ブログ

学校の様子

おすずっ子祭り(ふれあい活動~最終回~)

 ふれあい活動、トリを飾るのは、6年生。

バスボム&スライムづくりに・・】

もちつき体験です】

 まずは・・

【バスボムづくり】

重曹に特別な液体を加えると・・・(企業秘密!ではありません。苦笑い

【何か盛り上がってきました・・。そして・・】

【型に流し込んだら完成!お風呂に入る楽しみが増えましたね!】

 最後に、ふれあい活動には、なくてはならない伝統的な活動、もちつき体験。

ペッタン!ペッタン!(初もちつき体験の児童多数)

【どう?つきたてのお餅は・・笑う

最高で~す!

 この後、幸せそうに食べる子どもたちの様子をどど~んとお見せします!

【もちつき恒例!おきまりの少年たち発見!眼鏡

【ぼく、6こ目です!衝撃・ガーン

 以上、令和5年度、すべてのふれあい活動の様子をご紹介しました。

 計10の活動、どれも、子ども達の(保護者の)笑顔はじける活動となりました。学校、家庭、地域との親睦を図るとても素敵な1日となりました。

 こんなに楽しい交流の場をもつことができたのも・・・

【何度も何度も、夜に集まり、遅くまで話合いや準備を重ねてこられたPTA学級学年部及びPTA理事の皆様のおかげです。】

 当日も、とっても寒い朝にもかかわらず、

【活動1時間以上も前から、集合して下さり、駐車場整理や準備をしてくださいました。】

 あらためて、都農小PTAの連携・協力体制のすばらしさを感じることができました。

 4年ぶりの復活となった「ふれあい活動」に尽力してくださった皆様、誠にありがとうございました。

~おすずっ子祭り「ふれあい活動」特集「完」

0

おすずっ子祭り(ふれあい活動⑤)

 ふれあい活動スペシャル!

 いよいよ後半戦、5年生です。

 5年生は・・・

ビューティー体験に・・】

うどん作り体験です。】

 さぁご覧ください!

【メイク体験を通して、もっともっと自分を好きになっていきます。キラキラ

へ~~~~んしん!(完了!)】

 続いて・・

【足つぼ・・ではなく、フットマッサージ!

【やる方も、やられる方も自然と笑顔に・・・。親子のコミュニケーションにも最適です。】

【担任の先生も気持ちよさそう・・・笑う

 うどんチームは・・・

【コネコネ・・・ノビノビ・・段階からスタート!】

【上手!上手!】

【茹でて・・・】

【アチチチ・・・。と味見をしたら・・】

完成で~~す!おいしそう・・・。では、】

いただきま~~す!

こりゃ、うめ!ほくそ笑む・ニヤリ

 手作りの良さ、ともに作ることの楽しさを体験できた5年生です。

~つづく~

0

おすずっ子祭り(ふれあい活動④)

 4年生は、2つの活動です。

 まずは・・・

【親子でCOOKING家庭科・調理

クレープづくりです!】

【生地を焼き・・・】

フルーツを切り・・・】

かんせ~~い!笑う

ア~~~~ン!ニヒヒ

 もう一つの活動は・・・

【4年前までは、毎年人気NO.1の活動だった「木工教室」】

【親子でトントントン・・作っている物は・・】

【もうお分かりですね!にっこり

ちゃぶ台です!笑う

四角形八角形円形、個性あふれる一品が完成していました。】

~つづく~

0

おすずっ子祭り(ふれあい活動③)

 3年生は・・・

 昔の遊び道具を自ら作り、思いっきり遊びます!

水でっぽうチーム】

プシュ~~~ッ!(身の危険を感じたので・・・)】

【2階に避難・・・。さすがにここまでは届くまい!ほくそ笑む・ニヤリ

危なっ!!衝撃・ガーン

竹とんぼチーム】

【時間が経つにつれ、空高く飛んでいくようになりました。】

カッターを使って、竹細工づくりにもチャレンジ!(お箸を作っています。)】

 とっても寒い日でしたが、それを吹き飛ばす、元気いっぱい、笑顔いっぱいの3年生でした。

~つづく~

0

おすずっ子祭り(ふれあい活動②)

 2年生は、2つの活動班に分かれます。

 まずは・・

【絵手紙コーナー】

【親子で楽しそうに活動中・・・。どんな作品を完成させたのでしょうか!?】

あけましておめでTOMATO苦笑い

【とっても、素敵な絵はがき完成です!】

 一方、もう一つの班は・・

【空き缶をリメイク!!】

 では、AFTERをご覧ください。

親子いい思い出の作品ができましたね!笑う

~つづく~

0

おすずっ子祭り(ふれあい活動①)

 4年ぶりに、都農小の伝統行事・・・

 おすずっ子祭り復活です!

