学校の様子

学校の様子

CRT学力検査も終わり、通常授業スタート‼

昨日でCRT学力検査も終了しました。今日から5、6年算数ではテストに向けた復習を中心とした授業を終え、通常通りの授業が始まりました‼インフルエンザの児童も増えてきており、5年2組の算数少人数クラスでは普段よりもさらに少ない人数での授業となりましたが、全員気持ちを入れ替えて活き活きと授業に臨んでいました。
もうすぐ6年生‼覚えることもたくさんあるけど、みんなで頑張るぞ〜⤴︎⤴︎

いもほりをしたよ(2年生)

1学期から育てていたいもの収穫を行いました。

狭い花壇で、どれくらい取れるか、心配していましたが、大きいものもたくさんありました。

収穫したいもは学校で調理してみんなで食べたいと思います。


おもちゃまつりをしたよ(1・2年生)

本日、2年生が1年生を招待しておもちゃまつりを行いました。

2年生は、友達と協力してエコおもちゃを作成、1年生をもてなしました。

どのクラスも楽しそうに遊んでいました。

これをきっかけに今後も交流を深めてほしいものです。

食育の授業をしました(2年生)

給食センターから後藤先生をお招きして、「何でも食べる子」という題材で授業を行いました。

なぜ好き嫌いをせずに食べなければならないか、を「ばっかりくん」の話を見ながら、それぞれの食材の役割について考えました。

話を聞いたり、クイズを解いたりしながら、一生懸命考えることができました。

最後は今後のめあてを立てて、今日学んだことを確認しました。

今日の給食は「パワーマン」「きんにくマン」「おたすけマン」とつぶやきながら食べる子どもたちでした。


 

へべすゼリーをつくったよ!〔2年生〕

2学期になり、2年生は「日向の味を味わおう」という勉強をしています。

「むかしのおやつ」の話を聞いたり、「おやつのひみつ」を聞いたりして「おやつ」について学んできました。

そして、本日は実践編として富島高校の先生と生徒の皆さんを講師にお迎えして、日向の特産物であるへべすを使ったゼリー作りを行いました。

優しいお姉さんたちに優しく作り方を教わったり、へべすの絞り汁をなめて味を確かめたりして楽しく作ることができました。

試食してみると「さわやかでおいしい!」とみんな大満足。

レシピをもらい、「おうちでも作ってみる!」と嬉しそうでした。

富島高校さん、ご協力ありがとうございました。

おやつについて学んでいます!(2年生)

昨日は、給食センターにて栄養士として勤務されています増田先生をお招きして、「おやつのひみつ」について学びました。

いいおやつとは「時間・食べる量・組み合わせ」が大事だということを、実際に食べているおやつと比べながら「いいおやつとは?」をワークシートも使いながら考えていきました。

「自分のおやつは量が多すぎました。」
「いつも辛いものばかり食べていました。」等振り返りながら、
今後のおやつを考えることができました。

町たんけんにいきました(2年)

先日大雨のために延期になっていた町たんけんに行ってきました。

    マルイチ・ドラッグもり

    郵便局・晴瑠屋

    黒木生花店・ピーターパン

に分かれて行きました。

国語の単元「まよい犬をさがそう」で学んだ、メモのとり方を上手に実践しながら一生懸命に話を聞いていました。

ご協力いただいた企業さん、ありがとうございました。



プール開きをしました!

あいにくの天気でしたが、本日2学年はプール開きをしました。
各クラスバディを確認した後、プールサイドに座ったバタ足から始め、もぐってみたり、プールの底に沈んだ貝集めをしたりして無事に終わることができました。

「寒い、寒い」と言いつつ、とても楽しそうでした。


4年生のブラッシング指導を行いました!!

