学校の様子
運動会全体練習(3)
今日は3回目の全校体育でした。主に北浦音頭が練習の中心となりました。グランドいっぱいに広がり、隊形を整えるのが難しかったようです。今日は実際に音楽に合わせ、和太鼓をたたきながら、踊りました。やはり和太鼓が加わると迫力があっていい感じでした。
運動会全体練習(2)
今日は2回目の運動会全体練習でした。1回目の練習から比べると気も引き締まり、行進や駆け足もしっかりできていました。まだまだ、しっかりと並びながらの動きはできていませんが、これからの練習でしっかりとしたものになっていくと思います。少し暑かったですがよく頑張りました。運動場の草抜きも頑張ってくれました。
彼岸花も運動会
運動会の練習も始まり、グランドには赤・白の帽子をかぶった子どもたちが元気のよい姿を見せています。学校正門のところにも、運動会にあわせて子どもたちを応援しているかのように、赤・白の彼岸花が元気よく咲いています。彼岸花が咲く気温は20度から25度とされていますが、彼岸の頃に間違えずに咲くところがすごいなと感じます。
あいさつ運動の幟ができました!
子どもたちの標語を載せたあいさつ運動の幟ができました。子どもたちからあいさつの標語を募り、各学年1名ずつ選びました。今日はその児童6人が玄関に幟をもって、記念撮影をしました。
色鮮やかな幟は、これから学校の正門をはじめ、役場やうみうらら、公民館等に設置されます。この幟をきっかけに、あいさつの輪が広がっていくといいかなと思います。
昼休みのリーダー練習
今日の昼休みは各団のリーダーが集まって、全体練習の行進の模範となるために行進の練習を行っていました。明日が全体練習なので、練習の成果が出るよう頑張ってほしいです。
運動会全体練習1
今日は運動会に向けての全体練習が初めて行われました。運動場には台風で木の枝が散乱していたので、始めに全員で清掃を行いました。みんな一生懸命に頑張りました。
そのあとには、開会式、閉会式の練習を行いました。列を整えたり、礼の仕方などについて指導が行われました。これから本番の運動会に向けて練習がハードになってきますが、我慢強く頑張ってほしいです。
学校便り9月号(2)
学校便りの9月号(2)ができました。下記のアドレスをクリックすると
学校便り9月号(2)が出てきますので、それをクリックすると見ることができます。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A
3年生の大戸果樹園見学
3年生が総合的な学習の時間の勉強で学校近くの大戸果樹園を見学しました。ハウスの中のブドウはほとんど収穫されていましたが、いくらかのブドウが残っており、それを収穫させていただきました。そのあとには収穫したブドウの梱包作業の様子などを見学させていただきました。地域にはいろいろな産業があり、日々人々が働いています。そのような地域での産業について学ぶことは、地域を愛する心を育てていきます。もっともっと地域を調べ、地域の良さを感じてもらいたいです。
運動会結団式
今日は運動会に向けての結団式が体育館で行われました。
まずは仮のA団、B団に分かれて座り、ステージには団長、副団長が登壇しました。その後各団長がどの団になるかを色を決めるわけですが、今年度は綿菓子みたいな物の中に白と赤の紙が入っており、水の中に入れると回りの綿が無くなって色が見えるという仕掛けでした。事前説明がなかったためか、少し、リアクションが低かったですが、仕掛けは無事成功し、団長の中野海輝くんが赤、髙須茂仁くんが白を引き当てました。
私からは、団長を中心にみんなで協力してほしいということや6年生は最高学年としてしっかり団や運動会全体をまとめることを頑張ってほしいということを話しました。これから運動会まで約1ヶ月ですが、運動会という大きな行事を通して、いろいろなことを学んで、自分の成長につなげてほしいと思います。
参観日
今日は2学期初めての参観日です。
1年から3年生が1校時参観授業・2校時学級懇談
4年生から6年生が3校時授業参観・4校時学級懇談 の校時程で行われました。子供たちは久しぶりの参観日でちょっと緊張している児童もいましたが、意欲的に発表している児童もおり、時折笑いもあって、楽しい雰囲気の中で参観授業が行われていました。6年生は防災士を招聘し、地域の防災について考えていました。
不審者避難訓練
2001年に起こった大阪教育大学附属池田小学校の悲惨な事件を教訓に行われるようになった不審者の避難訓練が行われました。スクールサポーターの黒田さんが実際に不審者役となり、校舎に入ってきたという想定で行いました。不審者侵入に対して職員がさすまたを持ち対応し、不審者侵入の緊急放送を行って、各教室から児童が運動場に避難するという流れでしたが、子供たちも真剣に取り組んでいました。避難後には、緊急時の対応などについて詳しく黒田さんからお話もしていただき、大変有意義な避難訓練となりました。