 各学年のふれあい活動の様子を特集でお届けしていきます。

 まずは1年生「ネイチャーゲーム

 ガイドの方、2名に来ていただき・・・

【自然観察ビンゴカード完全制覇を目指し・・・】

【都農小自慢の「野鳥の森」を大捜索】

お花発見!(ツワブキかな・・)。とってもいい香り・・】

【お家の方とも協力して・・】

【た~~~くさんふるさとの自然を発見しました!】

~つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース(11/24)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ ジャガイモの洋風煮

○ キャベツとブロッコリーのソテー

 

 トマトのお話です。

 トマトが赤いのは、ご存知「リコピン」という栄養素があるからです。このリコピンには、血流をよくしたり、病気を予防してくれたり、すごい力があるそうです。

 と・・、今日の給食一口メモに書いてあったのですが、よくおかずを見てみると・・・

【なんと!トマトが入っていない・・。苦笑い(デミグラスソースの中に入っているのかな?)

 (気を取り直して)トマトは都農の名産です。私も進んで食べようと思います!

 

NEW都農小ニュース会議・研修

いいでしょう!!もらっちゃいました!笑う

 今週のあいさつ名人です。

【これからもあいさつリーダーとして頑張ります!】

0

ふるさと学習(3年生)

 朝から素敵な香りが漂ってきます・・・。

 保護者の方から頂いた「スイートピー」。笑う

 校内至る所に・・・

【一足も二足も早く、春の香りが漂っています。】

 この色どり、香りにとても癒されています。

ありがとうございました!にっこり(職員代表より・・)】

 そんな、素敵な香りが漂う中、行われていたのは・・・

 3年生、総合的な学習の時間「ふるさと学習」です。

 テーマは、「ふるさと都農を知り、もっともっと好きになろう」

 講師として、道の駅「つの」の松山様。

 都農enjoyスポーツクラブの河野様に来ていただき、それぞれ、施設や活動等について説明していただきました。 

【一生懸命メモを取る子ども達】

【私のおうちは、道の駅に野菜を卸しています。】

 とっても詳しく、分かりやすく、ふるさとのことを教えていただき・・

 【ありがとうございました!これから、もっともっと都農町のことが大好きになるように勉強していきます。】

0

今日の給食&都農小ニュース(11/22)

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量コッペパン、牛乳

○ 焼きそば

○ ツナサラダ

 

NEW都農小ニュースにっこり

 4年生が、一生懸命描いた「都農神社」の絵が完成です!美術・図工

 力作の数々をご覧ください。

 一色一色にこだわった、迫力のある作品ばかりです。  

 これらの絵は、11月24日(金)から1月末まで、都農神社に展示されるので、ぜひ、足をお運びください。

0

授業の様子(11/22)

 11月22日(水)、授業の様子です。

 まずは、1年生・・・

【持久走大会に向けて、パワーアップ中!】

がんばれ~~~!苦笑い

 続いては・・・

 国語の時間。体育の後だったけど・・・

【とてもいい姿勢で・・・(ひたいに光る汗)】

【元気な声で音読をしていました。花丸

 6年生は理科の時間・・・

【A、Bどちらが火山灰でしょう!?(どちらかが、海の砂です。)】

桜島の火山灰を・・・】

【洗って、不純物を取り除き・・・】

双眼実態顕微鏡でながめて確かめます。】

【うわ~~~!とってもきれい!キラキラ

 まとめ「火山灰は、角ばっていて、つぶの大きさがバラバラである。ガラスみたいなものも見られる。」

 ということは・・・

【Aが火山灰!Bは、海の砂(流されるうちに角が取れ、つぶの大きさもほぼ同じ)】

~授業の様子「つづく」~

0

今日の給食&都農小ニュース(11/21)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ とりわかめのスープ

○ タケノコとごぼうのきんぴら

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 12月8日(火)、持久走大会に向けて・・・

【昼休みの自主練習スタートです!】

 参加は自由だったのですが、たくさんの子ども達が体力向上自己記録の目標達成を目指し集まりました。

「走った距離は裏切らない!!」

 2004年、アテネオリンピックマラソン金メダリスト、野口みずきさんの有名な言葉です。

 これから毎日、昼休みに練習していきます。持久走への取組をとおして、子ども達には、体力向上はもちろんですが、「目標に向かって努力する力」「つらいことにもチャレンジする心」を育てていきたいと思っています。