11月16日(木)に4年生は、歯のブラッシング指導を行いました。歯垢染色剤を使用して、磨き残しがある部分を確認しながら、正しい歯みがきの仕方について、学習しました。歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目、奥歯に磨き残しが多いということに気付き、そこをきれいに磨くことができました。学校歯科医の田村歯科医院の歯科衛生士さん3名に来校していただき、丁寧なご指導をしていただきました。ありがとうございました。今回、学習した歯みがきをこれからも実践し、むし歯ゼロを目指してほしいです。

秋の遠足 お弁当の日

10月13日(金)に秋の遠足がありました。親子でのお弁当作りのご協力をありがとうございました。6年生は修学旅行でしたので、1~5年生までのお弁当をご披露いたします。学校開放参観日にて「財っ子弁当の日チャレンジカード」を学級に掲示しますので、ご覧ください。








秋の遠足


 今日は、秋の遠足がありました。
第4学年は、牧水記念文学館、牧水公園、森の科学館に行きました。

 牧水記念文学館では、「あくがれの歌人」若山牧水の短歌や好きなこと、家族とのエピソードなどを教えていただきました。貴重な資料を見ながら館内を回り、「へぇー。」「すごい。」と子ども達は感動している様子でした。
 「とても人気がある歌人若山牧水と同じ日向市に生まれ、育っていることに誇りをもってほしい。」というお話が印象的でした。

 牧水公園では、遊具を使い、とても楽しそうに遊んでいました。他校の児童もいましたが、きまりを守り、大切に施設を使うことができていました。





 朝早く起きて、自分たちで作ったお弁当(弁当の日)を食べ、午後からは、森の科学館に行きました。
 木工作品として、子犬を作りました。釘を打ったり、やすりで削ったりしながらできた作品を見て、とても満足そうな子ども達。「楽しかった!」と言いながら、大切に持って帰りました。スタッフの方は財光寺小学校の子ども達のために、ブルーシートを引き、作業しやすい場を作って下さっていました。「80名以上の子ども達に教えるのは初めてです。」とも仰っていました。
 家族やバスの運転手、施設のスタッフの方など、多くの皆さんに支えられ、楽しみながら学ぶことができました。

委員会紹介





5,6年生が6/29に委員会紹介をしました。
よくまとめられた発表で、仕事内容やみんなに知ってほしいポイントがよくわかりました。
クイズなどもあり、楽しみながら聞くことができました。

マイクを使わずにはきはきと発表する姿はさすがです。
1~4年生もしずかに聞くことができました。

学校探検(2年生)



生活科で、1年生に学校の中を案内する学校探検をしました。

班長さんと副班長さんが1年生を連れて行きます。
教室の説明係さんも絵と言葉でしっかりと説明できました。

お兄さん、お姉さんらしくなってきた子ども達でした。

学校の周りの消防施設を調べよう!

 今日は、学校周辺の消防施設を調べるために、第四学年の児童が校外学習をしました。
探検バッグに地図をはさみ、消火栓のある所には赤シール、防火水槽(防水貯水池)は青シール、消防団の倉庫は黄シールを貼っていきました。

 学校周辺を歩いていると、「あれっ!消火栓じゃない?」と気付く子ども達。消防施設を探す目で歩くと、いつもの道も違って見えたようで、とても楽しそうに学習に取り組んでいました。



 





 比良コミュニティセンターの近くを歩いていると、「消防団の倉庫がありますよ!」という声が。近づいてみると、消防団のマークが見えました。

 私たちの身の回りには、防火のための施設があり、生活が守られていることが分かったようです。


日向消防署の見学

 4月26日に本校第4学年の児童が校外学習に行きました。
 日向市消防署に行き、仕事の内容や消防士の方の苦労や努力等を教えてくださいました。日向市の火災件数は減少している一方で、救急の出動が増加しているそうです。

 また、消防車や通信司令室の様子等も見学させていただきました。ポンプ車やはしご車の説明を聞いたり、放水ホースをみたりして、一生懸命にメモを取っていました。
 校外学習後は、学んだことを整理したりお礼の手紙を書いたりしました。
 日向市消防署の方にご協力いただき、大変貴重な学習になりました。

英会話授業実践週間

いつもは、英会話科専科とALTで行っている英会話の時間ですが、3月に入り、学級担任の先生方にも授業を実践していただいています。

担任の先生方が一生懸命英語を使って授業をする姿に、児童は大喜びです!