このような不審者対応は教職員の動きが大変重要となってきます。尊い子どもたちの命を失うことがないよう、研修等も行いながら、緊急時の対応について深く学んでいきたいと思います。
学校便り9月号
学校便りの9月号ができました。下記のアドレスをクリックすると
学校便り9月号が出てきますので、それをクリックすると見ることができます。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A
学校の畑
北校舎の北側に小プールくらいの広さの畑を造成中ですが、土を入れ、松原さんからの協力を得て、トラクターで耕していただき、なんとか畑らしくなってきました。台風が過ぎたあとには、各学年ごとに秋・冬野菜を植えてもらいたいと思っています。収穫した野菜はバザーなどで売って、体験活動を通した生きた教材となれるといいかなと思っています。
児童には農業体験学習を通して、働くことの大切さや食への関心をもってもらいたいと思っています。これからの活動がとても楽しみですね。
稲の観察
5年生が稲の観察に出かけました。学校近くに植えられた稲には小さな花が咲き受粉が行われていました。すでに受粉が終わった実は少し膨らんできていました。近くにはイノシシが掘り返してミミズを食べた形跡もあり、荒らされないことを願うばかりです。また、10月の中旬には収穫を迎えますが、台風も接近していますので、近くを通らないことも重ねて願うばかりです。
2学期始業式
9月1日は2学期の始業式です。長い夏休みで、すぐには体も適応できないと思いますが、みんな元気に登校しました。今日の始業式は、通常の体育館での始業式ではなく、オンラインによる始業式を行いました。
まず、2名の子供たちがタブレットの画面に向かって作文を読みました。3年生の河野じんき君は、2学期に頑張りたい2つのことについて発表しました。算数や運動会でのリレーを頑張りたいということで復習や練習問題に取り組んだり、リレーでは1位をとるとともに、友達と協力し、他の人の応援もして運動会を頑張りたいということでした。
5年生の東畝ゆりあさんは、授業中に恥ずかしくて感想や意見を発表できなかったので積極的に頑張ることや授業中にはむだなおしゃべりはせず、集中して勉強を頑張りたいということでした。
2人の目標を聞いて、全校児童すべての人が目標をしっかり持って頑張ってほしいと思いました。
また、愛鳥週間のポスターで金賞を受賞した喜多こたろう君の表彰も行いました。おめでとうございます。
9月1日 2学期スタート!
長い夏休みも終わりました。久しぶりの学校ということで、早く起きられなかった子どももいるとは思いますが、朝の登校では明るく元気な声で「おはようございます」とあいさつをしてくれました。北浦っ子とっても元気です。
学校便り7月(2)号
学校便りの7月号(2)ができました。下記のアドレスをクリックすると
学校便り7月号(2)が出てきますので、それをクリックすると見ることができます。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A
着衣泳の授業
本校では毎年着衣泳の授業を行っています。海が近いので、水難事故に遭いやすいということで、海に落ちたときには慌てず、力を抜いて体を浮かせることの大切さを知り、実際にそれをプールで体験します。6年生は浮くのが結構上手でした。これから夏休みに入ります。「自分の命は自分で守る」危ないところヘは行かないということが原則ですが、万一の時に対応できるようにすることは大切なことです。
田んぼの草取り
今日は6年生が田んぼの草取りを行いました。田んぼの中には水草や雑草などが生えていて、みんなで協力して草取りを行いました。
学校の畑を作ってます。
北校舎の空き地を使って学校の畑を作っています。保護者である髙須さんの協力で浅く土を掘っていただき、そこに地域の方からいただいた土を入れて、全校で石などを取り除く作業を今行っています。2学期には何か野菜を植えられるよう学校園ができあがるといいなと思っているところです。
夏の花に植え替え
学校前の花壇に夏の花が登場しました。渡部先生が種から育てて大きくした花です。
野菜が大きく育っています。
学級園等にはさつまいもやオクラ、きゅうりなどが植えられており、土の栄養がよいため、どんどん大きくなり、サツマイモの苗は学級園から大幅にはみ出してきました。オクラもあっという間に巨大化しています。キュウリはジャックと豆の木みたいに空に高く伸びています。
学校便り7月号
学校便りの7月号ができました。下記のアドレスをクリックすると
学校便り7月号が出てきますので、それをクリックすると見ることができます。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A
学校のマスコットキャラクターNO1はどれだ?
