(1/10)

【今日のメニュー】給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ クリームシチュー

○ ごまサラダ

 今日のメインディッシュは・・・

【具だくさん!栄養たっぷりクリームシチュー

 コッペパンとの相性バッチリでした!笑う

0

授業の様子(1/10)

 授業の様子をお届けします。

 まずは、新年にふさわしい様子から・・・

 6年生は、「新春百人一首かるた大会

【白熱の好勝負を展開中!一枚取るごとに歓声笑顔がはじけていました。笑う

 日本の伝統的な遊びを堪能していました。

 続いては・・・

書初めです。】

【一字一字・・】

【この一年にかける思いを込めて・・・】

【では、どんな字を書いたのでしょうか?一斉に・・・】

【夢、笑顔、挑戦、一心、希望・・・。子どもたちの素敵な未来を感じました。】 

~授業の様子「つづく」~

0

始業式の様子(1/9)

 令和5年度、第3学期始業式の様子です。

【児童代表作文発表「3学期の目標」】

○ 「右一静歩

○ ~君、~さんをつけて呼ぶ。(ことばを丁寧に使う)

○ いろいろな人とコミュニケーションをとる。

○ 地域の人たちにも大きな声であいさつをする。

○ 1分前着席チャイム黙想をしっかりとする。

【校長先生の話】

校歌斉唱:寒い体育館、手がかじかむ中、とても上手に演奏できました。(冬休み中、たくさん練習したのでしょうね!)】

【健康に関する話:給食感謝週間の取組】

 続いて・・・

【保健給食委員会の発表】

インフルエンザ予防について・・。自分たちでプレゼンを作成し・・・】

【堂々と発表することができました。花丸

 最後に、表彰です。

ピアノでキラリキラキラ

【駅伝大会でキラリキラキラ:「日向ひょっとこ駅伝」、一之宮陸友会、男女アベック優勝!!お祝い

 3学期も、勉強に運動に大活躍するおすずっ子達の様子を、じゃんじゃんホームページで紹介していきます。

 どうぞお楽しみに~! 笑う

0

あけましておめでとうございます。(1/9)

 令和6年が幕を開けました。

 遅ればせながら・・・

 新年あけましておめでとうございます。

 今年も、都農小をよろしくお願いいたします。

 今日から給食もスタートです。

 大きいおかずは、新年最初の給食にふさわしい・・

お雑煮です。おもちもいっぱい入っていました。笑うありがたや・・

 今年は、辰年です。

 好き嫌いをせず、もりもり食べて、のようにたくましく成長していって欲しいと思います。

 この後、始業式の様子をお伝えします。

0

新聞掲載のお知らせ(1/8)

 1月8日(月)付、宮日新聞に2名の児童の作品が掲載されました。

【みんなの作文】コーナー

〇 河野 万結さん(5年生)

  題名「受けつぎたい民よう」

【みんなの作品】コーナー

〇 河野 珠里亜さん(5年生)

  習字「道」

 

 おめでとうございます!お祝い

0

児童の作文がラジオで放送されます

 児童作文がMRTラジオ「私たちの作文」で放送されます。

○ 河野 心椛 さん(2年1組)

 ・題名「ねこを見つけた」

 ・1月8日(月) 16:50~
 * 再放送 1月15日(月) 午前5時

 

○ 赤根 千宝 さん(2年1組)

 ・題名「どうぶつをたすけたい」

 ・1月12日(金) 16:50~

 * 再放送 1月19日(金) 午前5時

 

 おめでとうございます!お祝い

0

児童の作文がラジオで放送されます

 児童作文がMRTラジオ「私たちの作文」で放送されます。

○ 日時
 12月29日(金) 16:50~
 * 再放送 1月5日(金) 午前5時
○ 児童名
 大橋 蒼來 さん(2年生) 題名「カエル」

 おめでとうございます!お祝い

0

2学期終業の日⑤(「よいお年を!」編)

 終業式後、各クラスでは、運命の・・・?

【通知票「あゆみ」を配付中】

【ドキドキ・・・ハート

【そろり・・そろり・・】

【どう?眼鏡

【おめでとう~!お祝い

 そして、いよいよ・・・

【2学期もFINAL。全校集団下校】

 それでは、みなさん・・・

よいお年を~~!笑う

 都農小を愛してくださる全ての皆様。

 2学期も本校の教育活動に対してご理解・ご協力をいただき・・・

誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

~R5 職員一同より~

0

2学期終業の日④(給食編)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ パンプキンポタージュ

○ グラタン

○ クリスマスデザート

 今日のメニューには2つの意味が。

 一つ目のテーマは!?

冬至!故にパンプキンポタージュ!!】

 そして・・

MerryChristmas!!笑う

 それでは、2学期最後の給食の様子、2年1組からお届けします。

 山○達○の「クリスマスイブ」のBGMが流れているつもりでご覧ください。喜ぶ・デレ

 ジングルベル」(BGM)の方が、元気な2年生にはあいますね!笑う

 ~つづく~

0

2学期終業の日③(終業式編)

 PART3、終業式編です。

 インフルエンザ感染予防のため、オンラインで行いました。

【児童代表作文発表(2年生)『2学期がんばったこと』】

○ 友達づくり(転校してきたばかりの時は心配だったけど・・)

○ かけ算九九(お風呂場でも練習したそうですよ・・)

○ 運動会(全校リレーの選手になれた!)

【頑張ったことは・・】

○ 運動会のかけっこ(昼休み、お友達と走る練習をしたそうです。)

○ 算数(テストの見直しをしっかりしたら100点が取れました。かけ算九九もがんばりました。)

【オンラインでもしっかり話を聞いている1年生】

【校長先生の話】

○ 干支について(昔話)

 十二支決定の理由。そこに隠された「ねこ」と「いたち」のお話。「いたち」の話はお恥ずかしながら知りませんでした。是非、お子さんにお聞きください。

【生徒指導に関する話「冬休みの過ごし方について」】

火・水・人・車・お金について】

 最後に表彰関係・・・

【芸術、作文、スポーツ・・・。たくさんのおすずっ子の活躍を表彰しました。キラキラ

~つづく~

 次回・・・

 運命の「通知表配付」。お楽しみに?!苦笑い

0

2学期終業の日①(12/22)

 半袖からジャンバーまでといわれる、とっても長かった2学期も・・・

【残り日!本日、終業の日です!にっこり

 車の温度計は、-2℃。試練の寒さでしたが・・・

【子どもは風の子!元気な子!】

【明るいあいさつで登校してきます。】

サンタさんの登場にテンションも上がります!笑う

【ここには、あいさつ名人サンタが・・キラキラ

【土管水槽の周りに人だかりが・・・】

【寒さの中にも楽しみがありますね。】

 さぁ、最終日!この後、終業の日特集をお届けします。

~つづく~

0