食育
2017年9月の記事一覧
9月22日の給食
《今日の献立》セルフサンド・肉団子のスープ・ヨーグルト・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性
将来健康な食生活を送るためには、少しでも自分で調理ができるようになってほしいと思います。今日のサンドイッチは、ゆで卵、ゆでキャベツをマヨネーズで和えただけです。お家の人に教えてもらいながら自分で出来る料理を増やしていきましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性
将来健康な食生活を送るためには、少しでも自分で調理ができるようになってほしいと思います。今日のサンドイッチは、ゆで卵、ゆでキャベツをマヨネーズで和えただけです。お家の人に教えてもらいながら自分で出来る料理を増やしていきましょう。
9月21日の給食
《今日の献立》麦ご飯・厚揚げの中華煮・パンサンスー・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
中国は、医と食の源は同じという「医食同源」の国です。私たちも、日頃からバランスのとれた食事をとることで病気を予防していきましょう。今日の給食は、豆腐と豚肉を使った中華料理・厚揚げの中華煮と野菜の和え物を組み合わせています。バランスのとれた食事には組み合わせがとても大切です。ご飯等の主食と、魚・肉・豆腐・卵等のおかず:主菜、野菜のおかず:副菜を組み合わせて食べるようにしましょう。
9月20日の給食
《今日の献立》米粉パン・ポテトのマリアナソース・卵スープ・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性
米粉パンは、宮崎県産のお米を粉にして作ったパンです。外国から輸入した小麦粉に比べ、近くでとれた米は、運ぶのに燃料が少なくてすみ、環境にも良いのです。米粉パンは、他のパンに比べ値段が高いので、月に1回くらいしか使えないのが残念です。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性
米粉パンは、宮崎県産のお米を粉にして作ったパンです。外国から輸入した小麦粉に比べ、近くでとれた米は、運ぶのに燃料が少なくてすみ、環境にも良いのです。米粉パンは、他のパンに比べ値段が高いので、月に1回くらいしか使えないのが残念です。
9月19日の給食
《今日の献立》冷汁・五目豆・冷凍みかん・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
冷や汁は、農山漁村の郷土料理百選に選ばれた宮崎県の郷土料理です。忙しい農家の食事として食欲の落ちる暑い夏、冷たい冷や汁を麦ご飯にかけて食べていました。宮崎県の郷土料理「冷や汁」を食べて、夏バテを吹き飛ばしましょう。足りないたんぱく質やビタミンを五目豆や冷凍みかんで補いました。冷凍みかんが冷たいという人がいますが、いきなり噛むのではなく、ちょっと口の中に入れてしばらくして噛むとおいしく食べられます。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
冷や汁は、農山漁村の郷土料理百選に選ばれた宮崎県の郷土料理です。忙しい農家の食事として食欲の落ちる暑い夏、冷たい冷や汁を麦ご飯にかけて食べていました。宮崎県の郷土料理「冷や汁」を食べて、夏バテを吹き飛ばしましょう。足りないたんぱく質やビタミンを五目豆や冷凍みかんで補いました。冷凍みかんが冷たいという人がいますが、いきなり噛むのではなく、ちょっと口の中に入れてしばらくして噛むとおいしく食べられます。
9月15日の給食
《今日の献立》黒糖パン・卵とじ・かぼちゃのサラダ・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:感謝の心
パンは、パン屋さんが作っています。皆さんはどんなパンが好きですか?パン屋さんは、給食に間に合わせるために、夜中の1時くらいから準備をします。パンをこねて、焼いて、クラスの人数に分けて、各学校に運んでくださいます。残さず食べましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:感謝の心
パンは、パン屋さんが作っています。皆さんはどんなパンが好きですか?パン屋さんは、給食に間に合わせるために、夜中の1時くらいから準備をします。パンをこねて、焼いて、クラスの人数に分けて、各学校に運んでくださいます。残さず食べましょう。
9月14日の給食
《今日の献立》五目寿司・ぼったり汁・黒蜜白玉・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
以前は、9月15日が敬老の日でした。今年は9月18日が敬老の日、「長年にわたり社会につくしてきたお年寄りを敬い、長寿を祝う」日とされています。記念日や祝祭日には、ヨーロッパや中国から伝わってきたものが数多くありますが、敬老の日は日本が発祥です。1947年に兵庫県の野間谷村が、お年寄りを敬い大切にしようと敬老会を開催したのが始まりだそうです。自分の家の祖父母だけではなく、その地域の全てのお年寄りを敬うというのが素晴らしいですね。今日の給食はお祝いの料理五目寿司です。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
