ブログ

学校の様子

今日の給食(9/5)

【今日のメニュー給食・食事

○ 麦ご飯、牛乳

○ 麻婆豆腐

○ 中華ナムル

 今日は・・・

【中華ナムルに・・】

【麻婆豆腐と中華の日】

 今日も暑い一日でしたが、食欲増し増しメニューで元気が出ました。笑う

0

授業の様子(9/4)

 9月4日(月)、新しい1週間のスタートです!

 まずは、授業の様子から・・

 気温は日、空は秋空。運動場を走っているのは・・・

 暑さに負けず、元気に走る6年生・・。

 水分補給を十分に行いながら、徒競争の練習(70%の力で)をしていました。

 4年生は・・・

 理科で、星の動きを勉強中。夜、星空を眺めるのが楽しみですね!キラキラ

 2年生図工「しんぶんしなかよし

 めあて「新聞紙を使って、いろいろな物を作ってみよう」

【さぁ、チャレンジです!】

【のばしたり、丸めたり、くしゃくしゃにしたり・・・。アイディアが次々と浮かんできます。】

 1時間後・・・

【ジャンボキャンディお人形?】

いらっしゃ~~い!笑う

ひみつきちかんせい!】

【いない、いない・・・】

ばぁ~!!ニヒヒ

 夢の新聞紙ランド!?で楽しんだその後は・・

【か~たづ~け~ましょう・・♫】

【かたづけましょう~♪】

 あっという間に、きれいな教室に戻りましたとさ・・。

~授業の様子「おしまい」~

0

今日の給食(9/4)

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量ご飯、牛乳

○ 五目うどん

○ 野菜いため

 今日も野菜たっぷりの給食です。 

野菜炒めに・・・】

五目うどん】

 五目うどんは、鶏肉の出汁がしっかりと出ていてとてもおいしかったです。にっこり

0

新聞掲載のお知らせ(9/2)

 9月2日(土)付、宮日こども新聞「学園俳壇」コーナーに、3年生、一政 誠太朗さんの作品が掲載されました。

【掲載作品】

 「おみこしにししまいてんぐ夏祭り」

 おめでとうございます!お祝い

0

今日の給食&都農小ニュース(9/1)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ 鶏肉とマカロニのトマト煮

○ ごまドレサラダ

 今週は、夏休み明け、さらに月曜日スタート、大雨の中の登校etc、子どもたちもさぞ疲れたことでしょう。(先生達も・・苦笑い

 何か、縁起が良さそうな穴空きマカロニを食べて、午後からも頑張りましょう!

 それでは、今週のホームページ最後を飾るのは・・・

 いつも元気いっぱい3年生

 本日から、運動会で披露する「ソーラン節」の練習スタートです。

 それでは、おすずっ子のみなさん、来週も元気いっぱいのあいさつ笑顔で登校してきてくださいね!笑う

0

防災の日(9/1)

 1923年、9月1日、11時58分、関東大震災が発生しました。

 死者・行方不明者10万5000人。明治以降の日本の地震被害としては最大規模の大災害、この教訓を風化させないため、9月1日が防災の日と設定されています。

 その関東大震災から、今年でちょうど100年。 

 本校でも、避難訓練を実施しました。

【1年生教室にて・・】

【地震が起こった場合の心構え避難経路について指導中】

 8時20分。緊急地震速報・・

【静かに、素早く身を守る行動をとります。】

机の脚を押さえ、を守ります。】

【各クラスの被害状況について報告】

けが人発生(想定)。救急班対応】

 その後、再び・・

余震発生!】

【「自分の命は自分で守る」1年生もしっかりできました。】

 今回の訓練は、余震想定・けが人想定訓練という初の試みでしたが、児童は、放送をよく聞き、真剣な表情で訓練に臨んでいました。

 ただ、児童、職員ともに反省点も見つかりましたので、今後の非常災害時の対応に生かしていきます。

0

今日の給食&都農小ニュース(8/31)

【今日のメニュー給食・食事

○ 麦ご飯、牛乳

○ ジャガイモのそぼろ煮

○ いろどりサラダ

  

NEW都農小ニュース会議・研修

 8月8日、ハワイのマウイ島で発生した山火事により、100人以上が死亡、1300人以上が行方不明、2200棟以上が損壊・・・。

 大変痛ましい、大規模な災害となってしまいました。

 都農小では、少しでも現地の方の助けになればと・・・

動き出しました。(ハワイは、ティール先生(ALT)の故郷でもあります。)】

 

