食育

2017年3月の記事一覧

12月14日の給食


<今日の献立>
食パン・大豆バター・肉と野菜のカレー煮込み・ひじきのサラダ・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 社会性
 皆さんは、身土不二という言葉を知っていますか?これは「人と土(環境)は一体で、人の命は健康と食べ物で支えられ、食べ物は土(環境)が育てている」という考え方です。つまり、人間の身体と土地は切り離せない関係にあり、その土地でその季節にとれたものを食べるのが健康に良いという考え方です。いのちを育む食の基本かもしれませんね。

12月13日の給食


<今日の献立>
麦ご飯・ちきん南蛮・味噌汁・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食の重要性
 今日は、宮崎県の郷土料理ちきん南蛮です。宮崎県は、鶏肉の生産量が鹿児島に次いで全国2位です。地鶏の炭火焼きや、ちきん南蛮など、鶏肉を使ったおいしい料理がたくさん考えだされています。また、ごはんとみそ汁は小学校5年生家庭科で学習し、日本人なら誰でも作ることのできる料理だと思います。地域に伝わる料理を受け継いで、次の世代に伝えましょう。

12月12日の給食


<今日の献立>
麦ご飯・煮込みおでん・酢味噌和え・果物・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 社会性
 日本人の食事作法は「箸に始まり箸に終わる。」といわれるほど、箸は重要な食事道具です。毎日箸を使う食生活では、食べ物を切ったりつまんだりするため、日本人の手先が器用になったともいわれています。箸の持ち方や使い方が間違っていると周囲に悪い印象を与えます。特に「嫌い箸」といって、食卓で、してはいけない箸使いがあります。食べものに箸を突き刺す「指し箸」、箸をなめる「ねぶりばし」、箸と箸で食べ物を渡す「箸渡し」等はマナー違反です。箸の使い方が上手に出来ると食べ物がはさみやすく食べやすくなります。食べ方が遅い人を見ていると箸の使い方がうまくできていないことが多いようです。

12月9日の給食


<今日の献立>
黒糖パン・スィートポテトシチュー・スタミナサラダ・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食品の選択
 スィートポテトはさつまいものこと、今日はさつまいもの入った温かいシチューで体をあたためましょう。さつまいもには食物繊維が多く、お腹の調子を良くしてくれるはたらきがあります。また、さつまいもにはビタミンCも多いので、おやつにも最適です。焼き芋などにしておいしくいただきましょう。


12月8日の給食


<今日の献立>
牛丼・りっちゃんサラダ・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食の重要性
 1年生の国語の教科書に「サラダで元気」というお話があります。その中に出てくる女の子「りっちゃん」はお母さんの病気を治そうとサラダを作ることを思いつきます。たくさんの動物がアドバイス、猫はかつお節を、犬はハムを、すずめはトウモロコシを、アリは砂糖を、馬はにんじんを、白熊は昆布を、アフリカ象は油と塩をかけて力強くかき混ぜます。今日の給食は、このお話に出てくる材料を全部入れて「りっちゃんサラダ」という名前にしました。

12月7日の給食


<今日の献立>
ミルクパン・卵とじ・カレーマリネ・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 社会性
 食事マナーを身につける理由は、自分自身が食事をスムーズにすすめるためと、他の人にいやな思いをさせないための両方があります。まず、姿勢を正し食器を持って食べましょう。良い姿勢は、いすにきちんと腰かけて背筋をまっすぐに伸ばした状態です。足が机の外に出ている人はいませんか?また、茶碗や箸をきちんと持つと食べこぼしを防いで食べやすくなり、見た目も美しく見えます。今日はかみかみサラダです。良くかまないと食べられませんが、かむ時に口は閉じてかむようにしましょう。

12月6日の給食


<今日の献立>
キムチチャーハン・つみれ汁・フルーツヨーグルト・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 感謝の心
 まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことを「食品ロス」といいます。「食品ロス」が日本では1年間に632万トンにも上ります。私たちは多くの食べ物を輸入しながら、大量に捨てているのです。大切な食べ物を無駄なく使い、食品ロスを減らして環境や家計にもプラスになるようにしましょう。

12月5日の給食


<今日の献立>
麦ご飯・鰯の胡麻衣揚げ・さつま汁・酢の物・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 心身の健康
 鰯は昔は安い魚というイメージでしたが、今では他の魚と変わらないくらいの値段がします。鰯には頭の回転をよくするドコサヘキサエン酸(DHA)や血液が固まるのを防ぐエイコサペンタエン酸(EPA)が多く含まれていて、生活習慣病の予防に効果があります。漁師さんは、魚をとるために朝早く真っ暗なうちから海に出たり、一日を船の上で過ごしたりすることもあります。天候によってはあまり魚がとれなかったり、命に危険がおよんだりする等、大変な思いをして魚をとっています。残さず食べるようにしましょう。

12月2日の給食


<今日の献立>
減量パン・スパゲティナポリタン・卵サラダ・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 感謝の心
 世界中には食べ物がなくて亡くなる人たちがたくさんいます。毎日きちんと食事ができる私たちはとても幸せです。食べ物はたくさんの命です。それを食べるということは、食べ物の命のバトンを受け取ることになります。日本語の「いただきます」や「ごちそうさまでした」という言葉には食べ物や生産者への感謝の気持ちがこめられています。家でも、しっかりあいさつして食べましょう。

12月1日の給食


<今日の献立>
麦ご飯・しそ味ひじき・寄せ鍋・胡麻じゃこ和え・牛乳



<一口メモ> 食に関する指導目標 : 食品の選択
 冬は鍋料理の季節です。鍋に入れる白菜は冬が旬、安くておいしい野菜をたくさん食べましょう。また、今日のごまじゃこ和えにも、今が旬のほうれん草が入っています。白菜にはビタミンC、ほうれん草にはカロテンやビタミンCがたくさん入っていて、風邪の予防に役立ちます。野菜の旬は、春は芽の物、夏は水の物、秋は実の物、冬は葉の物と覚えましょう。お家でも旬の野菜を意識して食べるようにしましょう。