今日の給食

今日の給食

今日の給食

 2月19日(月)、献立名(さばのホイルやき・かりかりあえ・すましじる)さばがおいしい旬は、秋から冬です。さばは、たんぱく質や鉄分が多く、ビタミンB2は、魚の中でいちばん多いそうです。また、魚の脂質は、血液をサラサラにしてくれる成分が含まれています。焼き魚、煮魚、からあげ、フライなどにしてもおいしいです。今日は、ホイル焼きです。食べ終わった後のホイルは、小さくたたんで学級でまとめましょう。



今日の給食

 2月16日(金)、献立名(わかめうどん・ハムサラダ)今日は、パンについてのお話です。パンの始まりは「チャパティ」といわれています。「チャパティ」は、平たい形のパンで今から6000年前から食べられていました。今でも、インドやパキスタンなどで食べられています。日本にパンがやってきたのは、今から400年以上も昔です。ポルトガル船が、種子島に鉄砲を伝えたときに、パンも伝えられたと言われています。パンの歴史は古いですね。

今日の給食

 2月15日(木)、献立名(とりのからあげ・ゆでブロッコリー・かきたまじる)今日は、岡富小学校6年生のみなさんからのリクエストメニューです。岡富小学校6年生のみなさんに人気ナンバー3は「カレーライス」ナンバー2が「揚げパン」、そして人気ナンバー1が「とりのからあげ」でした。「とりのからあげ」は、みなさん大好きなメニューですね。とり肉は、体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれ、他の肉類にくらべて、脂肪が少ないのが特徴です。今日は、大きな釜に油を入れて、塩こしょう、しょうゆ、にんにく、しょうがで下味をつけた約44kgの鶏肉を、調理員さん2人で1時間半くらいかけて揚げていきます。おいしいからあげになるように給食室も力をあわせてがんばります。岡富小学校6年生の皆さん、リクエストありがとうございました。



今日の給食

 2月14日(水)、献立名(キムタクごはん・とうふだんごじる)今日は、キムタクごはんです。給食でもすっかりおなじみの料理になりました。キムチとタクアンで「キムタク」ですが、俳優の木村拓哉さんを思い浮かべた人、いませんか?ぐをごはんにまぜて食べてくださいね。白菜キムチと、たくあんが入っていますので、しっかりとかんで食べてください。しっかりかんで食べることは、消化をよくするだけでなく、歯やあごも丈夫にしてくれますよ。



今日の給食

 2月13日(火)、献立名(じゃがいものチーズに・あおまめサラダ)今日は、チーズについてのお話です。日本人がチーズを食べるようになったのは、40~50年前、ヨーロッパやアメリカの食事が取り入れられるようになってからです。そのころのチーズは、石けんのようにかたくて、人気がありませんでした。今のチーズは、やわらかくてとてもおいしいですね。チーズは牛乳からつくられますので、たんぱく質やカルシウムなどがたっぷり入っています。今日の給食では、じゃがいもの煮物に入れています。

今日の給食

 2月9日(金)、献立名(とうにゅうのクリームスパゲティ・日向夏ドレッシングサラダ)みなさんは、日向夏みかんをお家でもたべますか?日向夏は、宮崎県の特産品として有名で、内側の皮と果肉を一緒に食べる珍しい果物です。また、独特のあまい香りが、食欲をそそりますね。今日は、その日向夏みかん果汁を使ったドレッシングサラダです。甘酸っぱくておいしいと思いますよ。

今日の給食

 2月8日(木)、献立名(さかなのしょうがみそかけ・そえやさい・ごもくじる)みなさんは、「日本型食生活」という言葉を聞いたことがありますか。これは、ご飯を主食として、大豆、野菜、魚などを使ったおかずを食べるというもので、日本人が昔から食べてきた食事です。昭和50年ころには、その伝統的な食生活に、肉、乳製品、果物がバランスよく加わって理想的な食事になりました。その後、食の欧米化が進み、肉類や油を食べる量が増え、米や野菜を食べる量が減ったため、生活習慣病が増えてきたと言われています。健康で長生きするためにも、今日の給食のような日本型の食事を見直してみましょう。それでは、今日も食事のマナーを守ってよくかんで食べましょう。



