学校日誌

学校日誌

新入園児保護者説明会(幼稚園)

 16日(火)に来年度から幼稚園に入園する保護者への説明会を開きました。来年度の年長に1名、年中に1名仲間が増えます。子ども達も職員も、早く一緒に過ごせることを今からすごく楽しみに待っています。

事故や事件からくらしを守る(3年生)

 12日(金)3年生の社会科の授業で駐在所の上野さんを招いて「けいさつ」の話をしていただきました。子ども達は興味津々で質問もたくさん出ましたが、一つ一つ丁寧に答えて下さり、子ども達も満足そうでした。プロの人に話を聞け、理解も深まりました。

思い出プロジェクト(6年生主催)

 10日(水)に6年生が企画した思い出を作る会の集会活動を行いました。実行委員が企画した全校リレー大会には全職員も子どもと一緒に走り、楽しい時間でした。クイズ大会では6年生一人一人に関するクイズもあり、より深く知ることができました。

 【実行委員会の6年生】      【リレー大会 スタート前】



      【リレー大会 子どもも先生も全力疾走】

      【チームに分かれて クイズ大会】

葉桜朗詠練習(全校)

 9日(火)の朝は葉桜朗詠の練習を初めて外で行いました。室内での朗詠と勝手が違う様子も見られましたが、これまでの練習の成果を発揮しようとする姿が見られました。これから練習も多くなります。3月7日(日)の発表に向けてがんばっていきましょう。

中学校体験入学(4~6年生)

 8日(月)に来年度義務教育学校で後期ブロックに入る4年生から6年生が中学校の授業(理科、英語、体育)の様子を見学に行きました。真剣な中学生の様子に子ども達は4月からの自分の姿と重ねることができたと思います。生徒総会の様子も見学しました。メモも積極的に行い、貴重な体験ができました。

ほっとタイム(5年生)

 4日(木)に5年生が家庭科の授業でおやつ作りを行いました。白玉やホットケーキなど、計画を立てる時間から当日を楽しみにしていました。グループごとに手際よく、片付けまで行えていました。味の方も満足のようでした。家で作って、家族でのほっとタイムもいいですね。

美郷の名産 きんかん見学(3年生)

  4日(木)に3年生が美郷科の勉強で地域の名産品「きんかん」農家の甲斐さんの農園に見学行きました。ハウスに入ると大きく実る「きんかん」のいいにおいで子ども達も一気に笑顔になりました。作る流れなど丁寧に教えていただき、よい学びになりました。最後はおいしい「きんかん」をたくさん食べさせていただきました。ありがとうございました。

初期研(1年目)

 4日(木)に今年度新規採用の先生の4回目の授業研究会を行いました。生活科で子どもに寄り添った丁寧な授業でした。今回の初期研での授業研究もひとまず終わりました。2年目まで続きますが、初心を忘れずがんばってほしいです。お疲れ様でした。

心を一つに(5年生)

 3日(水)に5年生の音楽の様子を覗くとパートにわかれて合奏の練習中でした。演奏曲は「ルパン三世のテーマ」です。だんだん曲が仕上がって子ども達も自信を付けています。金曜日がミニ発表会とのこと、楽しみです。

朝ボラ開始

 今朝の田代は霜が降りる寒い朝でした。運動場の草も少し伸び始めたのに気が付いた6年生の呼びかけで4日(木)から朝ボラを再開しました。短い時間でも学校のために一生懸命がんばる姿は朝からすがすがしい気持ちになります。

豆まき会(幼稚園)

 2日(火)は節分でした。幼稚園でも心の鬼を追い出そうと、運動場に出て、鬼退治ゲームをしました。鬼のかごに一生懸命おじゃみを入れました。楽しい時間が終わり、ホールでお菓子を待っていると「2匹の鬼」が襲ってきました。泣き出す子もいましたが、勇敢なお友達が追い出してくれて、最後はおいしいお菓子をもらい、みんな笑顔でした。

2月全校朝会

  2日(火)は放送を使っての全校朝会でした。2月からは4月に1年生になる年長さんも全校朝会に参加します。しっかりとした姿勢で話を聞き、反応もすごくよかったです。校長先生からは節分の話からみんなの「心の鬼」を追い出そうという話があり、したらいけないことはしない、悪いことは悪いと言える勇気も大切という話がありました。人権担当の先生からも「ありがとう」について話をしてもらいました。もっともっと「ありがとう」が増えるといいですね。

  【校長先生の話】          【年長さん】

  【2年生】             【3年生】

葉桜朗詠練習(小学校)

 田代小学校では年間を通して全校での葉桜朗詠に取り組んでいます。2月の思い出を語る会に発表の予定でしたが、3月の参観日、記念碑除幕式の日に延期になりました。今は全員集まっての練習ができないので放送を使っての練習です。3月7日の発表目指して練習をがんばります。

2月に入りました

  今日から2月です。先週の温かさもあり、校門の梅の木も赤く色付きはじめました。一気に春を感じさせる光景になりました。閉校まで58日です。1日1日を大切にして、思い出をたくさん作っていきたいです。

たこあげに挑戦(幼稚園)

 28日(木)に幼稚園生がたこあげに挑戦しました。自分たちで作った「たこ」を一生懸命走り、夢中になってあげていました。天気はよかったのですが、あいにくの無風でちょっとたいへんでしたが、ぽかぽか温まり楽しい時間でした。

給食に感謝

1月の生活目標は「給食に感謝しよう」でした。学校でも委員会の給食感謝集会の他、栄養教諭の倉爪先生、センターの方々、牛乳屋さんなどへのお手紙も渡しました。感謝の気持ちを届けられたと思います。また、28日(木)には倉爪先生が2年生に食育の授業も行ってもらいました。

 【給食センターの方へ】     【牛乳を運んでくださる方へ】

         【2年生の食育授業の様子】

国際交流学習(韓国のおやつ作り)

 27日(水)に町の国際交流員キム・チョロン先生に来ていただいて、今年度3回目の国際交流学習を行いました。今回は韓国の「ホットク」を作りました。先生に教えてもらい、おいしくできあがりました。

給食感謝集会(ZOOMで実施)

26日(火)給食委員会が中心となり、給食感謝集会を行いました。今回は初めての試みでZOOMにて実施しました。給食の由来や歴史などの説明の後、給食センターの方のビデオコメントも視聴しました。毎日おいしい給食を食べられていること、多くの人に支えられていることに感謝し、給食をいただきましょう。

小学校体験研修

今年度、幼稚園にも新規の職員が入り、初任者研修に参加しています。25日(月)には研修の一つとして、小学校で体験研修を行いました。授業を見たり、講話を聞いたりして、学んだことを明日からの幼稚園での指導に活かして欲しいです。

1mをさがそう(2年生)

 今、2年生は算数で「長さ」の勉強をしています。25日(月)には2人組で「学校内にある1m探し」をしていました。1m定規を片手に長さの見当を付け、丁寧に図って調べていました。こうした活動で理解を確実なものできるといいですね。