学校のマスコットキャラクターを募集し、30の作品が掲示されています。この中からみんなが投票し,人気NO1のキャラクターが学校のキャラクターになるそうです。どのキャラクターがNO1になるのか楽しみです。
7月の正門掲示
7月は4年生が正門掲示を行いました。暑い夏を乗り切るためにおいしそうなスイカやメロン、冷たいかき氷やアイスクリームが掲示されています。この暑い夏に負けず頑張っていこうという気持ちが伝わってきました。
本の読み聞かせ
北浦図書館の職員による読み聞かせが行われました。今回は1・2年生が対象でしたが、みんな楽しそうにじーっと聞いている姿がとても印象的でした。本校では保護者による読み聞かせも行っていますが、このように専門の方から読み聞かせもしていただくことで、子供たちが本への関心をもち、読書好きになってもらえればと思います。本を読む子は読解力も高く、勉強なども自らする割合が高いそうです。
子どもたちのために読み聞かせをしていただきありがとうございました。
学校便り6月号(2)
学校便りの6月号(2)ができました。下記のアドレスをクリックすると
学校便り6月号(2)が出てきますので、それをクリックすると見ることができます。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A
プール開き(1・2年生)
今日は1・2年生のプール開きです。小プールで水遊びをしました。太神先生の言うこともよく聞き、久しぶりの水遊びに楽しく取り組むことができました。いろいろな水遊びに挑戦し、少しでも泳げるようになるといいですね。今日も暑かったのでみんな気持ちよさそうでした。
プール開き(3・4年生)
今日はプール開き(3・4年生)でした。少し曇っていましたが、気温も高く、水泳にはバッチリの日でした。3・4年生は水泳学習のオリエンテーションをしっかり行い、泳ぐときの決まりやこれからどんな風に勉強をしていくのか、学習のめあてを確認してプールに向かいました。これからクロールの泳ぎ方ができるようにしっかりがんばっていきましょう。
プール開き(5・6年生)
今日は梅雨も明け、待ちに待ったプール開き。5・6年生が初陣を飾り、初泳ぎを楽しみました。始めに泳力調査を行い、自分の泳力を確かめました。水泳の授業が終わるときにはどのくらいの変化があったか、自分の頑張りを確認する上でとても大切な調査です。授業時間は限られていますが、自分の目標を設定し、一生懸命泳いで泳力を高めていってほしいと思います。
魚さばき体験(5年生)
5年生が魚さばき体験を行いました。今日は北浦中学校の3年生と一緒に地域の料理人である髙平さんや鍋田さんの協力をいただきながら、2時間の授業が行われました。
まず、髙平さんが宮崎のブランドの魚【ひむか本サバ】のおろし方を披露し、みんなでその仕方をじっと見ました。さばき方のポイントなどをしっかり教えていただいたあとは、実際に自分で小出刃包丁を使い、3枚おろしにしました。鍋田さんがグループを回り、手本指導したので初めてする児童も結構上手におろすことができました。中学生と協力している姿も見ることができ、とてもよかったです。
おろした【ひむか本サバ】は同じ大きさに切り分け、塩こしょうを振りかけ、小麦粉をまぶしながらバターを使ってムニエルにしました。バターと焼いたサバのにおいが家庭科室に広がり、とてもおいしそうでした。
料理後には事前に作っていただいていた【ひむか本サバ】を焼いた切り身をまぜたおにぎりと一緒に試食をしました。とてもおいしそうな表情が見られてよかったです。
今年度はこのような中学生と一緒にする体験学習を多く取り組んでいく予定です。また地域の力もお借りしながら行っていきます。
今日はお忙しい中、髙平さん、鍋田さん、子どもたちのために御協力いただきありがとうございました。
田植え(5・6年)
学校近くのお借りした田んぼで田植えを行いました。今年は5・6年一緒に田植えを実施し、松原さんをはじめ、地域の方々の協力をいただきました。田植え綱を使って、赤い目印にあわせながら、苗を植えていきました。まっすぐ植えられれば、刈り取りの時に機械でうまく刈り取りできるそうですが、うまくいかなかったら、刈り取りが難しくなるそうです。
