日誌

2023年9月の記事一覧

音楽祭に向け練習 ♫

朝の時間、音楽祭に向け練習を開始しました。

パートごとに分かれ、合唱練習 ♬

興梠先生が歌唱指導に来てくださいました。

ありがとうございました。

 

【アルト担当】

 

 

 

【ソプラノ担当】

きれいな歌声が響き渡っていました ♪

学校と地域をつなぐ音楽祭は、10月27日(金)

宮水小学校で開催されます。

日之影小 秋季大運動会Part 3

9月24日(日)運動会を実施しました。

子ども達の様子をお伝えします!

 

 

【1,2,3年生団技】

 

【親子団技6年】

 

 

 

 

【1,2年表現】

【3,4年徒競走】

 

【地域団技】

【5,6年表現】

 

 

【全校団技】

 

 

 

【成績発表】

 

【優勝旗・応援賞トロフィー授与】

 

 

 

【PTA会長あいさつ】

 

【児童代表あいさつ】

 

【W優勝 赤団のみなさん】

 

【みんなと力を合わせて がんばった白団】

 

保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援をありがとうございました!

 

日之影小 秋季大運動会Part2

9月24日 運動会を実施しました。

その様子をお伝えします!

 

【4,5,6年団技】

 

【1,2年徒競走】

 

【3,4年表現】

【5,6年徒競走】

 

【大人の綱引き】

 

保護者の方やご来場の方々にも参加していただきました。

 

日之影小 秋季大運動会

さわやかな秋空のもと 秋季大運動会を開催しました。

子ども達の元気いっぱい 笑顔いっぱいの様子を少しずつお伝えします!

 

【入場】

 

校長先生のお話

児童代表あいさつ

【団長 誓いのことば】

 

【ラジオ体操】

【エール交換】

【応援合戦】

 

運動会前々日準備

 

保護者の方々のご協力により、運動会前々日準備が終わりました。ありがとうございました!

いよいよ、24日は運動会です。

 

 

 

 

笑顔いっぱい、元気いっぱいでがんばる子ども達の姿をお楽しみに♫

 

運動会前の練習

9月24日は、運動会です!

今日は、全校体育や学年体育もあり本番に向け子ども達は、最後の練習をがんばっていました。

 

【1,2,3年生団技の練習】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【エール交換の練習】

 

 

 

 

 運動会 みんなで がんばるぞ!

 

 

PTA奉仕作業

9月24日(日)は、日之影小学校の運動会です。

それにあわせて、9月20日(水)夕方からPTA奉仕作業を実施しました。

職員が少ない中、たくさんの保護者の方々に参加していただき、運動場が見違えるほど「きれい」になりました。

ありがとうございました!

プールの壁面もきれいにしていただきました。

  

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

前々日準備、運動会当日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

福祉の学習を通して 地域の方々を笑顔に!

2学期、3,4年生は、総合的な学習の時間に、日之影町の福祉について学習を進めていきます。

この日、日之影町社会福祉協議会の清本さんから、「福祉とは何か」日之影町で行われている「福祉活動」について具体的に教えていただきました。

 

 

 

 高齢者の方が運動やカラオケ、ゲーム等みんなと一緒に楽しんでいるな・・・

一人暮らしの方に電話をしているんだ・・・

 自分たちができる福祉活動って何かな・・・

地域の方々を笑顔にするために、子どもたちが「どんな福祉活動をしたいと考えるのか?」そして、「何を実現していくのか?」今後の活動が楽しみです。

 

 

運動会練習 

9月24日(日)の運動会に向け、練習をがんばっています。

白団のみなさん

赤団のみなさん

進行を務める放送係

準備運動

エール交換 太鼓

エール交換

綱引き

玉入れ

全員リレー

応援練習

 

子ども達のがんばる姿を お楽しみに♫ 

日之影町ウィーク CM撮影

日之影町ウィーク CM撮影がありました。

全体で撮影

 

各グループに分かれて撮影

 

放映時間は、10~11秒!

