食育

今日の献立

10月4日の献立


【献立】 もちむぎごはん・さんまの塩焼き・ゆかり和え
      せんべい汁・牛乳



【献立一口メモ】今日は青森県の郷土料理「せんべい汁」のお話です。青森県の南部地方は、オホーツクから冷たい風が吹き、米作りが難しい地方です。そのため、畑でとれた「あわ」や「ひえ」等の雑穀やそば粉、麦粉を使った料理が多く、せんべい汁もその一つです。せんべい汁は、鶏肉や野菜を入れた汁にせんべいを割って入れる料理です。使っているせんべいは、汁物専用に作られた煮崩れしにくい「かやきせんべい」です。昔は、村の青年たちの集まりや山仕事の時に作って食べた野外料理だったそうです。

10月1日の献立


【献立】 減量コッペパン・きのこスパゲティ
      スタミナサラダ・牛乳



【献立一口メモ】秋の味覚「きのこ」についてのお話です。「きのこ」は低カロリーで満腹感が得られるため、ダイエット食品として知られていますが、良さはそれだけではありません。食物繊維が多く、お腹の健康に役立ちます。また、「カルシウム」の吸収率を上げるビタミンDが多く、骨粗鬆症の予防につながります。「きのこ」が嫌いな人も一口食べることからはじめましょう。

9月30日の献立


【献立】 ドライカレー・わかめスープ・フルーツヨーグルト
      牛乳



【献立一口メモ】今日のスープに入っているわかめは海藻の仲間です。海藻には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが入っていて美容と健康に欠かせません。しかし、海藻が嫌い、あまり食べないという人も多いようです。もう少し意識して海藻を食べるようにしましょう。

9月29日の献立


【献立】 黒糖パン・魚のエスカベーシュ・卵スープ・牛乳



【献立一口メモ】今日の魚は宮崎県からいただいた「鯛」です。鯛は姿が美しく「めでたい」に通じる縁起の良い魚で、お祝いの席などで食べられる高級な魚です。、値段が高くて給食費では買えません。今回は、コロナウィルスの影響で、高級食材の使用が減っており、宮崎産の食材を活用するために、学校給食への提供が決まりました。おいしくいただきましょう。

9月28日の献立


【献立】 むぎごはん・なすのみそ炒め・切干大根ごま酢和え
      牛乳



【献立一口メモ】今日は食中毒についてのお話です。よく食べ物が悪くなっていないかどうか臭いをかいだり粘りがないかで確かめたりします。これは食べ物が腐っていないかどうかを確かめることはできますが、食中毒菌が付いているかどうかは見分けられません。食中毒を起す菌は、ほとんど外から見ただけでは見分けが付きません。食中毒を予防するためには、菌を付けない、増やさない、やっつけるということが大切です。菌をつけないために手洗いを十分しましょう。増やさないために食品を買った後は出来るだけ早めに使いきりましょう。やっつけるために中までしっかり火を通しましょう。

9月27日の献立


【献立】 もちむぎごはん・麻婆豆腐・もやしのごまじょうゆ
      牛乳



【献立一口メモ】給食は、皆さんの健康を守るために行われています。今の健康はもちろんのこと、将来の健康にも生かすことができるように、主食、主菜、副菜を組み合わせた食事にしています。ただ食べるだけではなく、給食の食材や料理の組み合わせを意識して見るようにしましょう。

9月24日の献立


【献立】 セルフサンド・肉団子のスープ・くだもの・牛乳



【献立一口メモ】将来健康な食生活を送るために、少しでも自分で調理ができるようになりましょう。今日のセルフサンドは、ゆで卵、ゆでキャベツをマヨネーズで和えただけです。お家の人に教えてもらいながら自分で出来る料理を増やしていきましょう。

9月22日の献立


【献立】 ミルクパン・牛肉とマカロニのトマト煮
      夏野菜サラダ・牛乳



【献立一口メモ】好きな物だけを食べていると、食の体験が少なくなり、味を感じる力が付きません。色々な物を食べる体験をすることが大事です。ピーマンが苦手な人が多いようですが、今日はピーマンを食べやすいように肉やマカロニと一緒に炒め、ケチャップ味にしました。

9月21日の献立


【献立】 門川ずし・豆豚汁・デザート・牛乳



【献立一口メモ】敬老の日は「長年にわたり社会につくしてきたお年寄りを敬い、長寿を祝う日」とされています。記念日や祝祭日には、ヨーロッパや中国から伝わってきたものが数多くありますが、敬老の日は日本が発祥です。1947年に兵庫県の野間谷村が、お年寄りを敬い大切にしようと敬老会を開催したのが始まりだそうです。自分の家の祖父母だけではなく、その地域の全てのお年寄りを敬うというのが素晴らしいですね。今年の敬老の日は、9月20日でした。

9月17日の献立


【献立】 黒糖パン・肉と野菜のカレー煮込み・枝豆サラダ・牛乳



【献立一口メモ】配膳の時間が短いと食べる時間を長くとることができます。午前中の授業が終わってから配膳が終わるまで何分かかっているか時間を計ってみましょう。低学年は15分~20分、高学年や中学校は10分で着替えから配膳までができるように意識してみましょう。