 12月8日(金)、持久走記録会当日、ゴール目指し、歯を食いしばり、一生懸命走るお子様の姿をどうぞ楽しみにしておいてください。

0

いもほり体験(2年生)

 11月17日(金)に行われた、2年生・・・

 ドキドキ・ワクワク「いもほり体験」の様子をお届けします。

【ほりほりほりほり・・・。まるで宝さがし笑う

【目を輝かせ・・キラキラ

とったど~~!

【顔よりも大きいね~!驚く・ビックリこの後、次から次へと・・】

 そして、今日1番の大物を掘り当てたのは・・・

【この3人です!SO BIG!!お祝い

こんなにた~くさん!!(数えたら80個もあったそうです。)

 しばらくねかせて、甘みを引き出し、焼き芋にして食べるそうですよ!

たのしみ~~~!笑う

~番外編~

【サツマイモ以外のものを収穫して大喜びの少年。その左手に持っているのはまさか・・!?】

幼虫・・・。戸惑う・えっ歓声、悲鳴、とってもにぎやかな2年生の芋ほり体験でした。】

0

修学旅行特集⑬(最終回)

 修学旅行特集最終回

【みんな、まだまだ元気そうじゃないですか!笑う

 霧島SAにて・・・。

【修学旅行終了式】

【お世話になった、添乗員さん、運転手さん、バスガイドさんに・・】

【感謝の気持ちを伝えます。】

 約1時間後、懐かしの・・・!?

【都農小学校へ到着!】

おかえり~~!

おかえり~~~!疲れる・フラフラ(夜見ると怖いぞ!)】

 最後に、2日ぶりの家族との再会!名場面集

 6年生が、この貴重な2日間で学んだことをこれからの学校生活に生かしてくれることを願っています。

 

~修学旅行特集「完」

0

修学旅行特集⑫(平川動物園)

 修学旅行最後の見学地、そして、とっても楽しみにしていた・・・

平川動物園です!】

 さぁ、人類の子ども達、どんな動物との出会いがあったのでしょうか!?にっこり

 まずは、平川動物園といえば・・・

コアラですね・・。やはり、寝ていますか・・】

【先生も童心にかえって、楽しそう・・笑う

足湯がある!まさか、小学生はいないよね・・・】

いた!しかし、いい表情していますなぁ。苦笑い

【白クマさん】

【ペンギンさん・・】

【先生と熊さん・・ほくそ笑む・ニヤリ

 そして・・

ショッピングするのもここが最後】

【最後だからって、爆買いはダメだよ!我慢

 あ~!平川動物園・・・

【最高~~~!!ラララ・・・笑う

 楽しい時間ほど、過ぎていくのは早いものです。

お別れの時間です】

サイナラ~~!!

【少し足取りが重いような・・・】

 都農小修学旅行御一行、いよいよ帰路です。

~次回最終回「ただいま~!」編~

0

修学旅行特集⑪(最後のお食事)

 修学旅行、最後のお食事です。

【最後のメニュー】

○ 鶏飯

○ さつま揚げ

○ 黒豚しゃぶしゃぶ

 鹿児島の郷土料理三昧ですね!

【何か、お父さんたちの宴会みたい・・・苦笑い

 お腹いっぱいになった子どもたち、もうすでに、最後の見学地・・

平川動物園に到着しております!】

*到着と同時に晴れ間が・・・晴れのち曇り

~つづく~

0

修学旅行特集⑩(知覧特攻平和会館へ)

 バスで知覧町へ向かう道中・・

【素敵なゲストが来てくれました!にっこり

【西郷隆盛さん!?驚く・ビックリ

【眼鏡に、マスク・・?花粉症ですか?苦笑い

 そんなこんなで楽しいバスの中を過ごしているうちに・・

【知覧特攻平和会館に到着】

「とこしえに」の像の前にて・・】

世界が平和でありますように・・・】

三角兵舎見学】

 そして・・・

【子どもたちが心を込めて作った千羽鶴を・・】

【奉納いたしました。】

【平和に関する講話】

 国のために尽くした多くの方々の犠牲の上に、現在の平和な日本があることを忘れてはいけません。

 平和の大切さについて多くのことを学んだ6年生でした。

~つづく~

0

修学旅行特集⑨(2日目スタート!)