 【6年生  英語の絵本の読み聞かせ】

   


【3年生 ジェスチャーを使って発音練習!】


一緒に英語を楽しみました

5年生では、日向ひまわり支援学校のお友達との居住地校交流を行いました。
今学期2回目となる今回は、英会話の学習で交流しました。

再会のあいさつでは、お友達が英語を披露してくれました。流行のリズムに合わせて「I have a pen ~♪」「I have a cat ~♪」と歌い、手にはペンとネコのカード。ユーモアたっぷりの発表に、真剣に聞いていた子ども達もにっこり笑顔になりました。

Christmasの歌と、じゃんけんSnakeを楽しんだ後、Shoppingゲームをしました。
お店の人とお客さんに分かれ、「May I help you?」「Yes,please~.」と会話をしたり、カードをやりとりしたりしました。互いに言葉をしっかり聞いて、コミュニケーションをとることができたようです。
 
 
これから寒い寒い日は続きますが、お互い元気に過ごして、また楽しい時間を過ごせるといいですね。

3年生 ごみ拾いをしました。

身近な公園やまちをきれいにしようとごみ拾いに取り組みました。
(近くの中島公園やりす公園、学校のまわりの歩道に分かれて行いました)

行く前に、どんなごみがあるかを考えてみると・・・「お菓子の袋が多いと思います。」「ペットボトルもありそう。」・・・との予想をし、いざ出発!

「あっ、あった。」「ここにも!。」とたくさんのゴミを見つけました。
多かったのは、お菓子の袋や袋のかけらや空き缶、たばこの吸いがらでした。
「捨てる人がいなくなったらいいのに・・・」が子どもたちの強い思いとなりました。
たくさんのごみを拾って、すっきりとした表情の子どもたちでした。

1年生 むかしのあそびをしよう 

 今日の生活科は「昔のあそびをしよう」ということで、子ども達の祖父母や地域の方に来ていただきました。
 洗濯物名人に引き続き、昔の遊び名人にこま回し、竹とんぼ、あやとりを教えてもらって名人をめざしました。
 始めは難しかったことも名人に教えてもらいながら、少しずつできるようになりました。
名人のみなさん、今日は寒い中、ありがとうございました。



たくさん学んで楽しんだ3年生

あいにくの雨となった秋の遠足。
3年生は
①サンA工場
②トロントロンドーム(文化ホール、図書館)、公園
に行きました。
工場では、しっかりと話を聞いて、メモをしたり、クイズを楽しんだりできました。
ドームでは、照明ことやたくさんの本が置いてあること等をしって、素直に驚く子どもたちでしたよ。

公園で秋さがし。たくさん見つけてうれしそうでした。

2年生 おいも、おいしかったです!

先週みんなで掘ったおいもを、ふかしいもにして食べました。
おいもはかたくて、切るときはみんな慎重に切っていました。

できあがったおいもは、まずはそのまま食べました。
おいしくて、あっという間に食べてしまう子どもたちもたくさん!
その後は、バターやはちみつをつけて食べた子どもたちもいました。

甘くておいしくて、みんなたくさんおかわりして食べました。

秋の遠足 2年生

2年生は、電車に乗って延岡の今山大師に行ってきました。
駅では切符を自分で買いました。はじめてでドキドキしている子もいましたが、
前の子の様子を見て、上手に買えました。

今山大師では、たくさんの階段や坂も元気に上りました。

そして、クラスごとに集合写真を撮りました。

それから公園で遊んで、待ちに待ったお弁当!
とってもおいしかったです。

帰りも財光寺駅まで電車に乗って帰ってきました。

電車に乗ったり、たくさん歩いたり、楽しい遠足になりました。

秋の遠足1年生


 今日は秋の遠足でした。まず、1年生は給食センターへ行きました。どんな風に給食ができるのか説明を聞きながら、仕事の様子を見ました。



 そして、牧水公園へ・・・
あいにくの天気で室内での活動でした。
歌を歌ったり・・・


 ゲームをしたり・・・


 外で遊べなかったのは残念でしたが、お弁当はやっぱりおいしかったです。



 月曜日には遠足のことを思い出して日記を書きましょうね!!