以前は、9月15日が敬老の日でした。今年は9月18日が敬老の日、「長年にわたり社会につくしてきたお年寄りを敬い、長寿を祝う」日とされています。記念日や祝祭日には、ヨーロッパや中国から伝わってきたものが数多くありますが、敬老の日は日本が発祥です。1947年に兵庫県の野間谷村が、お年寄りを敬い大切にしようと敬老会を開催したのが始まりだそうです。自分の家の祖父母だけではなく、その地域の全てのお年寄りを敬うというのが素晴らしいですね。今日の給食はお祝いの料理五目寿司です。
9月13日の給食
《今日の献立》ミルクパン・肉と野菜のカレー煮込み・スタミナサラダ・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
まだまだ暑い日が続いています。今日は食中毒についてのお話です。よく食べ物が悪くなっていないかどうか臭いをかいだり粘りがないかで確かめたりします。これは食べ物が腐っていないかどうかを確かめるためには良い方法ですが、食中毒菌が付いているかどうかは見分けられません。食中毒を起す菌は、ほとんど外から見ただけでは見分けが付きません。生肉には病原性大腸菌が、鶏肉や卵にはサルモネラ菌が付いていることが多いのですが、これらは少し付いただけでも食中毒を起します。だから食中毒を予防するためには、菌を付けない、増やさない、やっつけるということが大切です。菌をつけないために手洗いを十分しましょう。増やさないために食品を買った後は出来るだけ早めに使いきりましょう。やっつけるために調理の時は十分に中まで加熱しましょう。9月はまだまだ暑く、食中毒が起こりやすい時期です。食品は、常温に長く放置しないで手早く調理し、できあがったものはできるだけ早く食べること。暴飲暴食など体の抵抗力を弱めることはやめ、早起き・ 早寝・朝ご飯で体調を整えましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
まだまだ暑い日が続いています。今日は食中毒についてのお話です。よく食べ物が悪くなっていないかどうか臭いをかいだり粘りがないかで確かめたりします。これは食べ物が腐っていないかどうかを確かめるためには良い方法ですが、食中毒菌が付いているかどうかは見分けられません。食中毒を起す菌は、ほとんど外から見ただけでは見分けが付きません。生肉には病原性大腸菌が、鶏肉や卵にはサルモネラ菌が付いていることが多いのですが、これらは少し付いただけでも食中毒を起します。だから食中毒を予防するためには、菌を付けない、増やさない、やっつけるということが大切です。菌をつけないために手洗いを十分しましょう。増やさないために食品を買った後は出来るだけ早めに使いきりましょう。やっつけるために調理の時は十分に中まで加熱しましょう。9月はまだまだ暑く、食中毒が起こりやすい時期です。食品は、常温に長く放置しないで手早く調理し、できあがったものはできるだけ早く食べること。暴飲暴食など体の抵抗力を弱めることはやめ、早起き・ 早寝・朝ご飯で体調を整えましょう。
9月12日の給食
《今日の献立》麦ご飯・蒲焼き・ボイルキャベツ・味噌汁・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性
皆さんの前にはどのように食器が並んでいますか。今日は食器の並べ方についてお話しします。食器の正しい並べ方は、主食のご飯は左の手前に、汁物は右側の手前に置きます。魚や肉のおかず(主菜)は右の奥で野菜のおかず(副菜)は左の奥に置きます。箸は食器の手前に箸先を左側にしてそろえます。牛乳は右手で取りやすいように右上の端に置きます。きれいに並べられたお料理は、おいしそうに見えますね。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性
皆さんの前にはどのように食器が並んでいますか。今日は食器の並べ方についてお話しします。食器の正しい並べ方は、主食のご飯は左の手前に、汁物は右側の手前に置きます。魚や肉のおかず(主菜)は右の奥で野菜のおかず(副菜)は左の奥に置きます。箸は食器の手前に箸先を左側にしてそろえます。牛乳は右手で取りやすいように右上の端に置きます。きれいに並べられたお料理は、おいしそうに見えますね。
9月11日の給食
《今日の献立》三色ご飯・豚汁・フルーツのオレンジソースかけ・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
学校給食の食材は、運ばれてきたら、賞味期限、消費期限を記入し、期限内に使い切ります。お家でも冷蔵庫の中に入っているから大丈夫ではなく、賞味期限、消費期限を確認して使うようにしましょう。賞味期限、消費期限は、封を開ける前の期限なので、封を開けたら出来るだけ早く使うようにしましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
学校給食の食材は、運ばれてきたら、賞味期限、消費期限を記入し、期限内に使い切ります。お家でも冷蔵庫の中に入っているから大丈夫ではなく、賞味期限、消費期限を確認して使うようにしましょう。賞味期限、消費期限は、封を開ける前の期限なので、封を開けたら出来るだけ早く使うようにしましょう。