 おはようございます!

 都農小修学旅行御一行、全員元気に・・・

 2日目スタートです。笑う

 まずは・・・

朝食の様子からです。(部屋の片づけを終わらせ、1番に会場に到着した班です。えらい!花丸)】

【メニューは・・】

おいしそう~喜ぶ・デレ完食して今日も元気いっぱい旅を続けましょう!】

いただきます!

【眺め、最高じゃないですか~!天気もよさそうです晴れ。】

 続いて・・

【退館式】

【児童代表あいさつ】

 心からのおもてなしをしていただいたホテルの皆様、ありがとうございました。

 この後、最初の見学地、「知覧特攻平和会館」へと向かいます。

~つづく~

 

0

修学旅行特集⑧(ホテル編)

 ご視聴ありがとうございました。

 本日最後のアップデートです。

 ホテル編、ご覧ください。

【児童代表あいさつ】

 そして、ホテルでの1番の楽しみと言えば・・

豪華ディナー。注目のメニューは・・・】

THE GORGEOUS(ゴージャス)!!驚く・ビックリでは・・・】

【いただきま~す!笑うどれから食べようかなぁ・・・】

【ここにも桜島が・・・笑う

【こんなに食べきれませ~ん!と言っていた女の子も・・・】

【見る見るうちにほぼ完食苦笑い

【鹿児島の郷土料理を堪能することができました~!】

 さて、1日目はこれで終了です。

 この後、温泉に入り、ふかふかの布団でゆっくり休んで、1日の疲れをしっかりとってくださいね!にっこり

また明日~~!ピース

~修学旅行1日目「完」~

0

修学旅行特集⑦(水族館&班別自主研修 編)

 子ども達が眺める先にいるものとは・・・

イルカさん・・興奮・ヤッター!

かっこいい~~!キラキラ

ショッピングも楽しみましたとさ・・・キラキラ

 忙しい午後。

 次のメニューは・・・

自主研修。自らの足で史跡をめぐります。】

【西郷隆盛像前にて・・・】

【鹿児島県立博物館】

【黎明館(れいめいかん)前にて】

【メルヘン館では・・・】

う~~~ん、メルヘ~ンキラキラ

 みんな元気に1日目の全行程終了です。

 この後、ホテルへ向かいます。

【ホテルが見えてきました・・。次回ホテル編】

【お楽しみに~~~!】

~つづく~

0

修学旅行特集⑥(ラン!ラン!ランチ!)

 お待たせしました!

 旅のもう一つの楽しみ・・・

ラン!ラン!ランチ!給食・食事

いただきま~~す!笑う

 メニューは・・

KATSU & CURRY & RICE

【みんなで食べるとおいしさも・・・】

2倍!2倍!笑う

~つづく~

 次回の主役は・・・

【ぼくたちだよ~!ほくそ笑む・ニヤリ

0

修学旅行特集⑤(維新ふるさと館編)

 PART5は、幕末、明治維新の時代へ・・・

タイムスリ~ップ!にっこり

維新ふるさと館

【激動の幕末を生きた「維新の志士」たちを・・】

【しっかり学んでいます!花丸

【朝早かったけど大丈夫?苦笑い

チェスト~~~!!(元気そうで何より・・)

【では・・・】

次いってみよ~う!(昼食編)

~つづく~

0

修学旅行特集④(フェリー編)

 PART4は・・・

【フェリーに乗りますよ~!】

【桜島を後にし・・】

船旅を満喫中!にっこり(わずか15分ですが・・・)】

 そして・・

鹿児島市内上陸!!】

~次回「維新ふるさと館」へ~

0

修学旅行特集③

 修学旅行特集、PART3!

 ついに、鹿児島到着!

桜島でごわす!!

 最初の見学地は・・

有村溶岩展望所。それにしても、いい天気で良かったですねぇ~!昼

 只今理科で学習しているのが「火山

 まさにタイムリーな、生きた学習です!

