ひなたの学校「田代小」・・・ひ(一人一人が力を出し切って)な(なかまとともに助け合い)た(たくましく生きる田代の子)
田代小学校は令和3年3月31日をもって閉校しました。
西郷義務教育学校のホームページはこちらから
美郷町立西郷義務教育学校ホームページ (miyazaki-c.ed.jp)
学校日誌
学校日誌
田植え体験
6月4日、5・6年生児童が田植え体験学習をしました。
本年度も、農用地管理組合の皆様や保護者の皆様の
ご支援をいただき、実施させていただきました。
今年は、児童数が多い上に、要領のよい児童が多く、
40分程度で約5畝の水田に苗を植えることができました。
有り難うございました。稲刈りが楽しみです。
稚魚の放流
5月24日、3・4年生が稚魚放流体験学習をしました。石峠レイクランドで、アユの稚魚やウナギを放流しました。アユ約2000匹、ウナギ約500匹とのことでした。子どもたちは魚達に声をかけながら川に放流していました。
また、地球温暖化等についての講話(環境学習)もあり、真剣に九州電力の方のお話を聞いていました。
アユやウナギが大きく成長してくれるといいです。
学びの共同体
5月22日、佐藤雅彰先生に授業参観と講義をしていただきました。
佐藤先生は、現在、学びの共同体研究会に所属するとともに、学びの共同体としての学校づくりを支援されている方です。
午前中、各学級の授業参観を行い、午後に、各授業に対するアドバイスや「今後の課題」、「主体的で対話的で深い学び」等について講義をしていただきました。
本校の重点目標の1つ「確かな学力の育成」のために大変役立つ内容でした。
全ての児童が、「楽しい、分かる、できる」と感じる授業づくりに努めていきます。
佐藤先生は、現在、学びの共同体研究会に所属するとともに、学びの共同体としての学校づくりを支援されている方です。
午前中、各学級の授業参観を行い、午後に、各授業に対するアドバイスや「今後の課題」、「主体的で対話的で深い学び」等について講義をしていただきました。
本校の重点目標の1つ「確かな学力の育成」のために大変役立つ内容でした。
全ての児童が、「楽しい、分かる、できる」と感じる授業づくりに努めていきます。
すもう大会
5月20日、日曜参観日にすもう大会を行いました。
子どもたちがそれぞれに考えたしこ名を、担任の先生が読み上げ、
PTA役員さんが行司や審判になって、取組を行いました。
イチョウの木の下で、礼儀正しく挨拶し、正々堂々と対戦しました。
大きなけがもなく、和やかな雰囲気で楽しいすもう大会となりました。
保護者や地区の方々、ご声援ありがとうございました。
子どもたちがそれぞれに考えたしこ名を、担任の先生が読み上げ、
PTA役員さんが行司や審判になって、取組を行いました。
イチョウの木の下で、礼儀正しく挨拶し、正々堂々と対戦しました。
大きなけがもなく、和やかな雰囲気で楽しいすもう大会となりました。
保護者や地区の方々、ご声援ありがとうございました。
救急法講習会
5月16日、幼小職員合同の救急法講習会を行いました。
日本赤十字社の方々(講師:橋倉富雄 氏)の指導のもと、事故等、傷の手当てや傷病等の対応など救急法に関する知識と技術を習得し、児童の健康で安全な生活に役立てることを目的として行いました。
心肺蘇生やAED処置は、できれば普段の生活では使う機会のない方がよい知識と技術ですが、万一にそなえ、真剣に行いました。
防災学習
5月11日、日向市土木事務所の方に来ていただいて、地域で起こりうる風水害についての学習を行いました。雨がたくさん降ると土砂災害が起こりやすくなります。
土砂災害には、「がけ崩れ」「土石流」「地すべり」の3つがあることや、土砂災害が起こる予兆、もし災害が起きてしまったときにどのように行動したらよいのかなどを詳しく教えていただきました。
土砂災害には、「がけ崩れ」「土石流」「地すべり」の3つがあることや、土砂災害が起こる予兆、もし災害が起きてしまったときにどのように行動したらよいのかなどを詳しく教えていただきました。
避難訓練
5月11日、この日は避難訓練も行いました。風水害を想定しての保護者引き渡し訓練です。幼稚園と合同の避難訓練でした。万一のときのために、同じ地区・班のご家庭の電話番号は、すべて電話帳に入れておくといいのではないかと考えます。
なお、反省を受けて、幼稚園では長子だけの連絡網を作成しました。
幼稚園生だけの保護者の方は、こちらの連絡網をお使い下さい。よろしくお願いします。
編集 | 削除 |
読み聞かせ
4月24日、本年度初めての読み聞かせがありました。朝の読み聞かせボランティアの方々(小学校の保護者・地域の皆様方)のご協力により本校の読書教育の充実を図っていただいております。子どもたちは毎回楽しみにしております。いつもありがとうございます。
なお、読み聞かせにご協力していただける方は、小学校までご連絡
くださるとありがたいです。お待ちしております。
なお、読み聞かせにご協力していただける方は、小学校までご連絡
くださるとありがたいです。お待ちしております。
編集 | 削除 |
参観日
4月20日、本年度最初の参観日でした。新しい先生との勉強の様子を保護者の皆様に見ていただき、学級懇談では担任の学級経営方針やこれからの取り組みなどについて話し合いました。
授業参観・PTA総会・学級懇談会、どれもとても高い参加率でした。
感謝いたします。
今後の行事等でも、子どもたちのために連携を深めて実施できるよう
お願いいたします。
授業参観・PTA総会・学級懇談会、どれもとても高い参加率でした。
感謝いたします。
今後の行事等でも、子どもたちのために連携を深めて実施できるよう
お願いいたします。
編集 | 削除 |
交通安全教室
4月19日、交通安全教室が行われました。日向地区交通安全協会のご協力を得て行われました。
園児から小学2年生までは、実際の道路で横断歩道の渡り方などについて丁寧に教えていただきました。3年生以上は、正しい自転車の乗り方を確認し練習しました。交通安全の意識が高まりました。
これからも、安全に気をつけて行動してほしいです。
田代小の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
9
2
8
7
6
1
美郷町立田代小学校
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代620
電話番号
0982-66-2007
FAX
0982-68-2027
本Webページの著作権は、田代小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
伝統野菜「いらかぶ」
生長記録
満開!3/15
いらかぶが、畑いっぱいに花を咲かせました。遠くから見ると、菜の花にそっくり
ですが、近くで、よく見ると少し違います。
丈も2m近くになり、畑を覆い尽くしました。
開花2/18
所々に黄色い花が確認できます。いらかぶの中央の茎の先に、つぼみを付け、それが開花し始めました。ますます丈が高くなってきました。
再生長!2/8
一度収穫した後、刈り込みを行いましたが、わずか2週間で、収穫前の様子に
戻りそうな勢いです。本当に丈夫で生長の速いいらかぶです。
刈り込み状態1/23
込みが行われました。写真のように、すっきりとした状態になりました。
短期間に、収穫前の状態にもどるそうなので、それを見るのが楽しみです。
霜よけパオパオ1/15
いらかぶプロジェクトの黒木さんが、いらかぶの栽培園に、写真のような白い不織布(?)をかけてくださいました。パオパオというものだそうで、霜よけだそうです。いらかぶは、霜が降りると、凍って黄ばんできますが、それを防ぐためだそうです。
田代小あれこれ①
田代小あれこれ②
田代小あれこれ③-1
田代小あれこれ③-2