日誌

学校の様子

新聞掲載のお知らせ

 本日、4月25日付宮日新聞「若い目」コーナーに、本校2年生、三田井ゆいさんの作文「おじいちゃんと」が掲載されています。
 心温まる作文です。ぜひ、ご覧になってください。

新聞掲載のお知らせ

 4月23日付、夕刊ディリー「光の子」コーナーに本校卒業生(当時6年生)、岩尾ことねさんの作文「薬物乱用防止教室を生かして」が掲載されています。
 ぜひ、ご覧ください。

日之小ギャラリー②

 日之小ギャラリー PART2です。
 まずは、職員玄関、美しいダリアの花が迎えてくれます。

 さて、5・6年生教室の続きです。




【5年生理科「花のつくり」】

【クロッキー 上手ですね~】

【 ご存じ!?「日之小 きらり戦隊・5レンジャー!!」】

手洗いのポイント


 日常的に行っている手洗いですが、隅々までしっかり洗わなければ菌やウイルスは残ったままです絵文字:冷や汗そこで、今回は手洗いのポイントをお伝えします絵文字:重要

 【洗い残しが多い箇所】
 ・親指
 ・つめ
 ・指の間
 ・手首

 

 この4箇所を意識し、石けんを使って手洗いをしましょう絵文字:笑顔絵文字:晴れ

 【親指・・・バイクのポーズ】
 

 【つめ・・・おおかみのポーズ】
 

 【指の間・・・お山のポーズ】
 

 【手首・・・つかまえた!のポーズ】
 

 最後はしっかりと水で流し、清潔なハンカチやペーパータオルで手を拭きましょう絵文字:良くできました OK

 以上のポイントに気を付けて手洗いをするよう、心がけてみてください絵文字:笑顔絵文字:星

日之小ギャラリー①

 児童が来ない教室は非常に寂しいのですが、様々な作品や掲示物が癒やしてくれます


【今年の目標-1年生】

【1・2年生 生活科「がっこうたんけん」の掲示物】

【1・2年生教室】

【自分の顔-羽賀こうすけ君】

【3年生-初めての習字】

【3・4年生教室】

【にこにこ笑顔の自画像】

 さぁ、最後に5・6年生教室へ。

【学級目標-素敵なクラスになりそうですね!】

 つづく・・・。

またこの笑顔を・・・。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、再び5/6まで臨時休業の措置をとることになりました。
 新年度になって、6年生を中心に非常にいいスタートを切っていただけに残念です。(始業日から全校無欠席が続いていました。)
 今は、我慢の時です。1日1日、今できることを考えながら行動していって欲しいです。

【1・2年生:担任 佐藤 みどり先生】

【3・4年生:担任 武内研人先生、真田由美子先生】

【5・6年生:担任 田中晃貴先生】
 1日も早く新型コロナウィルス感染拡大が終息し、再びこの笑顔が毎日見られる日々がくることを職員一同願っています。

【R2 日之影小オールスタッフ

宮崎ワールドアスリート生選出

 「世界へはばたけ!宮崎ワールドアスリート発掘・育成プロジェクト 令和2年度宮崎ワールドアスリート生」に本校5年生 姫野 凜さんが選出されました。
 この事業は、将来全国や世界で活躍できるスポーツ選手の育成や宮崎県の競技力向上に貢献できる人材の育成を目指して始まったものです。
 県内244人が応募し、選考会によって選出された27人の中の一人が凜さんです。
 これから専門家によるトレーニングや様々なスポーツを体験していきます。
 凜さんのこれからの活躍を楽しみにしています!

参観日(4/19)

 4月19日(日)、今年度最初の参観日を行いました。
 例年、PTA総会・ミニバレー大会もあわせて実施していたのですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、授業参観、学級懇談会のみの実施となりました。
 では、令和2年度最初の参観日の様子をご覧ください。

【1年生国語「なんて言おうかな」】


【3・4年生算数 複式指導。3年「わりざん」4年「角とその大きさ」】


【5・6年生体育「体つくり運動」】

【懇談会の様子-今日は、全学年100%の参加率でした。さすがです!】

【学校から保護者の皆様へ「ペチュニア」のプレゼント】

【甲斐藍先生が準備されました。】