【しっかり学んだところで・・・】

次いってみよう~!(BY ライオン岩)】

~つづく~

 この後・・・

 フェリーに乗って、鹿児島市内へ!にっこり

0

読み聞かせ交流会(11/16)

 月に一度のお楽しみ・・笑う

【朝の読み聞かせ交流会の様子です。】

 今回も、子ども達の心にた~くさんの栄養を注いでくださいました。

 今回読んでいただいた本は・・・

 素敵な時間をありがとうございました!!にっこり

0

修学旅行特集②

 都農小修学旅行御一行・・・

 順調にスタートしております。

 只今

【山之口SAを出て、有村溶岩展望所へ向かっています。バスの中では・・・】

【楽しいバスガイドさんの話にノリノリの子ども達。☝写真は、校歌を歌っているところだそうです。】

 車窓からは・・・

~つづく~

0

修学旅行特集①(旅立ちの時・・)

 まだ暗い、朝6時20分。

 続々と集まってくる・・

 子ども達・・。そして、お見送りの・・

【保護者の皆様笑う

 いよいよこの日がやってきました。

 6年生が指折り数えて待っていた・・・

修学旅行です!バス

 まずは・・・

 出発式の様子からお届けします。

【校長先生の話】

○ 2日間は、見学地が、バスが教室であること。

○ ガイドさん、先生の話をしっかり聞いてから行動すること。

○ 友達と仲良く素敵な思い出をたくさん作ってきてください。

【児童代表あいさつ】

『2日間の決意』『保護者への感謝の言葉』を堂々と伝えてくれました。

 そして、いよいよ・・・

【出発の時・・】

【バスにたくさんの荷物と・・・】

【2日間への希望を乗せて・・。いざ!】

しゅっぱ~~~つ!いってらっしゃ~~~い!!

【素敵な旅を・・・】

 これから、2日間、現地から写真が届き次第、できるだけリアルタイムでお届けしていきます。

 どうぞお楽しみに!笑う

~つづく~

0

授業の様子(11/15)

 11月15日(水)、授業の様子です。

 1年生の生活科は・・・

 先日、学校で拾った「」を使って・・・

お面にっこり作り!】

【思わずほっこりする楽しい作品がた~くさん!ボンドが乾いたらかぶって見せてね!笑う

 2年生は、芋ほりを前に・・・

 切った芋のつるを使い・・・

【何か楽しい物を製作中・・・】

【素敵なになりました。】

王様登場!?】

【つるに絡まった王子様?!苦笑い

 4年生は・・・

【運動場で・・・】

ベースボール!!体育・スポーツ

カッキ~~~ン?苦笑い

【アウト?セーフ?ヨヨイノヨイ・・・。みんな楽しそうにボールを追いかけていました。】

~つづく~

0

今日の給食(11/15)

【今日のメニュー給食・食事

○ ミルクパン、牛乳

○ 鶏肉と春雨のスープ

○ ほうれん草の磯香あえ

 今日の小さいおかずは・・・

【たっぷりほうれん草の磯香和え】

 ほうれん草の根元の赤い部分には、骨の成長に重要な役割のある栄養素がたくさん含まれているそうです。

 たくさん食べて、ほうれん草大好き「ポパ○」のように強くたくましく成長しましょう。にっこり

0

今日の給食&都農小ニュース(11/14)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 唐揚げ、ゆでキャベツ

○ レモンゼリー

  ご覧の通り!今日はスペシャルランチ!

 リクエスト献立です。(都農中学校)

デザートに・・・】

 

唐揚げ!】

 気分もアゲアゲの子ども達をご覧ください!

 まずは、2年生・・

 続いて4年生・・・

  最後に、1番アゲアゲの子ども発見!

 なんと、本日・・・

HAPPY BIRTHDAY!!おめでとう!!お祝い)】

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 朝、めっきり寒くなり・・・

ススキの似合う季節となりました。(3の2教室より)】

 6年生は、今週木曜日から、とっても楽しみな修学旅行です。

 教室をのぞいてみると・・

【一生懸命作っているのは・・・】

知覧特攻平和会館に奉納する千羽鶴

平和を願い、一折り一折り一羽一羽、ていねいに・・・】

 あと2日ですが、間に合いますか!?

安心してください!!間に合いますよ!笑う(完成したら、ホームページで紹介しま~す!)