9月8日の給食
《今日の献立》ハンバーガー・野菜のカラフルスープ・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性
朝ご飯の大切さを知っていますか?朝ご飯を食べると、睡眠によるお休みモードから活動モードへ身体が切り変わり生活リズムが整います。また、眠っている間に下がった体温が上がって血の巡りがよくなるので体が元気に動き出し、脳も活発にはたらきはじめます。そして、エネルギーが脳に補給されることによって、集中力・記憶力が高まり、学力アップにつながることが様々な調査によって証明されています。運動会の練習も始まっています。パンに具をはさんだり、スープを足したり、朝ご飯は必ず食べてから登校するようにしましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性
朝ご飯の大切さを知っていますか?朝ご飯を食べると、睡眠によるお休みモードから活動モードへ身体が切り変わり生活リズムが整います。また、眠っている間に下がった体温が上がって血の巡りがよくなるので体が元気に動き出し、脳も活発にはたらきはじめます。そして、エネルギーが脳に補給されることによって、集中力・記憶力が高まり、学力アップにつながることが様々な調査によって証明されています。運動会の練習も始まっています。パンに具をはさんだり、スープを足したり、朝ご飯は必ず食べてから登校するようにしましょう。
9月7日の給食
《今日の献立》麦ご飯・いかと大根の煮付け・ごまじゃこ和え・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性
今日は、食事マナーについて考えてみましょう。食事マナーを身に付ける理由は、自分自身が食事をスムーズにすすめるためと、他の人に不愉快な思いをさせないための2つがあります。基本的なことを覚えてこれからの食生活で実践していきましょう。まず、背筋を伸ばして姿勢よく食べましょう。姿勢の良い状態で食べるためには食器や箸・スプーンをきちんと持たないと食べこぼしてしまいます。食事の後、周りに食べ物が落ちているという人は、食器を持って食べているか、箸・スプーンの持ち方は正しいか、もう一度、自分の食べ方を確認しましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性
今日は、食事マナーについて考えてみましょう。食事マナーを身に付ける理由は、自分自身が食事をスムーズにすすめるためと、他の人に不愉快な思いをさせないための2つがあります。基本的なことを覚えてこれからの食生活で実践していきましょう。まず、背筋を伸ばして姿勢よく食べましょう。姿勢の良い状態で食べるためには食器や箸・スプーンをきちんと持たないと食べこぼしてしまいます。食事の後、周りに食べ物が落ちているという人は、食器を持って食べているか、箸・スプーンの持ち方は正しいか、もう一度、自分の食べ方を確認しましょう。
9月6日の給食
《今日の献立》マヨネーズパン・炒り豆腐・枝豆サラダ・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
今日の枝豆サラダに入っているひじきには、お腹の調子を良くする食物繊維がたくさん含まれています。また、鉄分やカルシウムが多く、貧血の予防や、骨を強くするので骨粗鬆症の予防にも効果があります。成長期の皆さんに必要な食べ物です。ひじきの煮物が嫌いな人も、サラダにすると食べやすくなります。水で戻して茹でてサラダに入れるだけですので、お家でも食べてみてください。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
今日の枝豆サラダに入っているひじきには、お腹の調子を良くする食物繊維がたくさん含まれています。また、鉄分やカルシウムが多く、貧血の予防や、骨を強くするので骨粗鬆症の予防にも効果があります。成長期の皆さんに必要な食べ物です。ひじきの煮物が嫌いな人も、サラダにすると食べやすくなります。水で戻して茹でてサラダに入れるだけですので、お家でも食べてみてください。
9月5日の給食
《今日の献立》麦ご飯・切干大根の炒め煮・へべす味噌和え・冷凍みかん・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
今日は平兵衛酢についてのお話です。平兵衛酢は日向市特産のみかんの仲間です。そのまま食べるのではなく調味料として使います。種が少なくて果汁が多いという特徴があります。ヘベスという名前は、平兵衛さんという人物が発見し、栽培をはじめたことに由来しています。「料理の隠し味として使うと嫁の株が上がる」といわれ、地元では娘を嫁がせる時、ヘベスの苗木を持たせることが慣習になったそうです。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
今日は平兵衛酢についてのお話です。平兵衛酢は日向市特産のみかんの仲間です。そのまま食べるのではなく調味料として使います。種が少なくて果汁が多いという特徴があります。ヘベスという名前は、平兵衛さんという人物が発見し、栽培をはじめたことに由来しています。「料理の隠し味として使うと嫁の株が上がる」といわれ、地元では娘を嫁がせる時、ヘベスの苗木を持たせることが慣習になったそうです。