今日の給食

 2月7日(水)、献立名(おでん・もやしのあえもの)今日は「たまご」のクイズを出したいと思います。たまごにたくさん入っている、「体をつくる」栄養は、次のうちのどれでしょうか?①たんぱく質②食物繊維 ③ビタミンC                                  クイズのこたえは①の「たんぱく質」です。たまごは栄養いっぱいの食べもので、たくさんの栄養がバランスよく入っています。しかし、食物繊維やビタミンCはあまり入っていないので、食物繊維やビタミンCがたくさん入っている野菜などと一緒に食べましょう。今日は、おでんにうずらのたまごが入っています。

今日の給食

 2月6日(火)、献立名(かぼちゃのミートソース・マロニースープ・イチゴジャム)今日は、かぼちゃについてのお話です。かぼちゃが日本にやってきたのは450年ほど前、東南アジアの「カンボジア」からです。カンボジアがなまって「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。かぼちゃの果肉が黄色いのはβーカロテンがたくさん入っているからです。βーカロテンには肌や粘膜を丈夫にし、体に抵抗力をつけ、目の疲れをなおすはたらきがあります。

 



 

今日の給食

 2月5日(月)、献立名(とんこつに・ツナとわかめのすのもの)豚骨煮は、骨付きの豚バラ肉をみそで煮込んだ鹿児島の郷土料理です。3000年位前に、薩摩の男たちが戦場や狩り場で作ったのが始まりだそうです。今日は、骨がない豚肉を使っています。みその他に黒砂糖や焼酎、しょうがで味付けをしていますが、みその味がしみこんで、おいしいと思いますよ。



今日の給食

 2月2日(金)、献立名(いそちゃんぽん・かみかみごぼうのサラダ・せつぶんまめ)明日、二月三日は、「節分」です。立春の前の日で、冬から春になる日のことです。「鬼は外、福は内」といいながら豆まきをします。昔は、病気や火事、地震などの災いを、鬼がもってくると信じており、「鬼は外」のかけ声で豆をまいて、鬼をおいはらい、家族の健康や幸福をねがったのです。今日は、皆さんの健康を願って、大豆からできた節分まめをつけています。しっかりかんでたべてください。




今日の給食

 2月1日(木)、献立名(にくじゃが・おかかあえ)今日は、食事のマナーについてのお話です。みなさんは、食事をする時の姿勢はきちんとできていますか?ひじをついたり、肩を丸めたりして食べていませんか?食事の時の姿勢は、見た目だけでなく、食べものの消化や吸収にも影響します。悪い姿勢は、胃や腸に負担をかけてしまい、消化や吸収がうまくできないことがあります。ひじをつかず、食器を持って、背すじをのばして食べましょう。



今日の給食

 1月31日(水)、献立名(さかなのたつたあげ・そえやさい・せんぎりだいこんじる)今日は、宮崎県産の千切り大根を入れた汁物です。宮崎県は、全国でも有数の大根産地であり、「千切り大根」は、宮崎の代表的な特産品で、全国に占める生産量は、ダントツ1位です。千切り大根は、生の大根に比べ、カルシウムは約16倍、食物繊維は約15倍と、栄養豊富な上に、太陽の光をあびながら冷たい風で乾燥されるので、大根のうまみが凝縮されるようです。今日は、大根を味わって、よくかんで食べましょうね。

今日の給食

 1月30日(火)、献立名(とうふのちゅうかに・カラフルサラダ)今日は、豆腐についてのお話です。豆腐は、中国うまれです。日本へは奈良時代に伝わりました。肉を食べない僧侶にとって、大切なたんぱく源でしたが、一般に食べられるようになったのは、江戸時代になってからです。中国でも、豆腐のことを「腐った豆」と書きます。中国で「腐」というのは、「ぶよぶよした」「やわらかく固まった物」という意味です。つまり、「豆を固めたもの」という意味です。今日は、豚肉や、たまねぎ、にんじんなどの野菜と一緒に、オイスターソースで中華風に味付けしました。