0

もうできたの!?(11/14)

 先週、おすず&みのり学級の子どもたちが、収穫した渋柿・・

ドライアイスを入れて、保存してわずか1週間・・・】

【なんと!もう実食です!さぁ、もう甘くなったのでしょうか!?】

【どう?まだ渋い?苦笑い

ピースいい感じになってますわ~】

 職員室にも届けてくれました。

【完璧に渋みの抜けた、甘い、甘~い秋の味覚をいただきました。笑う

0

今日の給食&理科は感動だ!(11/13)

【今日のメニュー給食・食事

○ 麦ごはん、牛乳

○ ハヤシライス

○ コールスローサラダ

 

 

NEW理科は感動だ!会議・研修

 今回は3年生編をお届けします。

 前回・・・

 を使って、日光の光を集めることに成功した3年生。

 今回、もっともっと日光を集めるために、秘密兵器を使います。

虫眼鏡です!】

【できるだけ小さな円となるように日光を集めると・・・】

【煙発生!驚く・ビックリ

 日光と虫眼鏡の威力に感動する3年生でした!笑う

0

今日の給食&都農小ニュース(11/9)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 厚揚げの味噌汁

○ 鶏肉とタケノコの甘辛炒め

 今日の給食も・・・

うまみ成分があふれています!】

 うまみ成分!?驚く・ビックリ

 うまみって何?おいしいって何?苦いって何?まずいって何?

 ということで次は・・・

  3年生「味覚の授業」の様子です。

 講師として、新富町で焼鳥屋を営まれている、吉田様に来ていただきました。

 そもそも味覚って何種類くらい???

【こんなにたくさん!でも、実際には5つだけ。(五味というんだよ)】

 では、味覚体験・・

【まずは、をつまんでもぐもぐ・・・。指を離すと・・】

あま~~~い!美味しさがお口の中に広がるわ~笑う(とは言っていませんが・・)味は、五感を通して味わうものなんだね。

 ここからは、どんな味なのか、子どもたちの表情から読み取ってください。

 【どれどれ・・・。この後事件が起こります。】

【・・・・・・・・・!!我慢

 子どもの時好き嫌いが多いのは・・

 味を感じる細胞が大人より多いからです。だからと言って好き嫌いをしていては、丈夫な体に育ちません。

 子どもの時期だからこそ・・・

【何でもおいしく食べて、笑顔いっぱい!笑う

 お忙しい中来校いただき、貴重な講座を開いてくださった吉田様、高木様、河野様・・・

【ありがとうございました!にっこり

0

授業の様子②(11/8)

 授業の様子、PART2!

 6年2組、図工。

【彫刻刀や絵の具を使い、製作しているのは・・・】

年賀絵はがきですね!】

【来年は辰年かぁ~。急に年の瀬を感じてきました。にっこり

 続いて、理科は感動だ!

 6年1組「大地のつくりとはたらき」。

 学習問題「地層は、どのようにしてできたのだろうか?」

 この問題を解決するために、地層を作ってみよう~!笑う

【れき(小石)、砂、泥をブレンドしたものを・・】

【水で流します。】

【じ~~~】

【積もり方を観察中。しばらくすると・・・】

【きれいな地層が現れてきました驚く・ビックリ。】

 まとめ「地層は、流れる水のはたらきにより、れき、砂、泥の順に積もってできる。」

 しっかり、まとめまで考えられた6年1組。実験後は、当然、泥だらけ、水浸しとなってしまった理科室を・・・

 みんなで協力して、片付け掃除等しっかり行い、理科室を後にしていきました。この態度にも感動!!

~授業の様子「おしまい」~

0

今日の給食(11/8)

【今日のメニュー】給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ ミートボールのクリーム煮

○ かみかみ和え

 みなさん、よく噛んで食べていますか?

 よく噛むと、むし歯の予防歯を強くすることにつながります。

 ということで、今日の小さいおかずは・・・

 【かみかみサラダ!よく噛んで食べる習慣をつけましょう!】

0

授業の様子①(11/8)

 週の真ん中、水曜日。

 授業の様子です。

 3年生「ボール運動

 1組さんも2組さんも・・・

【グループで輪になって、「円陣パス」。さぁて、何回続けられるかな?】

【い~~ち、に~~、・・・じゅうご~】

【みんなで声を掛け合いながら、楽しそうにボールを追いかけていました。】

【4年生は、図工の時間。】

【描いているのは・・・】

【都農町のシンボル「都農神社」】

【実に細かいところにまで神経を使い表現しています。驚く・ビックリ

【1年生は算数のお時間・・・】

 単元名「いろいろなかたち」

 めあて「△をならべていろいろなかたちをつくろう」

 さぁ、どんな形を作ったのでしょうか?