9月4日の給食
《今日の献立》麦ご飯・里芋のカレー煮・すまし汁・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
宮崎県は里芋の生産量が日本一です。でも、里芋が嫌いという人も多いようです。今日の給食・里芋のカレー煮は、里芋に片栗粉を付け、一度油で揚げてからカレー味で煮込みました。いつもとは違う食感や味付けで里芋が食べられるようになったという人が増えればいいですね。まずは、食べてみてください。
9月1日の給食
《今日の献立》麦ご飯・味付けのり・いわし梅煮・ごま和え・救給根菜汁・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性
9月1日は防災の日です。1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと1960年に「防災の日」が制定されました。災害はいつ起こるか分かりません。防災訓練をする学校は多いと思いますが、合わせて非常食体験もしましょう。門川小学校と門川中学校には、非常食「救給根菜汁」が備蓄してあります。「救給根菜汁」は、災害が起きたとき配られるおにぎりを、水も汁もないまま食べるより、野菜の入った汁と食べさせたいとの願いから栄養教諭が開発した非常食です。アレルギー27品目も入っていないので安心して食べられます。、缶詰などゴミが大量に出る物は、後始末が大変です。救給根菜汁は、封を開けてそのまま食べられ、袋も小さくなります。救給根菜汁を食べながら、防災について考えてみましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性
9月1日は防災の日です。1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと1960年に「防災の日」が制定されました。災害はいつ起こるか分かりません。防災訓練をする学校は多いと思いますが、合わせて非常食体験もしましょう。門川小学校と門川中学校には、非常食「救給根菜汁」が備蓄してあります。「救給根菜汁」は、災害が起きたとき配られるおにぎりを、水も汁もないまま食べるより、野菜の入った汁と食べさせたいとの願いから栄養教諭が開発した非常食です。アレルギー27品目も入っていないので安心して食べられます。、缶詰などゴミが大量に出る物は、後始末が大変です。救給根菜汁は、封を開けてそのまま食べられ、袋も小さくなります。救給根菜汁を食べながら、防災について考えてみましょう。
8月31日の給食
《今日の献立》麦ご飯・麻婆茄子・中華サラダ・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
なすの鮮やかな紫色はポリフェノールの一種でアントシアニンという色素です。このアントシアニンには優れた作用があり、生活習慣病などの病気の予防に役立つことが分かってきました。 縁起のいい初夢として「一富士、ニ鷹、三茄子」と言いますが、「茄子は成すに通じる」 ことから茄子は縁起物として扱われました。選ぶときは、 ヘタについているトゲがチクチクするほどしっかりしているもの、実のツヤのあるものが新鮮です。 ナスを洗う時はヘタについているトゲに気をつけましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
なすの鮮やかな紫色はポリフェノールの一種でアントシアニンという色素です。このアントシアニンには優れた作用があり、生活習慣病などの病気の予防に役立つことが分かってきました。 縁起のいい初夢として「一富士、ニ鷹、三茄子」と言いますが、「茄子は成すに通じる」 ことから茄子は縁起物として扱われました。選ぶときは、 ヘタについているトゲがチクチクするほどしっかりしているもの、実のツヤのあるものが新鮮です。 ナスを洗う時はヘタについているトゲに気をつけましょう。
8月30日の給食
《今日の献立》減量コッペパン・スパゲティナポリタン・日向夏風味サラダ・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:感謝の心
世界には、働かなければならない等の理由で、小学校に通っていない子どもが約7500万人もいます。また、学校に行ける子どもでも、空腹のために集中して勉強できないことがあります。国連では、このような子供たちのために学校給食を行っています。このおかげで、栄養状態が良くなったり、学校の出席率が上がったりしています。昔は、日本も同じ状況でした。外国から小麦と脱脂粉乳をもらって学校給食が始まりました。食べ物があふれている現在ですが、食べ物の大切さは変わりません。たくさんの人に支えられて食べることができるのだということを忘れないでください。給食のスパゲティは、具が多く、麺が普通の1/3の量しか入っていないので、主食には少なすぎます。具が多いので主食兼主菜と位置づけ、小さいパンをつけています。家庭では、主食として扱ってください。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:感謝の心
