日誌

学校の様子

期待・ワクワク みんなワクワク日之影町教育の日

19日。2年ぶりに日之影町教育の日が行われました。

20年以上続く日之影町教育の日。キラキラ

以前は、各学校で自分の校区内を問わず地域の方々が自由に参観してまわる日でした。

 

しかし、現在は児童数減少に伴い、宮水小学校に集合して行う集合学習も兼ねています。

子どもたちは、準備の段階からワクワク。ニヒヒ

今回は、コロナ禍において2年実施できなかったので久し振りです。

1~3年生は初めての教育の日となりました。

ですから、ワクワク感倍増です。笑う

【オリエンテーションの巻】

各学年オリエンテーションで自己紹介やアイスブレーキングを行いました。その後は、早速授業の準備に取りかかります。了解

【1時間目授業の巻】

1年生の1時間目は学級活動。

クリステン先生も一緒に、英語で動物の名前を言えるようにがんばりました。ワクワクが止まらず、ずっと跳びはねている可愛らしい姿がたくさん見られました。

2年生は、体を使ったジャンケンから始まり、フラッグ鬼を行いました。いつもの人数の倍以上!!フラッグをとられないようにと、ずっ~と全力で走り回っていました。苦笑い

3年生は図工の学習。空き箱や段ボールを使ってみんなで協力し、日之影町の未来を作りました。期待・ワクワクなんて素敵な時間。この子達が大きくなって、実際に日之影町を創り上げていってくれる姿を想像するとワクワクが止まりませんでした。キラキラ

4年生は、国語で「短歌・俳句」作りです。

ICTを効果的に使うと体験したこともない情景も想像できます。

日之影小の子どもたちがいち早く作業を終え、他の学校の友達にタブレットの操作を教えている光景も見られました。喜ぶ・デレ

後ろ姿が頼もしく感じました。花丸

総合的な学習の時間で、5年生は宿泊学習の振り返りを行いました。

2班とも原稿を見ずに、みんなに語りかけるように、聞く人の表情を見ながら、時にはクイズをはさみながら堂々と発表できました。興奮・ヤッター!

昼休みも自主的に練習をして臨んだので、大きな自信になったことでしょう。

6年生は、理科の学習でした。

ここでもしっかり発表をする姿が見られました。

【2時間目の授業の巻】

2時間目は音楽。たくさんのお友達がいると、楽器もたくさん使えて、いろいろな音の重なりを楽しむことができた1年生です。

2年生は、学級活動、食育の時間でした。

みんなの前で堂々と発表したり、「理由が違います!!」と発表を繋げようとしたり、普段の教室と変わらない学習の様子。素晴らしい姿にワクワクしましたよ!!イベント

いつも男子2人の3年生。大勢の中に座ってる姿は、やはり嬉しそう。

帰りのバスの中で、「女の子のお友達ができました!!」と担任の先生へ報告があったそうです。ニヒヒ

4年生は、人数が多かろうと少なかろうと問題なし!!

いつもの発言力で授業を引っ張っていた姿に感動を覚えました。ピース

5年生の道徳の時間。

いつもの倍以上の人数で行うと、考え方、感じ方の違いに感動の連続でした。喜ぶ・デレ

6年生の2時間目は体育。最初ボールを使っての体ほぐし。笑顔はじける体育の時間となりました。

コロナ禍で感染対策を強化しながらようやく実施できた教育の日。

子どもたちの笑顔が一番!充実した学習が展開されたことが分かります。実施に当たり、町教育委員会の方々には、たくさんお心遣いをいただきました。

心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。お辞儀

今日の給食(6/19)

 

 6月19日(日)の給食をご紹介します音楽

 

 【メニュー】

 星チキンカレー

 星グリーンサラダ

 星牛乳

 

 

 

 今日は子どもたちが大好きなカレーでした給食・食事

 

 

 あっという間に食べ終わっていましたニヒヒ

いよいよ本番です。

19日は、日之影町教育の日。

町内の友達と宮水小で一緒に勉強できる日です。

5年生は、総合的な学習の時間で5月に行われた宿泊学習の振り返りを行います。

どうしたら聞いている人にしっかり伝わるのか・・・。

何度も何度もプレゼンを書き直しました。

フォントや文字の量、写真など聞く人が興味をひくようなプレゼンを目指したのです。にっこり

素晴らしい物ができたのですが、発表してみると基準の4分を軽く超えてしまいます・・・。苦笑い

話すスピードはもちろん、内容も精選し4分に収まった時にはみんなで大喜びでした。興奮・ヤッター!

19日の本がとても楽しみです。

花丸作文でキラリキラキラ

3年 若杉 ゆうじろうさん「シャトルラン」

4年 寺尾 はるきさん「三つの材料でスーパーボール」

5年 飯干 日菜さん「おとまり」

5年 甲斐 翔さん「トカゲのひっこし」

5年 春田 永遠さん「楽しみな宿泊学習」

6年 拔屋 成美さん「春の遠足」

【夕刊デイリー「光の子」R4.6.15掲載 】

花丸絵画でキラリキラキラ

1年 拔屋 かいとさん「ぼくのかお」

6月15日宮崎日日新聞掲載.PDF

【宮崎日日新聞 「みんなの作品」R4.6.15掲載】

今日の給食(6/17)

 

 6月17日(金)の給食をご紹介しますニヒヒ

 

 【メニュー】

 星おいしさぎゅっと丼

 星ちりめん和え

 星牛乳

 

 

 

 今日は、日之影町産高千穂牛干ししいたけきゅうりが使用された地産地消給食の日でした興奮・ヤッター!