【みんな~見せてくれるかな?にっこり

いいとも~!(うれしそうに見せてくれました。笑う)】

【とってもカラフルなお魚さんが完成しました~】

 授業の様子・・・

ジャジャ~ン!まだまだ続くよ~!笑う

~つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース(11/7)

【今日のメニュー給食・食事

○ 麦ごはん、牛乳

○ 秋の味カレー

○ マリンサラダ

 今日のメインは・・・

秋の味カレーさつま芋た~っぷり!】

 今日は・・・

カレー大好き1年生特集!】

【実においしそうに食べていました。】

おかわり~!笑う

NEW都農小ニュース会議・研修

 先週の「あいさつ名人」校長室にて表彰式です。

 これからも「都農小あいさつ」のリーダーとして、よろしくお願いしますね!

0

甘柿にへ~~~んしん!

 彼らが見上げる先にあるものは・・・

 【先日もお伝えした・・・】

【た~~くさんのおいしそうな秋の味覚。しかし、残念ながらどれもこれも渋柿ばかり・・・】

 今日は、この渋柿甘柿変身させるため・・

【おすず学級・みのり学級の子どもたちが立ち上がりました!

【長~~い、枝切りばさみを使って・・】

【これが、なかなか難しい・・・我慢

よしっ!今だ!お知らせ

パチーン!

【お見事!にっこり

【大収穫ですね!お祝い

 この後、干し柿にするかと思いきや、干さずに・・・

【袋詰めしたビニールの中に、ドライアイスを入れ、渋を抜いていきます。(不思議ですが、これで渋みがとれ、甘くなるのだそうです。驚く・ビックリ)】

【甘い、甘~い柿になぁれ!笑う

~つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース

【今日のメニュー】給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ みそけんちん汁

○ 豚肉のしょうが煮

  今日の小さいおかずは・・・

 【豚肉のしょうが煮です!】

 生姜は、脇役みたいにみられがちですが、とても体に優しい食材です。

 体を温めたり、汗を出させたり、脳を活性化させたりする働きがあるそうです。(喉にもいいですよね!笑う) 

NEW都農小ニュース会議・研修

 11月4日(土)、5日(日)と都農町文化祭が開催されました。

 子どもから大人まで、力作ぞろいの展示会会場の様子をご覧ください。

【都農南小】

【都農東小、内野々分校】

【都農中学校】

 そして・・

【都農小学校】

【1年生】

「むしたちのうんどうかい」(楽しそう~!笑う)】

【2年生】

【「たまごからきれいなすいぞくかんがでてきたよ」(メルヘン~キラキラ)】

【5年生「読書感想画」】

【4年生「毛筆」】

【3年生「読書感想画」】

【2年生、アイディア貯金箱「たこがあそんでいるよ」】

 会場全体に文化の秋が漂っていました。

~おしまい~

0

エイサー披露(5年生)

 11月5日(日)・・

 都農ワインハーベストフェスティバル&都農町産業まつりが開催されました。

 そこで、本校5年生が披露したのが・・

エイサー「ミルクムナリ」です。】

 では、その時の様子を、他校の発表とも合わせてたっぷりご覧ください。

【内野々分校「ソーラン節」

元気いっぱいの掛け声動きがとってもかっこよかったです。】

【都農中学校「吹奏楽部演奏」】

【心を合わせた素敵な音色でした。そして・・・】

【都農小5年生、バッチリ衣装を着て・・】

【いざ!大観衆!?が待つ会場へ!】

ドッキドキ期待・ワクワクでは、5年生の全力エイサーご覧ください。】

かっこいい~~!キラキラ

 会場からも大きな拍手が・・

【インタビューにも堂々とこたえる子どもたち】

 この後のアナウンサーの一言がとてもうれしかったです。

「みなさん、しっかりとインタビューに答えることができてすばらしいですね。都農小の子どもたち、しっかり育っていますよ~」

 これまでの練習の成果がしっかりと表れた、素晴らしい発表でした。

 (来場してくださっていた沖縄の方からも拍手をいただきました。)

 参加した5年生の皆さん、そして、指導された担任の先生・・

本当にお疲れさまでした!

0

都農町から考えるゴミ問題(5年生)

 5年生総合的な学習の時間・・・

【「都農から考えるゴミ問題」】

 お忙しい中にも関わらず、講師として・・・

 衛生公社の方に来ていただきました。

【① 違反が多かったごみの種類は???】

【しつもんタ~イム】

 この後・・

【アプリを使って、ゴミの分別について調べます。】

【ヘルメットはどのごみ袋に捨てるの?】

【正解:燃やせないゴミ【】】

【楽しみながらゴミの分別について学ぶことができました。】

 SDGsにつながる貴重な学習を提供していただき、ありがとうございました。

 この学習は、今後も続けていきます。

0

今日の給食(11/2)