2年生 いもほり

5月に苗を植えたさつまいもの収穫をしました。
今年は豊作で、小さいおいもから特大のおいもまで、たくさん採れました。



採れたおいもは、来週家庭科室でふかしてみんなで食べる予定です。
どんな味がするのか楽しみですね。

1年生 道徳

  今週の道徳は2時間続きのスペシャル授業をしました。
 1時間目は「がっこうのようむしゅじさん」というお話を使って、自分たちが学校生活をおくる上で、家族や先生、友達だけでなく支えてくれている人がいることを知りました。
 また、主人公や用務主事さんの気持ちを考えることを通して、感謝の気持ちや働く人の気持ちを考えました。
 
 2時間目は実際に財光寺小学校の技術員の川邊先生に来ていただいて、どんなお仕事をしているのか、どんな気持ちで仕事をしているのかなどお話を聞きました。
 

 道具を使う姿にこの驚きの表情!!
  

 川邊先生は学校を支えるプロでかっこいい!!と子ども達は感じたようでした。
これからも働く大人のかっこいい姿をたくさん見ていきたいです。

 
 

6年生の英会話

今、6年生は英語での職業の言い方を練習中です。
この日は、ラダーゲームという対戦ゲームをしました。Astronaut(宇宙飛行士)の言い方が難しいようです。
次回は、「I want to be a ~」の言い方を使って、自分がなりたい職業を、友達に紹介してみます。


2年生 へべすゼリー作り

21日(金)に、富島高校の生活情報科のみなさんと一緒に日向の特産物であるへべすを使ったゼリーを作りました。
「へべすについて知ろう」というめあてで、へべすとかぼすの比較や、クイズ、劇なども準備してきてくれて、子どもたちは楽しくへべすについて学習することができました。



自分たちで作ったゼリーはとてもおいしくて、幸せそうに食べていました。

高校生のみなさん、ありがとうございました。

居住地校交流をしました

今年度は、3年生と5年生で、日向ひまわり支援学校のお友達と居住地校交流をしました。

3年生は、半分以上の子ども達が初めての交流です。この日をとても楽しみにしていました。一緒に「できるかな あたまからつまさきまで」の絵本と歌に合わせて、みんなで体を動かしたり、台風の目をしたりしました。久しぶりの交流に緊張気味だったお友達も、次第にリラックスして、台風の目では赤団にも白団にもたくさん声援を送ってくれました。
 
 
5年生は4年目の交流です。久しぶりの出会いでは、普段は元気いっぱいのにぎやかな子ども達も、お友達の話にじっと耳を傾けていました。
ゲームは転がしドッジボール。ボールを転がす順番など、一緒に作戦を考えました。ボールを避けても、当たっても笑顔。予測できないボールの動きに、一喜一憂しました。
 
 
短い時間ではありますが、一緒の場や活動、楽しさを共有できた時間でした。

2年生 ふるさとの時間

2年生は、ふるさとの時間におやつについて学習しています。

事前のアンケートでは、子どもたちは日頃、チョコレートやガム、飴などを好んで食べていることが分かりました。

 

まず、農業小学校の二見先生に来ていただいて、先生が子どもの頃に食べていたおやつなどについてお話ししていただきました。
先生が「昔は柿を取って来て食べたりしてたんだよ。」と言いながら実際にカッターナイフで皮を剥いて見せてくれた時には、子どもたちはとても驚いていました。
昔は、自然のおやつを食べていたことが分かりました。


そして、12日(水)には、給食センターから栄養教諭の増田先生に来ていただいて、おやつを上手に食べるひみつを学習しました。
「ポテトチップスは、ご飯2杯半と同じですよ。」と聞いて子どもたちはびっくり。
この学習を通して、「時間・量・組み合わせ」に気をつけておやつを選べるようになりました。
実生活に活かせるといいですね。

~図書まつり~


 今週は図書まつりです。図書まつりの取組で今日は全校読み聞かせをしました。6年生は1年生に、5年生は2年生に、4年生は3年生にグループごとに本を読みました。
 読み聞かせをする方もされる方も楽しかったようです。
  

 楽しい読み聞かせにこの笑顔!!

