日誌

学校の様子

町民のつどい


 2月9日(日)、町民のつどいに合わせて行われた「青少年意見発表」の様子をお伝えします。
 日之影小を代表して、6年生の岩尾ことねさんが意見発表を行いました。
 発表題は「心のバリアフリー」です。

 大勢の観客の前で、緊張したことと思いますが、原稿を見ず、まっすぐ前を向いて自分の意見を堂々と発表していました。

 最後は、演壇の前に出て、肉声と手話で表現し、観客から大きな拍手が起こりました。
 12月から取り組み始め、約2ヶ月、原稿作成、暗唱、手話の練習等本当に大変だったと思います。
 きっと「心のバリアフリー」観客みんなの心に届いたことでしょう。


【やりきった充実感ですね。最高の笑顔でした。】

新入児体験入学・保護者説明会



 校舎横の緋寒桜が、日差しをいっぱい浴び、ピンクの花びらを輝かせています。例年より少し早く見頃を迎えた2月6日(木)、新入児体験入学・保護者説明会を実施いたしました。
 来年度入学予定の児童・保護者に来校していただきました。
 
【保護者説明会】

【校長先生の話】

【新入児(4名)は、1・2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんとお絵かき体験
 
 日之影小は、児童も保護者も,地域の方々も本当に素晴らしいです。
 安心して入学してきてください。心よりお待ちしております。

バザー

 
 前回の「学習発表会」の様子に引き続き、今回は、バザー及び商品販売の様子をお伝えします。

大賑わい!次々と購入していただきました。】


【役員の方々もありがとうございました!】

【商品販売の様子】

【地区役員の方々、集約及び届ける作業等大変だったと思います。ありがとうございました。】

学習発表会

 
 2月2日(日)に行われた学習発表会の様子をお伝えします。
 インフルエンザにより参加できない児童には大変申し訳なく思いましたが、実施という苦渋の決断を致しました。
 欠席した児童の分をカバーしようと、みんな一生懸命取り組んだ発表の様子をお伝えします。

【児童代表あいさつ 若杉りょうたろうくん、羽賀こうすけくん】

【意見発表-「心のバリアフリー」 岩尾ことねさん(6年)】


【全校合奏・合唱】

【3・4年生発表 「体験活動から学んだこと」】


【5・6年発表 「WE LOVE THIS TOWN」】

【3・4年 「古園棒術踊り」】

【5・6年 「追川団七踊り」】

【大楠・小崎神楽愛護少年団 「岩くぐり」】

【児童代表終わりの言葉 寺尾たくみくん(6年)】

 お忙しい中来ていただいた多くの保護者・地域の皆様、子どもたちへの声援とともに、PTAバザーに対して寄贈品をご提供いただいたり、商品をご購入いただいたり、誠にありがとうございました。
 皆様の善意に感謝しながら、日之影小学校の教育活動の充実のために使わさせて頂きます。どうもありがとうございました。

たこ・たこ・あがれ~(1・2年生)

 1月31日(金)、今年は、暖冬と言われていますが、この冬は冬らしい寒さの中、運動場を元気に走り回る姿が見られました。
 1、2年生が自作のたこをあげていました。


【たこ、たこ、天高くあがれ~!】

【カラフルだこ、空高くあがってよかったね!】

5・6年生書き初め展

 5・6年生の書いた書き初めが展示されていました。
 どの作品も今年の決意を、力強く、ていねいに表現しています。ぜひご覧ください。

【5年生作品】


【6年生作品】

学習発表会(2月2日(日))

 日之影小学習発表会が、今週の日曜日にあります。(2/2)
 現在、子どもたちは本番に向け一生懸命練習しています。
 当日、多くの保護者の方々、地域の方々、PTA準会員の方々に来ていただき、子どもたちのがんばりを見ていただきたいと思います。
 当日のプログラムです。↓
学習発表会プログラムR1.pdf

学校給食記念日

 1月24日(金)は、前回(給食感謝集会)お話しした「学校給食記念日」でした。
 当時のメニューが、現代風にアレンジされたものがこの日の給食です。

【麦ご飯、焼き魚の塩焼き、高菜炒め、味噌汁、牛乳(当時は脱脂粉乳)】
 今の日本は、食べ物にあふれ、何不自由なく食べることができますが、世界には食糧不足で飢えに苦しんでいる人もたくさんいます。
 食に対する感謝の気持ちを忘れず、無駄にしないようにして欲しいです。



クラブ活動(ピザづくり体験)

 1月23日(木)、クラブ活動がありました。今回は、通常より15分延長の60分間。どんな活動をしているのか見学に行きました。
 すると、家庭科室から香ばしいいいにおいが・・・・。のぞいてみると、



 みんな楽しそうにピザを作っていました。
 そして、「いただきまーす


 手作りピザを食べながら、会話もはずんでいるようでした。