日誌

学校の様子

今日の給食(12/1)

 

 12月1日(木)の給食をご紹介します音楽

 

 【メニュー】

 星あじそぼろごはん

 星のっぺい汁

 星野菜のごま和え

 星牛乳

 

 

 

 今日は新メニュー「あじそぼろごはん」でした興奮・ヤッター!

 あじの身をほぐしたものを人参、糸こんにゃく、青豆と一緒に味を付けて、ごはんに混ぜてありましたキラキラ

情報処理・パソコン ICTで対話の達人を目指す!!

今日の主題研は、11月25日に行われた、日之影町教職員研修会の反省から、今後の方向性を見いだす貴重な時間となりました。

もう一度授業を再現し、みんなで吟味します。

発問は?切り返しは?

先生方も、実際の授業記録を見ながらたくさん対話をしました。

研究主任のまとめで、明日からの方向性もしっかり決まりました。

また、研究が一歩前進です!

ICTを効果的に活用できれば、対話の達人も夢ではない!ほくそ笑む・ニヤリ

期待・ワクワク もうすぐ本番!!

明後日、12月2日(金)は、いよいよ持久走大会。

今日は、1・2年生の練習の様子を見ることができました。にっこり

ものすごいスピードでスタート!我慢

大丈夫?と思っていたら、なんと笑顔!驚く・ビックリ

そのパワーや、恐るべし・・・。苦笑い

本番が待ち遠しい1・2年生です。急ぎ

2階の渡り廊下には、握力増強コーナーが登場!!

ゴリラの握力を目指します?!

寒くなってきても、外で元気に遊ぶひのかげっ子です。喜ぶ・デレ

持久走大会、もうすぐ本番!!

元気に駆け抜けることでしょう。ニヒヒピース

今日の給食(11/30)

 

 11月30日(水)の給食をご紹介しますピース

 

 【メニュー】

 星麦ごはん

 星高野豆腐の卵とじ

 星千草和え

 星牛乳

 

 

 

 高野豆腐は、カルシウムやマグネシウム、鉄などのミネラルをたっぷり含んでいますキラキラ

 骨粗鬆症貧血の予防に効果が期待できる食品です了解

理科・実験 うわ~エレベーターみたい

4年生の理科は、ものの温度と体積を学習しています。

4人が見つめているのは、試験管の管の中のゼリーの動き。にっこり

お湯の中に丸底フラスコを入れると、ゼリーが・・・。

氷水の中に丸底フラスコを入れると・・・。

試験管の管の中で、ゼリーがいったりきたり。

す、す、すごすぎる!

空気を温めると体積は大きくなり・・・。

そのゼリーの移動の早いこと。まるでエレベーターみたいでした。

空気を冷やすと体積が小さくなることを、しっかり学習することができました。鉛筆

花丸5・6年生の税に関する絵はがきが完成しました。

素敵なデザインばかりです。喜ぶ・デレ

今日も元気に元気タイムでスタート

朝から持久走大会の練習が出来るにっこり

と、思っていたら、あいにくの雨・・・。雨

残念ながら、今日の元気タイムは体育館で、長縄をしました。

1年生も、とても上手にとべるようになってきました。笑う

なかなか良い感じです!ニヒヒ

リズムもいい!喜ぶ・デレ

友達を励ましながら練習する、とても素敵な元気タイムでした。キラキラ

今日の給食(11/29)

 

 11月29日(火)の給食をご紹介します興奮・ヤッター!

 

 【メニュー】

 星黒糖パン 

 星クリームシチュー

 星ツナサラダ

 星牛乳

 

 

 

 今日は、冬になると食べたくなるシチューでした音楽

 

相手のことを思いやる

今日の3時間目は、しろやま支援学校の永吉先生をお招きして、1年生から4年生まで聞こえの啓発授業をしていただきました。

最初に手話を教えていただき、みんな意欲満々。にっこり

こどもってすごいですね。あっという間に覚えます。笑う

先生の話をしっかり聞いて、たくさん発表する子どもたちです。笑う

騒がしい教室の中で「なんちょう」の友達に伝えたいことがある時、どうする?との先生の問いに、友達と一生懸命話し合って、どうするか考えている子どもたち。

別の教室に移動する、身振りで伝える、紙に書くetc

相手のことを考えることのできる優しい子どもたちの発言に、思わず涙が出そうになった時間でした。

永吉先生、いつもいつも遠いところ通級指導にきてくださってありがとうございます。お辞儀

 

花丸作文でキラリ 「新聞」感想文コンクール

最優秀賞 3年 若杉 優次郎さん「ありがとうの気もち」

特別賞  3年 山口 慶介さん「新聞はもの知り」

【宮崎日日新聞 11月24日掲載】

楽しいな!!Tタイム

今日の業前は、Tタイムでした。

3Fから、楽しい笑い声が聞こえると思ったら・・・。

Robo Blocksでプログラミングを行っていた5・6年生。

なかなか思うような線が引けずに・・・。

試行錯誤しながら楽しく学んでいました。にっこり

3・4年生は、12月号のJAかるめごの表紙を飾りました。

そのお礼のお手紙を一生懸命作成しているようでした。

3・4年生だけでなく、全校児童に素敵なノートをいただきました。

今年、アイドルグループと提携されているようで・・・。

決して転売しないようにと条件つきの素晴らしいノートです。本

低学年は、ジャストスマイルドリルで習熟を図っていました。喜ぶ・デレ