エイサーを通して

5年生は、九州保健福祉大学エイサー同好会の学生のみなさんと2回目のエイサーの練習をしました。
今回は、より堂々と、かっこよく踊るためのポイントを教えていただきました。膝を高く上げることや、体の向け方、回る方向などを、一緒に踊りながら分かりやすく教えてもらうと、子ども達は自信をもって表現できるようになってきました。
練習の最後に、学生のみなさんから、エイサーを始めたきっかけや、エイサーを通して地域社会でさまざまな活動をしていること、エイサーから学んだことなどを話していただきました。
10年後、5年生の子ども達は、今日の大学生と同じくらいの年齢になります。
今日の経験が、子ども達の新たな目標をもつきっかけになってくれればと願っています。
九州保健福祉大学のエイサーサークルのみなさん、本当にありがとうございました!
5年生のみなさん、本番も頑張りましょう!







囲碁クラブ


  今日は2学期最初のクラブ活動でした。囲碁クラブでは、日向市棋院の渡部さんが講師に来て、指導して下さっています。ほとんど囲碁初心者ばかりの子ども達なので、とても勉強になります!!

  
 
  
   子ども達は真剣に話をきいていました!!
   この後、実践で学んだ事を生かして見ました。
   次のクラブでも力をつけていきます!!

1年生 食育のお勉強


 今日の学活の時間には栄養教諭の大原みちよ先生を講師にお招きし、食べ物の秘密について学習しました。
 赤、黄色、緑の食品群を楽しいお話を交えて、1年生にも分かるようにお話していただきました。
   

   今日の給食をそれぞれの色に分類したりしました。

  

   それぞれの色をバランス良く食べることが大切なことを学びました。
  今日の給食から頑張って全部食べていました!!お家でもバランス良く食べて下さいね。

運動会に向けて

 今月25日の運動会に向けて、5年生は社会科で学習した沖縄県の伝統芸能「エイサー」に取り組んでいます。
 今年は、九州保健福祉大学の学生の方々から、エイサーの基本的な動きを教えていただきました。4つのグループに分かれて練習をしましたが、シンプルな動きの中にも、独特のリズムや力強さがあり、子ども達は何度も確かめながら、教えてもらっていました。
 ボランティアで、地域の子ども達のために汗を流してくださる学生の方々に、踊りはもちろん、いろんなことを学んでくれればと思います。


4年生学級レクレーション


  1学期最後の参観日では、和紙を使ったうちわ作りをしました。
  和紙を細かくちぎり、のりで一つ一つ貼り付けていきます。細かい作業でしたが、親子で真 剣に取り組む姿が見られました。
  夏らしいすすしげな作品もたくさんできました。

水泳大会に向けて

  7月27日、日向市で行われる5・6年生の水泳大会に向けて、代表の児童の練習が行われています。種目は自由形、平泳ぎのそれぞれ25m、50mです。
  夏休みにも関わらず、子ども達はさらに記録を伸ばそうと、2時間の練習に熱心に取り組んでいます。基本的なフォームに加え、スタートやタッチのしかた、ターンのしかたも練習しています。仲間への声援も一生懸命です。
  力を最後まで出し切って、自分自身の目標を達成してほしいものです。

楽しかった 学級レクレーション

3年3組、夏休み最初のお楽しみ!学級レクレーションがありました。
体育館で、子ども同士のドッチボール大会!そして 、子ども対大人の対決も楽しみました。
そして、的当て・輪投げ・ゴルフを思いっきり楽しんでいた子どもたちです。
 
 学級もりあげ係の方々、一緒に参加して下さった皆さん、ありがとうございました。



※ みなさん、すてきな夏休みを~

1学期 最後の習字

3年生で 始まった習字。
1学期のはじめ、初めて筆をもつ子がほとんどでしたが、
「どきどきします。」「うれしいです!」・・・と意欲的に取り組んでくれました。
1学期、最後の習字では「日」を丁寧にかけましたよ。



2年生 プール納会

2年生は、15日(金)にプール納会をしました。
お天気もよくて、絶好のプール日和!気持ちよさそうに水に入っていました。

2年生では、だるま浮き、けのび、バタ足を学習しました。
バタ足で25mを泳ぐ練習もしました。
途中で立ちながらですが、長い距離をがんばって泳げるようになりました。

2年生の学習内容を振り返った後は、ボール拾いや流れるプールをして楽しみました。

先生が最後にした「技を磨けましたか?」という質問に、自信をもって「はい!」と答えていた子どもたちでした。

泳ぐ力が伸びました

今年から、深いプールでの練習が始まった3年生ですが・・・・
今年度の水泳の練習で、ぐ~んと上達しました。
けのび、バタ足、クロールの手のかき、そして息継ぎの練習に意欲的に取り組んでくれました。

プール納会では、どれだけ泳げるようになったか、チャレンジしました。
みんな、プール開きの時より上達していましたよ。自分の力が伸びてうれしそうでした!



