日誌

学校の様子

稲刈り(バケツ稲編)


 10月14日(水)、先週の稲刈りに引き続き、この日はミニ稲刈り
 5・6年生が学校で育ててきたバケツ稲の収穫を行いました。

 子どもたちは、先週やった田んぼの稲との違いについて。
 「稲の茎が細い
 「実の付き方も全然違う。少ない
 様々な気付きがありました。


 収穫は少なくても、自分たちで愛情込めて育ててきた稲です。子どもたちは、刈り取った稲を見て満足そうにしていました。
 この日刈り取った稲も、乾燥後、脱穀、精米をしておいしくいただきます。

さつまいもパーティ(10/13)

 先週、1・2年生「笑顔のいもほり」の様子をお伝えしましたが、10月13日(火)、「いもほり」以上に楽しみにした??「さつまいもパーティ」を感染症対策を講じながら行いました。
 さぁ、1・2年生は上手に調理ができたのでしょうか。

【洗った芋をピーラーで皮むきです。大きくてゴツゴツしているから難しいですね!】

【初めはこわごわ切っていましたが、慣れてくると、安全に気を付けて一人でできるようになりました。】

【そして、卵をまぜまぜ。】

【ふかした芋をつぶした後、バター・砂糖・生クリームをまぜて・・・】

オーブンで焼いたら・・・】

【はいっ、スイートポテトのできあがり!!】

【あまくて、おいし~~!!】
 自分たちで育て収穫し、そして調理して、おいしくいただく。貴重な体験ができ、大喜びの1・2年生でした。

今日の給食(10/13)


 10月13日(火)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星秋野菜の煮物
 絵文字:星ひじきのサラダ
 絵文字:星牛乳

 

 今日の大きいおかずにはが入っていて、秋を感じることができました絵文字:キラキラ

新聞掲載のお知らせ(10/12)

 10月12日(月)付、夕刊デイリー「光の子」コーナーに、1年生、山口けいすけ君の作文「がんばったよ1がっき」が掲載されました。
 是非、ご覧になってください。

授業の様子(10/12(月))

 10月12日(月)の授業の様子です。
 まずは、1・2年生

 たくさんのススキに・・・

 大きなドングリに・・・(どんぐり3兄弟より)

 たくさんの秋のものを使って何を作るのかな???楽しみにしています!

 5年生外国語

 リズムに合わせて、楽しそうに発音練習をしていました。

 3・4年生体育「ボール運動」(けり野球

 ルールを工夫して、ゲームを楽しんでいました。

今日の給食(10/12)


 10月12日(月)の給食をご紹介します絵文字:食事 給食

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星さんまのみぞれ煮
 絵文字:星ぶどう豆
 絵文字:星なめこ汁
 絵文字:星牛乳

 

 今日は「なめこ汁」を食べました。
 なめこのネバネバは、胃の粘膜を保護して、胃の病気を予防する働きがあります絵文字:笑顔

新聞掲載のお知らせ(10/11)

 10月11日(日)付、宮日新聞「みんなの作文」コーナーに、3年生、飯干ひなさんの作文「こわいゆめを見たよ」が掲載されています。とても、心温まる作文です。
 是非、ご覧になってください。

今日の給食(10/9)


 10月9日(金)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星海鮮ピラフ
 絵文字:星ふわふわスープ
 絵文字:星ほうれん草のチーズサラダ
 絵文字:星牛乳

 

 今日は海鮮ピラフを食べました絵文字:食事 給食
 日之影の給食はとてもおいしいので、いつも給食の時間が楽しみです絵文字:キラキラ

授業の様子(10/9(金))

 台風14号の進路が気になる10月9日金曜日、各学年どんな授業を行っているのか?子どもたちの様子は?お伝えしていきます。

【3年算数「重さ」-誰が1番1kgに近づけるかな?砂を袋に入れ、はかりで量って1kgを体感していきました。】

【5・6年図工-小筆を使って、ていねいに色塗りをしていました。】

【1年国語「くじらぐも」-動作化して読みを深めていました。】

【2年国語「お手紙」-特にがま君とかえる君の会話文の読み方が上手でした。】

【3・4年習字-みんな上手になりました。】

【4年算数「工夫して計算しよう」-自分の計算方法を友達に分かるように説明していました。】
 来週も、「ひのかげっ子」の活躍をホームページで毎日紹介していくので、ぜひお立ち寄りください。