今日の給食

 1月29日(月)、献立名(ぶたキムチビビンバ・わかめスープ)今日は、ビビンバについてのお話です。ビビンバは、韓国料理の一つで、混ぜごはんのことを意味します。炊きあがったごはんに、野菜の和え物と肉や魚をのせた料理になります。今日のビビンバには、宮崎県産の豚肉と、延岡産の卵、宮崎県産のほうれん草、白菜キムチが入っています。豆板醤のピリッとした辛さと、ごま油の香りが、何ともいえない食欲をそそります。ごはんと具を混ぜて食べて下さいね。おいしい作物がとれる私たちのふるさと宮崎の豊かな自然、収穫してくださる農家の方々、調理してくださる方々へ感謝しながらいただきましょう。

今日の給食

 1月26日(金)、献立名(ペンネのクリームソース・カリフラワーのサラダ)今日のクリームソースには豆乳とチーズが入っていますが、豆乳とチーズでは、どちらの方ががカルシウムの量が多いでしょうか? 答えは、チーズの方がたくさん入っています。カルシウムは、小腸で吸収されて、骨にたまっていきますが、そのときにビタミンD(ディー)やビタミンK(ケイ)などの助けがいります。チーズにはこのビタミンKも入っていますので、しっかり食べてくださいね。

今日の給食

 1月25日(木)、献立名(マーボーどうふ・もやしのナムル)今日は、もやしについてのお話です。細くて長くのびたもやしは、たいした栄養がないように思われがちですが、実は大違い。もやしは、ビタミンB1やB2やC、カルシウムを多く含みます。もやしには、ふつう私たちがもやしと呼んでいるブラックマッペもやし、中華料理によく使われる、ふつうのもやしよりも太い大豆もやし、糸もやしと呼ばれるとても細いアルファルファなどがあります。

今日の給食

 1月24日(水)、献立名(おにぎり(のり)・さけのしおやき・みそしる)今日、1月24日は給食記念日です。今日は、給食記念日にちなんだメニューにしました。学校給食は、山形県鶴岡市でお弁当を持ってこられない子どもたちにお坊さんが「おにぎり、焼き魚、つけもの」という食事をだしたことがはじまりだといわれています。そこで、今日は、給食はじめてのメニューのおにぎりと鮭の塩焼きをとりいれました。大きなのりをつけていますので、ごはんをのせて、まるめてくださいね。のりの入っているふくろにおにぎりの作り方が書いてありますよ。上手におにぎりをにぎってくださいね。



今日の給食

 1月23日(火)、献立名(はっぽうさい・さつまいもとだいずのあげに)今日の小さいおかずは、さつまいもと大豆、いりこを油で揚げて調味料でからめています。しっかりかんで食べましょうね。さて、クイズです。私たちの舌が、一番敏感に感じる味は、何でしょうか?①番、甘い味・②番、にがい味・③番、すっぱい味・・・さて答えは、何番でしょうか?答えは、②番の苦い味です。人間の舌は、苦味を一番感じます。次に、すっぱい味・塩辛い味・甘い味の順番に感じます。

今日の給食

 1月22日(月)、献立名(カレーライス・フルーツヨーグルト)今日は、西小学校5年生の皆さんからのリクエストメニューです。西小学校5年生の皆さんに、人気ナンバー3は揚げパン、人気ナンバー2はカレーライス、人気ナンバー1がから揚げでした。今日は、人気ナンバー2のカレーライスをリクエストとして給食に取り入れています。カレーライスは皆さん大好きなメニューですよね。偶然にも今日1月22日は、「学校給食のカレーの日」です。1982年の1月22日に、学校給食創立35周年を記念して、学校給食を管理している全国学校栄養士会協議会が、全国の小中学校にカレーライスを給食としてだしたことが由来となっているそうです。数多くある給食メニューの中で、35周年の記念メニューにカレーが出された理由は、子供たちにアンケートをとったところ、やはりカレーが人気ナンバー1だったからだそうです。今も昔もカレーは、給食の人気メニューなのですね。西小学校5年生の皆さん、リクエストありがとうございました。