【募金への協力を呼びかける計画委員会の6年生】

 9月6日(水)までの期間、取り組んでいきます。

 子どもたち、地域の皆様、保護者の皆様の温かいご支援をお待ちしております。

0

授業の様子(8/31)

 授業の様子です。

 2年生、算数「たし算の筆算

【ちょっと難しいけど・・】

【何事もチャレンジ!が大事・・

テープ図を使って考えるとわかりやすいね!にっこり

 4年生教室では・・・

【運動会で披露する「ソーラン節」の特訓中!】

【見本の動画も確認しながら・・・】

どっこいしょ!どっこいしょ!お知らせ

ソーラン!ソーラン!笑う

 運動会、気合いの入ったソーラン節を楽しみしていてください。

【1年生、算数の時間】

【どっちが大きいかな???】

【ん~~~と・・・】

16!!ピース

【6年生算数「円の面積の求め方」】

円を扇形に切り取って・・・】

【はり付けていくと・・・。長方形っぽく・・・】

 長方形の面積=縦×横だから・・・

 円の面積=半径(たて)×円周(横)=半径×半径×3.14(円周率)だ!笑う

 ただ、公式を丸暗記するのではなく、なぜそうなるか、算数的活動をとおして導き出していました。

~授業の様子「おしまい!」~

0

今日の給食(8/30)

【今日のメニュー給食・食事

○ 黒糖パン、牛乳

○ コーンスープ

○ 鶏肉とキャベツのソテー

 

 今日のスポットライトは・・・キラキラ

 

 牛乳です!

 日本人の一番不足している栄養素は、カルシウムだそうです。牛乳をたくさん飲んで、元気いっぱい2学期も頑張りましょう!笑う

 それでは、みなさん手は腰に・・・

 

いただきま~す!!興奮・ヤッター! by MILK Boy】

0

アンコンシャスバイアスの授業(6年生)

 朝、西の空を眺めると・・・

 きれいなが架かっていました。

 何か、いいことありそうな・・・!?にっこり

 週の真ん中水曜日。授業の様子をお届けします。

 6年生、「アンコンシャスバイアス」の授業です。

 つの未来財団から、講師の方に来ていただきました。

 ところで、アンコンシャスバイアスって何?

 簡単に言うと、「無意識の思いこみ

 6年生のみなさん、こんなことってない?

【○○の人ってみんな、○○だ(ステレオタイプ)】

【パイロット、子どもたちのイメージは?】

【男の人。40代。真面目な人・・・】

 血液型では?性別では?職業では?

○「みんなと同じほうがいい」(同調バイアス)

○「私は大丈夫だ」(正常性バイアス)

○「どうせ、むり!」(インポスター症候群)etc

 200以上のアンコンがあるのだそうです。

【子どもたちが考える身の回りのアンコンについて、積極的に発表中】

○ 女の子はスカート、男の子はズボン

○ 男の子はみんなロボットが好き

○ A型の人は・・・

○ この天気なら傘はいらない

○ サッカーをしている人はみんな足が速い etc 

 みんなで意見を出し合うことで、多くの「無意識の思い込み」に気付くことができた子どもたちです。

 お忙しい中、来校していただいた「つの未来財団」の皆様、貴重な授業を提供していただき、誠にありがとうございました。

 来週、第2回目が予定されています。よろしくお願いいたします。 

0

都農小ギャラリー

 都農小ギャラリー、まずは、2年生の夏休み作品展示会場から・・・

【都農の祭りを思い出しますね。たこ焼き、かき氷etc、とってもおいしそう・・・】

【それは?】

【ちょきんばこ!】

【アイディア満載!キラキラ

【お金を入れるのが楽しみになりますね!】

 5年生の読書感想画がついに・・・

【完成!美術・図工

 想像力をフル稼働させて、ていねいに描き上げた作品をご覧ください。

~つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース(8/29)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 塩スープ

○ ビビンバ丼

  今日のビビンバ丼に使われている豚肉は、都農町産だそうです。

 生産者の方々に感謝して・・・

いただきます!笑う】 

 都農小ニュース会議・研修

 朝夕、だいぶ涼しくなってきましたね。空も・・・

らしくなってきました。】

 ただ日中は、まだまだ酷暑が続いています。

 保健室前には・・・

【熱中症予防の掲示物が・・・】 

 学校では、WBGT(暑さ指数)を計測し、校内放送での呼びかけや昼休み時間の短縮、体育の制限等の対応をとっています。

 ご家庭でも、「早寝、早起き、朝ご飯」等、規則正しい生活を送らせることで、児童の体調を整えていただけたらと思います。

0

ラジオ放送決定!