プール納会で「じゃんけん列車」もして、楽しみました

『今年も、けがや事故なく、水泳ができて何よりでした』

朝の水やり ありがとう

3年生は、理科で一人一鉢で「ホウセンカ」「マリーゴールド」を育てています。
花壇には、「松葉ボタン」や「ポーチュラカ」の花も。

朝のボランティアで、水やりも頑張っている子どもたちがいっぱいいますよ。


花とともに、心も育ってくれていますね。

3年生 「うれしかった あの気持ち」

1学期も あとわずかになりました。
図画工作の時間に 1学期を思い出して描く「うれしかった あの気持ち」をかいています。
うれしかったこと!楽しかったこと!いっぱいあったようですよ。
熱心に画用紙に自分の思いを表現してくれています。

学校茶道 夏のお茶会

夏のお茶会(裏千家淡交会主催)が日向市中央公民館で行われました。
本校の茶道クラブからは、4名が参加しました。1学期の茶道クラブの活動は、3回。覚えたての茶道ですが、今日は、たくさんのお客様をおもてなしし、練習の成果を見ていただきました。
クラブ活動では仲間同士で点てますが、今日はお客様に差し上げるお茶。いつも以上に心を込めて点てました。


園児から高校生まで参加しているこのお茶会では、小さな手で一生懸命お茶を点てる姿、高校生の清々しい姿も見ることができ、貴重な経験となりました。

2年生 生きものたんけんに出発だ!

2年生の生活科の学習で、学校から30分ほどのところにあるため池に行きました。
さきいかを釣り竿に結んで・・・

ザリガニがたくさん釣れました!

ザリガニの釣り方や、持ち方などのコツも教えてもらいました。

釣れたザリガニは、観察をして池に返してあげました。

生き物への関心を高めた子どもたちでした。
ご協力してくださった地域の方々、ありがとうございました。

公園がきれいになりました

5年生は、公園清掃の奉仕活動をしました。
子ども達もよく知っている、無田公園と比良公園へ行きました。
みんな進んでごみを探すと、短時間でペットボトルやお菓子の袋など、たくさんのごみが拾えました。4年生の社会で学習したことを思い出して、ごみをしっかり分別することができました。
みんなで過ごす公園がいつもきれいであるように、日頃から心がけたいものですね。



3年生 みんなで考えました

いろいろなときに役立つ
 黄金のルール「自分がしてほしいことを、相手にもしよう!」
について考えました。
 例1 「友だちが元気なさそうに座っている時」・・・①どんなことばをかける?②何をする?か
 自分で・友だちと・みんなで考えていきました。

 
  (参観日にペアの考えを発表する様子・・・動きを入れて発表するグループもありました)


 みんなしっかりと考えることができましたので、これからの生活にも生かしてくれると思いますよ。楽しみです。

1年生 生活科


 今日の生活科は夏の遊びの1つである「しゃぼん玉」で遊びました。
   

   大きなしゃぼん玉作りにも挑戦しました!!
   

   大きなしゃぼん玉ができると、追いかけていました!

  

  今日の生活科も楽しかったですね♪

共に生きる・みんなの幸せ

 4年生の総合的な学習の時間では、福祉教育として高齢者や障がい者への理解を深める学習に取り組みました。その中で、校区内にある「デイサービスセンターざいこうじ」を訪問させていただきました。
 施設見学の後、合奏とリコーダー奏の発表をしました。涙を流して聞いてくださる方もいらっしゃり、子どもたちも感激していました。
 また、職員の方から、デイサービスのことや高齢者との接し方、キャリア教育からの視点で仕事に対する思い等をお話ししていただき、子どもたちは真剣に聞いていました。
 貴重な体験をさせていただきました。