トップページ

東郷学園ニュース

お礼


1年生の下校時の様子です。放課後子ども教室へ向かう児童や帰宅する児童など行き先は様々ですが、ほとんどの児童が横断歩道を利用しています。押しボタンを押し、青信号を確認して渡り終えると、クルッと振り向いて、停車してくださった車にお礼の気持ちを込めて頭をさげます。運転手の方々もニコッと微笑んでくださったり、手を振ってくださったりするので1年生も嬉しそうです。運転手の皆様、今後とも子ども達の安全に対するご協力、よろしくお願いいたします。
0

新児童生徒会 始動!!

  
新体制になった児童生徒会役員の活動が、今日からスタートしました。今日の集会では、集会や朝会時の所作の練習、『東郷学園いじめ撲滅宣言』の説明などをしてくれました。プレゼンや掲示物など、全体に伝えるための準備もしっかりできており、今後の活躍がますます楽しみになりました。 
0

あめ玉1個でなわとび3分

  
今日3年生は、栄養教諭を講師としてお招きし『おやつの取り方を考えよう』というテーマで食育の学習をしました。おやつからのエネルギーの摂取量は、1日200キロカロリーまでが適当とのこと。家庭から持ち寄ったお菓子の箱や袋の品質表示を確認しながら、「ぼくのは〇〇キロカロリーだ。」「わたしは大丈夫。」「〇〇くん越えちょるじゃん。」などと楽しく会話をしながら学習が進みました。授業の後半では、あめ玉1個15キロカロリーを消費するためには、3分間のなわとび程度の運動が必要ということで、実際に3分間跳んでみました。結構疲れた表情で、200キロカロリーを越えないように気を付けようと心に決めた3年生です。
0

学習発表会

  
  
今日行われた、中学部の学習発表会の様子です。各学年、これまでに練習してきた合唱や総合的な学習の発表を、多くの方々の前で披露しました。最初は緊張している様子も見受けられましたが、練習の成果を精一杯発揮しようとする姿にとても感動しました。
0

くらしの中の契約

 
8年生の学習の様子です。今日は、宮崎県消費生活センター延岡支所より講師をお招きし『くらしの中の契約』というテーマで講義をしていただきました。契約とは何か、SNS利用の注意点、若者に多いトラブルetc、数年後には自立した消費者となる8年生にとって大変貴重な学びの時間となりました。
0