今年も草取りや観察、稲刈りなどをしっかりして、たくさん収穫できるといいですね。
プール清掃(6年生)
5年生のあとに6年生が深いところのプール清掃を行いました。6年生も5年生に負けずに一生懸命にがんばりました。今日は中学生が残りの清掃を行う予定です。水曜日には水を入れることになり、月末はプール開きとなります。梅雨がどのくらい続くかは分かりませんが、7月には梅雨が明けて天気のよい中で水泳学習ができるといいですね。
学校便り6月号
学校便りの6月号ができました。下記のアドレスをクリックすると
学校便り6月号が出てきますので、それをクリックすると見ることができます。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A
プール清掃
今日の1・2校時に5年生がプール清掃を行いました。水着に着替え、濡れてもいいように、準備をして取り組みました。プールの壁や底、回りの溝などをきれいにしました。みんなおしゃべりもせず、一生懸命に頑張っている姿がとても立派でした。月末のプール開きが楽しみですね。
初期研修
今年採用された新任の先生は、新米ということでいろいろな研修を受けることとなっています。このことを初期研修といいます。授業の勉強はもちろんですが、学校のいろいろなことを年間を通して学ぶこととなっています。
4年生を担当している新名晃士先生は、教務主任の鹿島先生から指導を受けながら、頑張っているところですが、他の先生方からもいろいろな講話や模擬授業をしてもらい、先生としての力を高めているところです。写真はマット運動の授業の様子です。頑張れ新名先生!
教育実習
6月6日の(月)から3週間、本校の卒業生である佐藤夏紀さん(宮野浦)が教育実習にいらしています。九州看護福祉大学の4年生で養護教諭を目指して一生懸命がんばっています。この3週間で保健室の仕事について詳しく学んだり、各学年の保健の授業を実際に行ったりします。なかなか北浦小学校に教育実習生は来ないので、子供たちにとっても貴重な体験となることでしょう。思い出に残る教育実習になるよう頑張ってほしいと思います。
ちなみ私は東海中学校で教育実習を行いました。授業や部活動などとてもハードでしたが、そのときのことを今でも鮮明に覚えています。
プールの清掃(教職員編)
児童のプール清掃の前に、プールサイドの汚れを取るために高圧洗浄機4台をフル稼働し、教職員によるプール清掃を行いました。昨年度きれいに清掃をしているので、そこまでの汚れはありませんが、デッキブラシでしていては、何時間かかるか分かりませんので、今年度も高圧洗浄機を使いました。とてもきれいになりました。
あじさいが咲いたよ
6月に入りました。正門の掲示板にあじさいの花がいっぱい咲きました。本当のあじさいも少し花を咲かせていますが、掲示板には少し早めにあじさいが満開となっています。
6月の掲示板の設営担当は5年生です。折り紙で花を作り、その花をたくさん貼り付けてあじさいの花を製作しました。九州を通り越して本州が梅雨になったようですが、これから学校のあじさいもきれいに花を咲かせると思います。学校にいらしたときは、是非掲示板を見てほしいと思います。
胡蝶蘭の花が咲いたよ
昨年いただいた胡蝶蘭が花を咲かせました。初めて育ててみたのですが、どうしたら育つのか分からず、インターネットで調べ、管理の仕方を学び、どうにか花を咲かすことができました。
どこから花を咲かせる茎がでてくるのかも、わからなかったので、芽が葉の下から顔を出したときには感動しました。もちろんつぼみから花となったときにはもっと感動しました。これからも大切に育てたいと思います。
6月に入り、どんどん開花し始めています。
朝のボランティア
今年は6年生が学校のために何かみんなでできないか!ということで話し合いを行い、朝、ボランティアで玄関掃除を行っています。
みんなが利用する玄関ですので、ボランティアで清掃活動を行い、きれいになれば、みんなが気持ちよくなります。自ら進んで行うこのような活動が広がっていくと、もっと素晴らしい北浦小学校になっていくことでしょう。6年生の皆さんありがとうございます。
