日誌

学校の様子

今日の給食(7/22)


 7月22日(水)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星がんもの卵とじ
 絵文字:星小松菜と春雨のサラダ
 絵文字:星牛乳

 

 今日の給食で食べた「がんもどき」は、「がん雁という鳥の名前」「もどき何々のような」という意味があります。

 ただ、「がんもどき」に雁のお肉は使われておらず、畑の肉といわれる大豆を使って作られています絵文字:重要

 煮物の味がしっかり染み込んだ「がんもどき」は、とてもおいしかったです絵文字:笑顔絵文字:キラキラ

新聞掲載のお知らせ

 7月22日(水)付、宮日新聞「若い目」コーナーに、6年生、佐藤ひなたさんの作文「地域に花おくる」が掲載されました。
 ぜひご覧になってください。

新聞掲載のお知らせ

 7月21日(火)付、夕刊デイリー「光の子」コーナーに本校児童5名の作文が掲載されました。
 是非、ご覧になってください。
○ 若杉 りょうたろう君(2年) 「やまめがつれてうれしいな」
○ 春田 とわさん(3年) 「かっている金魚」
○ 姫野 りんさん(5年) 「久しぶりの登校日」
○ 甲斐 ゆめさん(6年) 「ばあちゃんの誕生日」
○ 田中 こまきさん(6年)「心の時間を大切に」

「にんじゃバルーンスライム」


 7月21日(火)、4年生理科「自由研究に挑戦しよう(発展)」の様子です。
 理科室から楽しそうな声がしたので、行ってみると。

 子どもたちが一生懸命、いろいろな液体を混ぜていました。混ぜ続けていると…、あら不思議!!

 ビヨ~ンともちもちした物体、そうスライムに変身。
 さらに、外に出て日光を当ててみると。

 驚くべき現象が…。むらさき・ピンク・黄色にブルーと色とりどりに変色したのです。もう、子どもたちの興奮はマックスに!
 そして、最後に、バルーンに挑戦!!うまく膨らませることができたでしょうか?

 ヤッター!まさに「にんじゃバルーンスライム」です。
 子どもたちは、不思議な現象を体験し、科学への興味も膨らんでいるようでした
 きっと夏休みの自由研究にも意欲的に取り組むことでしょう。

今日の給食(7/21)


 7月21日(火)の給食をご紹介します絵文字:重要

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星鶏肉のトマト煮
 絵文字:星寒天スープ
 絵文字:星シュークリーム
 絵文字:星牛乳

 

 

「砂や土となかよし」

 7月20日(月)、1・2年生図工の様子をお伝えします。
 単元名「砂や土となかよし」。みんなで力を合わせてつくった山や川に、水を流したり、棒倒しゲームをしたりと楽しい時間を過ごしていました。

 児童は、砂や土の性質の違いを感じ取りながら、(三密を避ける意味からも)砂場いっぱいを使って学習していました。

運動会スローガン決定!


 7月20日(月)、代表委員会が行われ、運動会のスローガンについて話し合いました。

 5・6年生司会のもと、話合いを進めていきました。

 次々と建設的な意見が・・・。
 その結果・・・
 令和2年度日之影小秋季大運動会スローガンは、
笑顔いっぱい 心を一つに めざせ!最高の運動会
 9月27日(日)、スローガン通りの運動会が開催されるように、ひのかげっ子達はがんばっていきます。

新聞掲載のお知らせ

 宮日子ども新聞「学園歌壇」コーナーに、佐藤ひなたさん(6年生)の短歌が掲載されました。
 是非ご覧になってください。

新聞掲載のお知らせ

 夕刊デイリー日之影小特集です。
 7月17日(金)付「光の子」コーナーに3名の児童の作文が掲載されました。
 ぜひご覧になってください。

○羽賀 こうすけ君(2年) 「たねまきをしたよ」
○羽賀 いおりさん(4年) 「ナイチンゲールを読んで」
○飯干 くらんど君(5年)「楽しかったおとまり」