世界には、働かなければならない等の理由で、小学校に通っていない子どもが約7500万人もいます。また、学校に行ける子どもでも、空腹のために集中して勉強できないことがあります。国連では、このような子供たちのために学校給食を行っています。このおかげで、栄養状態が良くなったり、学校の出席率が上がったりしています。昔は、日本も同じ状況でした。外国から小麦と脱脂粉乳をもらって学校給食が始まりました。食べ物があふれている現在ですが、食べ物の大切さは変わりません。たくさんの人に支えられて食べることができるのだということを忘れないでください。給食のスパゲティは、具が多く、麺が普通の1/3の量しか入っていないので、主食には少なすぎます。具が多いので主食兼主菜と位置づけ、小さいパンをつけています。家庭では、主食として扱ってください。
8月29日の給食
《今日の献立》麦ご飯・さんまかぼすレモン煮・即席漬け・チンゲンサイのかき玉汁・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
魚には良質のたんぱく質が多く、魚の油には、心筋梗塞や脳梗塞など生活習慣病予防に役立つ成分が含まれています。1週間の食事を振り返ってみて魚を全く食べていないということがないようにしましょう。特に骨ごと食べる小魚は、カルシウムや鉄も含まれているので成長期の皆さんに必要です。汁物の出汁をとった後の煮干しは捨てないで、成長期の皆さんが食べるようにしましょう。少ししょうゆをかけると食べやすくなります。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康
魚には良質のたんぱく質が多く、魚の油には、心筋梗塞や脳梗塞など生活習慣病予防に役立つ成分が含まれています。1週間の食事を振り返ってみて魚を全く食べていないということがないようにしましょう。特に骨ごと食べる小魚は、カルシウムや鉄も含まれているので成長期の皆さんに必要です。汁物の出汁をとった後の煮干しは捨てないで、成長期の皆さんが食べるようにしましょう。少ししょうゆをかけると食べやすくなります。
8月28日の給食
《今日の献立》鶏飯・洋風白和え・果物・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
鶏飯は鹿児島県奄美大島の郷土料理です。郷土料理とは、各地域の自然の恵みを生かして、昔の人たちが知恵と工夫で生み出したその土地ならではの料理のことです。鶏飯は、ご飯の上に、鶏肉・卵・山川漬け等、鹿児島県特産の材料を使った具をのせて、鶏ガラでとった出汁をかけて食べます。皆さんは宮崎県の郷土料理を知っていますか?冷や汁、ちきん南蛮、がね等があります。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
鶏飯は鹿児島県奄美大島の郷土料理です。郷土料理とは、各地域の自然の恵みを生かして、昔の人たちが知恵と工夫で生み出したその土地ならではの料理のことです。鶏飯は、ご飯の上に、鶏肉・卵・山川漬け等、鹿児島県特産の材料を使った具をのせて、鶏ガラでとった出汁をかけて食べます。皆さんは宮崎県の郷土料理を知っていますか?冷や汁、ちきん南蛮、がね等があります。
8月25日の給食
《今日の献立》食パン・日向夏ジャム・チリコンカン・夏野菜サラダ・牛乳
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
チリコンカンとは、メキシコやアメリカ南部のチリパウダーをきかせた豆の煮込み料理のことです。昔に比べ、豆を食べることが少なくなっています。今日のチリコンカンに入っている豆は大豆です。大豆には、たんぱく質、カルシウム、鉄、ビタミンB₁等、成長期の皆さんに必要な栄養素がたくさん含まれています。肉、魚、豆は同じくらいの割合で食べるようにしましょう。
《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化
チリコンカンとは、メキシコやアメリカ南部のチリパウダーをきかせた豆の煮込み料理のことです。昔に比べ、豆を食べることが少なくなっています。今日のチリコンカンに入っている豆は大豆です。大豆には、たんぱく質、カルシウム、鉄、ビタミンB₁等、成長期の皆さんに必要な栄養素がたくさん含まれています。肉、魚、豆は同じくらいの割合で食べるようにしましょう。
新着情報
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 2 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
9
4
9
6
9
8
門川町立門川小学校
〒889-0611
宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾末1502番地2
電話番号
0982(63)1027
FAX
0982(63)1759
本Webページの著作権は、門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982(63)1027
FAX
0982(63)1759
本Webページの著作権は、門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。