学校便り5月号
学校便りの5月号ができました。下記のアドレスをクリックすると
学校便り5月号が出てきますので、それをクリックすると見ることができます。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A
ブーゲンビリア
寒い冬に耐えたブーゲンビリアがきれいな花を咲かせ始めました。花と言ってもブーゲンビリアの花は紫色のところは包葉であり、中央部の白い小さな部分が花になります。初めて植えた年の冬は寒さで枯れやすいと聞いていたので、わらを敷いて寒さ対策を行った結果、無事全部の株が枯れずに、元気よく新葉が芽吹いています。これからどんどん色鮮やかになってくると思います。
学校の鯉のぼり
5月になりました。学校にはたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。これは本物の鯉のぼりではありません、正門の掲示板に掲示された鯉のぼりで、6年生がつくって貼った物です。タイトルもぐんぐんのびよ北浦っ子ということで、元気よく泳いでいる鯉のぼりの様子がしっかりと表現されていて、朝から元気をもらいました。
地下茶山での茶摘み
今日は3年生が地下の茶山に茶摘みに出かけました。地域の皆さんのお手伝いをいただきながら、茶摘み、茶炒り、茶揉みを行いました。子供たちは一生懸命にそれぞれの過程の作業に取り組み、長い時間集中している姿が大変素晴らしかったです。昨日は雨でしたが、今日は天気にも恵まれすばらしい北浦ならではの体験活動ができてよかったです。
学校便り4月号(2)
学校便りの4月号(2)ができました。下記のアドレスをクリックすると
令和4年度学校便りが出てきますので、それをクリックすると見ることができます。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A
今年度初めての参観日
令和4年度初めての参観日が行われました。コロナの感染拡大で様々な行事が中止や延期となっていますが、今年度は地域での感染者が確認できなければ、行事等については感染防止対策をしっかりと行い、実施することにいたしました。
今日は1年生にとっては初めての参観日でしたが、とっても元気よくがんばっていました。他の学年も少し緊張感はありましたが、積極的に発表したり、友達とも話し合いをしたりしながら、一生懸命に取り組んでいました。
令和4年度入学式
令和4年度入学式が行われました。前日5・6年生が心を込めて準備した体育館会場に11名の児童が並んで入場しました。担任の太神先生が11名の児童の名前を読み上げ、一人一人大きな返事をして、起立できました。校長先生の話もしっかりと聞くことができ、とても立派な態度でした。早く学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
入学式前日準備
明日行われる入学式のために、5・6年生の児童が入学式の準備を行いました。教室や体育館、廊下や玄関などをきれいに清掃したり、いろいろな飾り付けやプランターの花を設置したりして、明日の入学式の準備を一生懸命に頑張りました。明日入学する1年生も気持ちよく入学式に臨むことができると思います。
花いっぱいの学校
暖かな季節となり、学校にはパンジー、リビングストーンデイジー、金魚草などの花々が色鮮やかに咲いています。13日(水)が入学式ですので1年生の入学を心待ちにしている感じです。昨年度宮崎空港ビル株式会社からいただいたブーゲンビリアも寒い冬を越え、新しい葉が芽吹き始めました。
学校の環境は子どもたちにとって、とても大切なことですし、花などを育てることにより、豊かな情操を培っていくことはとても重要なことです。これからもしっかりと学校の環境を整えていき、優れた人格形成につなげていきたいと思います。
宮崎県延岡市北浦町古江1915
電話番号
0982-45-3007
FAX
0982-45-3109
本Webページの著作権は、北浦小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30   |