 2名の児童の作文がラジオで放送されます。

○ MRTラジオ「私たちの作文」16:50~
○ 2年生 金谷 好昇さん「学校あんない」(8/29(火)
○ 3年生 黒木 咲色さん「3年生でがんばりたいこと」(8/30(水)

 おめでとうございます!笑う

0

2学期スタート③(授業編)

 始業の日、授業の様子は・・・

【3年生教室にて・・・】

【ちょっとおじゃまします。何を書いているのかな?驚く・ビックリ

【”目標無きところに努力無し” しっかり2学期の目標を考えて書いていました。】

 同じく・・

【2年生も。(まだ途中ですが・・)】

【長い夏休みを経て、雑草伸び放題だった学級園の草むしり

【よっこらしょ!どっこいしょ!】

【暑い中、一輪車数台分の雑草を除去!】

【始業の日あるある・・。係・当番決め、席替え。】

【4年生は、係のポスター制作中。2学期も協力しながら、新しい取組にもチャレンジしていこう!】

 そんなこんなであっという間に初日終了!(4時間授業)

 明日からは、本格的に各教科の授業が始まります。2学期も、子どもたちが生き生きと学校生活を送る様子をホームページにアップしていきますので、度々のお立ち寄りを心よりお待ちしています。

0

2学期スタート②(給食編)

 今日から給食もスタートです。

 メニューは、人気NO.1!給食界のアイドル!?・・・

CURRY AND RICE!笑う

 ちょっと憂鬱な2学期スタート、さらに月曜日・・・。

 給食センターの皆様、子どもたちのテンションが上がるメニューをありがとうございます!

*今日は、2年生教室にお邪魔しました。

~つづく~

0

2学期スタート!!

 8月28日、いよいよ・・・

 2学期スタートです!お知らせ

 運動会、修学旅行、マラソン大会、おすずっこ祭りetc、魅力的な行事が目白押しです。81日間の2学期、都農小学校でどんなドラマが展開されるのか、今からわくわくしています。

 それでは・・・

 始業式の様子からお伝えします。

【児童代表作文発表「2学期がんばりたいこと」(3年生)】

 がんばりたいこと・・・

① 運動会のソーラン節を元気いっぱいおどりたい。

② 苦手な漢字を一番好きになるくらい頑張っていきたい。

③ 算数の難しい問題にどんどん挑戦したい。

④ ゴミのないきれいな学級にしていきたい。

① 「話の聞き方名人」になりたい。

② 運動会で、家族や先生方、去年お世話になった内原先生にも楽しんでもらえるように練習を頑張っていきたい。 

 2人とも、はっきりとした声で、堂々と発表できました。

【校長先生の話:友達を大切にする言葉をたくさん使っていって欲しい。】

【保健体育部の話:熱中症予防について】

○ 運動会までは、毎日、水筒、汗ふきタオルを持ってくること。

○ 元気に過ごすためのキーワード「朝ご飯、運動、睡眠

【新しい仲間も3名加わりました。(転入生)】

*とっても緊張したと思いますが、自己紹介、完璧にできました。

~つづく~

0

夏休み特集⑤(夏休み作品展)

 8月18日(金)の登校日の際・・・

 コンクールに応募する、たくさんの作品が提出されました。

 では、子どもたちの力作をご覧ください。

【河川愛護ポスター:魚がすめるきれいな川を!】

 続いては、「動物画コンクール

【動物の特徴をよくとらえてかいていますね!動物愛ハートを感じます!】

【人権に関する作品:一人一人を大切に

【ごはんとお米コンクール:おにぎりがおいしそう・・笑う

【WE LOVE とんぼコンクール:笑顔のトンボさんに癒やされます・・。】

【こちらのトンボたちは、なんとも愛らしい・・・。苦笑い

【トンボが、「いーち・にー・さーん・にゃぁー!!笑う」】

~夏休み作品展「つづく」~

0