 

 毎年楽しみにしているぎゅっと丼です!

 

 

 名前のとおり、おいしさがぎゅ~~~っとつまっていましたキラキラキラキラ

おいしいお茶のいれかた

5・6年生の家庭科の時間は、おいしいお茶の入れ方の学習をしました。

お湯呑みを用意し、茶葉をはかって入れたり、茶葉が開くまで少し時間をおいたりすることなど、おいしいお茶の入れ方を一生懸命学んでいました。

均等につぎわけるのがとても上手です。にっこり

気が付くと・・・手際よく片付けに入っていました。苦笑い

さすが5・6年生です!!

今日の給食(6/16)

 

 6月16日(木)の給食をご紹介します期待・ワクワク

 

 【メニュー】

 星麦ごはん

 星れんこんのきんぴら

 星ポテトサラダ

 星牛乳

 

 

 

 今日は、日之影町産干ししいたけきゅうりが使用された地産地消給食の日でした音楽

 実はきゅうりは、牛乳よりも水分が高い野菜です了解96.2%の水分量だそうです驚く・ビックリ

学校の課題と向き合いました。~学校支援訪問~

学校の運営状況について協議し、その結果を学校運営に活かす学校支援訪問。本日、7名の方々にご来校いただき行うことが出来ました。

研究授業は、2年生の国語。「スイミー」

スイミーはどんな気持ちでさけんだのか、叙述に即して5人で練り上げていきました。とても2年生とは思えない対話力にワクワクした1時間でした。

1年生は、ひきざんの授業です。

タブレットPCを使いこなしながらも、数図ブロックでしっかり確かめていきました。喜ぶ・デレ

3・4年生は、マット運動です。

タイムシフトカメラと動画撮影を使い分けながら、技能を高めていきました。振り返りも自分の言葉でバッチリ伝えることができました。了解

5年生の授業は、合同な図形です。

三角形の内角の和が180度であることをもとに、四角形の内角の和をいろいろに考えて求めました。鉛筆

6年生の授業は、分数÷分数でした。

とても難しい内容でした。しかし、最後まであきらめずに友達の意見や考えを吟味しながら解決しようとする姿に、大きな成長を感じました。興奮・ヤッター!

たんぽぽ学級は、「見て、感じて、話し合おう」という授業。

児童の興味を引く「絵」を題材に対話をすることで、対話のスキルを高めていきました。にっこり

午後は個別のアドバイスをそれぞれ行っていただきました。

先生方の日頃の悩みも相談させていただき貴重な時間となりました。

最後の全体研究会では、それぞれの先生方が授業の分析をしながら、「主体的・対話的で深い学び」の実現にむけた授業の在り方を協議しました。

細やかな指導助言をいただき、次のステップへむけて先生方のやる気が漲った時間となりました。

最後の講評では、本来日之影小の抱える課題についてご示唆いただき、背筋が伸びる思いで会を終えました。

子どもたちが大きく変化する世の中で、しっかりと自分の足で歩いていけるよう、日々の積み重ねを頑張っていきたいと思いを新たにしたところです。

北部教育事務所の先生方、日之影町教育委員会の皆様には1日、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。お辞儀

今日の給食(6/15)

 

 6月15日(水)の給食をご紹介しますピース

 

 【メニュー】

 星麦ごはん

 星豆腐のオイスターソース煮

 星ブロッコリーサラダ

 星牛乳

 

 

 

 今日は少し蒸し暑いです衝撃・ガーン

 こんな日は、気温が高くなくても熱中症が心配です汗・焦る

 しっかり食事をとって、熱中症を予防しましょう!!

ファーム、元気でね・・・。

いよいよファーム、巣立ちの時がきました。困る

うれしさ半分、さみしさ半分。複雑な心境です。

ファームは、ナガサキアゲハだといういうことが分かりました。にっこり

最後に砂糖水を飲ませました。

別れが惜しい3年生ですが・・・。

巣立っていったファーム。

自然の中でたくさん遊んで欲しいですね。

ファームを見送り、「ちょっとゆず園へ観察に行ってきます。」

とそそくさと出かけていった3年生2名と先生1名です。ほくそ笑む・ニヤリ

 

花丸俳句でキラリキラキラ

4年 寺尾悠希さん「春風や虫は東に風西に」

【宮日こども新聞学園俳壇掲載 R4.6.11】

花丸詩でキラリキラキラ

2年 三田井 じゅんしんさん「ぼくのおばあちゃん」

【宮日こども新聞掲載R4.6.11】

花丸作文でキラリキラキラ

3年 山口慶介さん「またフクロウに」

【宮崎日日新聞「若い目」掲載R4.6.12】

120年に一度しか咲かない花

「先生、竹の花って知ってる?」

地域の方が持ってきてくださいました。

120年に一度しか咲かないそうです!

珍しいから子どもたちへ見て欲しいとのこと。興奮・ヤッター!

これは、みんなに見てもらわないと!!

早速放送を流し・・・お昼休みに集まってきた子どもたち。

もう終わりかけの花を一生懸命探します。

と思いきや、昨日、ロバート先生の誕生日だったので、観察を中断し、みんなで「ハッピーバースデー音楽」の歌を歌いました。記念日

調べれば調べるほど不思議がいっぱいの「竹の花」

調べてくださった先生が、花が一斉に開花したあとは枯れるということも教えてくださいました。

子ども達のためにわざわざ持ってきてくださった地域の方の思いやりに、職員一同感動したのはいうまでもありません。キラキラ