【今日のメニュー給食・食事

○ 麦ごはん、牛乳

○ とうふスープ

○ 鶏肉のピリ辛丼

 今日は、鶏肉のピリ辛・・・。

 ・・・。戸惑う・えっ

 献立を見ずに食べてしまったので、ご飯にかけずにいただいてしまいました。

 でも、そのままでも甘辛くて、とてもおいしかったです。ご飯が進みました。

0

授業の様子(11/2)

 授業の様子をお届けします。

 1年生算数・・・

【タブレットのデジタルドリルに挑戦中!】

【慣れた手つきでスラスラスラと・・・。1年生なのにすごいですねぇ。】

【一人一人の力・進度に応じて、取り組むことができるのが強みです。】

 2年生体育・・

鉄棒です!)】

 2年生どんな技を見せてくれるのでしょうか!?(ちなみに上の写真の技は「ぶたの丸焼き」だそうです。苦笑い

【見事な逆上がり

コウモリ~。楽しそう・・】

【ちょっとがのぼるけど・・苦笑い

【大技!腕支持前方回転】

 2年生の実力の高さにびっくりです。

【どうしたんだい?】

【痛そう~~!我慢でも、頑張った証拠ですね!】

 では・・

【次いってみよう~~!】

 3年生理科は・・・

を使って・・】

太陽の光を反射中。(光の進み方を勉強しています。)】

 ちょっと、カメラを照らしてくれる?

SPOTLIGHT!キラキラ(よい子のみんなは真似しないようにね!)】

~つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース(11/1)

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量コッペパン、牛乳

○ ミートスパゲティ

○ ハムサラダ

 今日から11月

 メニューはパンにミートスパゲティと、炭水化物day!

 11月もモリモリ食べて、元気いっぱい過ごしましょう!笑う

NEW都農小ニュース会議・研修

 今年度も・・・

 都農町老人クラブの皆様から、手縫いの雑巾を寄贈していただきました。

こんなにたくさん!驚く・ビックリ

ありがとうございます!(都農小自慢清掃や朝のボランティア活動に使わさせていただきます。)】

 ニュースをもう一本。

 11月4日(土)、5日(日)に都農町文化祭が開かれます。

【搬入前の作品】

 子ども達の力作が多数展示されます。少しだけ紹介します。

【作品選び、雲龍紙への掲示、とても大変な作業ですが、子ども達の喜ぶ顔を想像しながら、先生たちもがんばりました。にっこり

【習字に・・・】

【短歌や俳句・・】

【絵画、工作と盛りだくさん】

 都農町体育館に展示されますので、ぜひ、足をお運びください。

【たくさんの来場を待ってま~す!】

0

今日の給食&都農小ニュース(10/31)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ じゃがいものそぼろ煮

○ 高菜の油いため

 特にご飯にかけてとは書いていなかったのですが・・・

高菜ご飯にしていただきます!にっこり】 

 

NEW都農小ニュースお知らせ

 今日は、10月31日。

 そう・・・

HAPPY HALLOWEEN!(保健室前掲示板より)】

 朝も、素敵なゲストが来校してくださいました・・・笑う

トリック オア トリート!ニヒヒ子どもたち大喜び!

仮装大賞決定!!(いつも通りゴミも拾ってきてくださいました。)】

 子ども達のために、いつもありがとうございます。

0

全校朝会(10/31)

 10月31日(火)、全校朝会の様子です。

【校長先生の話】

○ 今年度も残り半分。特にこれからは、落ち着いた生活態度を心がけましょう。

聞く態度の素晴らしい子どもたちをPickup!

【1年生とは思えない、この聞く姿勢・・・驚く・ビックリ

【11月の目標について】

進んで本を読もう

 読書すると素敵なことが起こります。

トップ5を紹介】

 家庭でも・・

たっぷり読書週間(11/6~11/10)】

親子読書(11/20~11/24)】

 ↧表彰関係

【ピアノコンクール優秀賞!】

お祝い全国大会出場!おめでとうございます!

0

今日の給食&都農小ニュース(10/30)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ キノコの味噌汁

○ かぼちゃひき肉フライ

○ たたききゅうり

 ご覧の通り・・

超大盛具だくさん味噌汁(教頭バージョン・・苦笑い)】

 秋の恵みに感謝していただきます。

NEW都農小ニュース会議・研修

 先週のあいさつ名人表彰式の様子です。

 今週は、これまでで最多の8名が選ばれました。

【おめでとうございます!お祝い

0