お楽しみに ♫

 

運動会練習 青雲橋音頭

運動会の中で「青雲橋音頭」を踊ります。

運動会練習が始まったばかりですが、早速、講師「飯干 静香さん」をお招きして教えていただきました。

 

青雲橋音頭の歌詞と踊りを結びつけて、わかりやすく説明していただきました。

 

練習の様子です。

 

輪になって全員でおどりました。

 

 

 

運動会当日、ご来場の皆様と一緒に踊ることを楽しみにしています。

 

 

3年生~農家の仕事見学

3年生が社会科の学習で、農家の仕事について学習しています。先日、3校合同で「くり農家」と「くり集荷場」を見学させていただきました。

 

くり作りの工夫について、くりが地面に落ちないように、ネットを張ったり、食べられないように害獣対策を行っていることや木の剪定についてお話がありました。

 

 熱心に話を聞き、メモを取る子ども達。

 

くり畑へ移動

 

くりを拾ったよ ♪

大きなくりだなあ

 

 

 

 

次は、くり集荷場へ移動

機械や働いている方々がくりを選別しています。

サイズが、Mから4Lまであるそうです。

農家の方々が、大切に育てた「日之影の特産品 くり」

他の県や市町村に「おいしさ」をお届けしていることもわかりました。

お世話になった押方さん、松本さん、工藤さんありがとうございました。

 

 

 

伝統芸能 追川団七踊り 練習開始

日之影小学校の5,6年生は、総合的な学習の時間に、

郷土に伝わる伝統芸能「追川団七踊り」を練習します。

今年度も、追川の高見昭雄さんに団七踊りをご指導いただきます。

5年生にとっては初めての練習です。真剣なまなざし。

踊り方がわかるまで教えてもらいます。

はじめは、ゆっくり太鼓をたたいてもらい、踊りの練習をしました。

明治20年頃、高千穂地区を通じて伝承され約140年の歴史がある団七踊り。

教えていただくと同時に、伝統芸能の継承者としての役割も担っている子ども達。がんばれ!

そして、指導者の高見昭雄さん、子ども達をよろしくお願いいたします。

 

ニジマスのつかみ取り~PTA親子ふれあい活動

夏休み、旧小原小学校周辺の川で企画していた「ニジマスのつかみ取り」を台風の影響により川から学校に場所を変更して、9月2日(土)実施しました。

「ニジマスのつかみ取り」を実施するにあたって、地域学校協働活動推進員の田中省二さんから多大なるご協力をいただき、参加者50人みんなが楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

(ニジマスつかみの様子)

ニジマスは、とても素速く動くため、なかなか簡単にはつかむことができません。およそ230匹のニジマスをなんとか全員でつかまえました!

  

参加者1人あたり10匹ずつ持って帰りました。

昼食もしくは夕食のおかずになったことでしょう。

 

手作りいけすを保護者の方々が協力して片付けてくださいました。

水を流して、シートを外して干し、40個使ったケースをトラックへ。

ありがとうございました。

最後に、これまで準備に関わってくださった田中さんにみんなでお礼を伝えました。

子ども達が必死に追いかけても、魚はなかなかつかまらない!という体験をさせていただきました。大人になっても忘れることはないでしょう。素敵な思い出作りをありがとうございました。

 

手作りいけすについて

①ケースを並べシートをかぶせる。

②水を入れ、ロープで縛る。

③ニジマスを入れてできあがり!

 

登校の見守り ありがとうございます!

2学期が始まり、子ども達の登校の見守りを日之影小地域ネットワーク会見守り隊の方々と保護者の方々に行っていただきました。

ありがとうございました。

(新日之影での様子)

 

(学校付近のバス停の様子)

毎朝、交通指導やあいさつ指導、温かい声かけなど ありがとうございます。

 

学校のそばまで一緒に歩いていただき、ありがとうございます。

神影地区の見守り隊の方々にごあいさつです♪

左右を確認して道路を横断します。

子ども達の安全を見守っていただいております。

グータッチで元気をもらいました!

学校へ行ってきます。

子ども達のために、雨の日も寒い日も毎朝立番をしていただきありがとうございます。

地域の方々に温かく見守られ、支えられていることで子ども達の安全が守られていることに感謝いたします。2学期もよろしくお願いします。