日誌
2021年4月の記事一覧
今日の給食(4/23)
4月23日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
明日はお休みです
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
最近、かぜ気味の子どもがちらほらといます。土日にゆっくり体を休めましょう
ここは、なんのおへや?(1・2年生学校探険)
今日は、朝からかわいいお客様が職員室にいらっしゃいました。
たんけんボードを小脇にかかえ、質問して回る姿はさながら新聞記者のよう。![絵文字:ニヤリ 絵文字:ニヤリ](/1820/net_commons/img/title_icon/40_016_gloat.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3806/medium)
きちんと挨拶をして探険開始!!
「これは、何をする道具ですか?」
「これは、どうしてここにあるのですか?」
「好きな食べ物はなんですか?」
![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3807/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3808/medium)
ここでも2年生が1年生を上手にリードし、学びを進めていきました。複式学級ならではの素敵なところです。
前もって各教室の入口に貼られた画用紙には・・・。
2年生は、3人という少ない人数です。
1年生のために3人で分担して、どの教室にも絵と説明の文章が添えられていました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile9.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3809/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3810/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3811/medium)
お知らせ
5月に予定されていましたネットワーク会総会は、会長さんと相談し、コロナ感染拡大に伴い見合わせることになりました。全体会はありませんが、それぞれのお立場での日頃からのご協力、この場をお借りしましてお礼申し上げます。
いつも日之影小の子どもたちのためにご協力ありがとうございます。
たんけんボードを小脇にかかえ、質問して回る姿はさながら新聞記者のよう。
きちんと挨拶をして探険開始!!
「これは、何をする道具ですか?」
「これは、どうしてここにあるのですか?」
「好きな食べ物はなんですか?」
![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
ここでも2年生が1年生を上手にリードし、学びを進めていきました。複式学級ならではの素敵なところです。
前もって各教室の入口に貼られた画用紙には・・・。
2年生は、3人という少ない人数です。
1年生のために3人で分担して、どの教室にも絵と説明の文章が添えられていました。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile9.gif)
お知らせ
5月に予定されていましたネットワーク会総会は、会長さんと相談し、コロナ感染拡大に伴い見合わせることになりました。全体会はありませんが、それぞれのお立場での日頃からのご協力、この場をお借りしましてお礼申し上げます。
いつも日之影小の子どもたちのためにご協力ありがとうございます。
今日の給食(4/22)
4月22日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
1年生もだんだん給食に慣れてきたようです
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
全員残さずに食べきっています
自然豊かなふるさと~ひのかげ~(家庭訪問2日目)
昨日から始まった家庭訪問。お天気に恵まれて、本日2日目です。
コロナ禍において、玄関先で15分程度の訪問ですが、子どもたちの生活環境を把握する大事な機会。先生方は、交通安全に十分気を付けながら訪問しています。
今日は、見立方面。若葉輝くきれいなトンネルをくぐりスクールバスは進んでいきます。
毎日30分程度バスにゆられてくる子どもたちの姿に脱帽・・・。![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/1820/net_commons/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
自然豊かな日之影に生まれ育っていることに感謝![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3796/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3797/medium)
どのバスの運転手さんも優しい方ばかり。
「今日の挨拶は元気がないから、体調がすぐれんとかも・・・。」
と、ちょっとした変化にも気遣いながら送迎をしてくださいます。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3798/medium)
「危ないからちゃんとシートベルトしてね。」
上級生が下級生へ声をかける温かい場面もたくさん見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3799/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3800/medium)
「先生!!川がきれいでしょ!!写真撮ってください!!」と嬉しそうに指さす子どもたち。
自慢のふるさとのようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3801/medium)
「ついたよー。忘れ物ない?」
最後まで気遣う上級生。
「あいさつ、ちゃんとして!!」![絵文字:星 絵文字:星](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
すばらしい!!!!!!![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/1820/net_commons/img/title_icon/10_072_roger.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3802/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3803/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3804/medium)
日之影町の宝である子どもたち。
一緒にスクールバスに同乗して、改めて肌で感じ、背筋が伸びる思いでした。
コロナ禍において、玄関先で15分程度の訪問ですが、子どもたちの生活環境を把握する大事な機会。先生方は、交通安全に十分気を付けながら訪問しています。
今日は、見立方面。若葉輝くきれいなトンネルをくぐりスクールバスは進んでいきます。
毎日30分程度バスにゆられてくる子どもたちの姿に脱帽・・・。
自然豊かな日之影に生まれ育っていることに感謝
どのバスの運転手さんも優しい方ばかり。
「今日の挨拶は元気がないから、体調がすぐれんとかも・・・。」
と、ちょっとした変化にも気遣いながら送迎をしてくださいます。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
「危ないからちゃんとシートベルトしてね。」
上級生が下級生へ声をかける温かい場面もたくさん見られました。
「先生!!川がきれいでしょ!!写真撮ってください!!」と嬉しそうに指さす子どもたち。
自慢のふるさとのようです。
「ついたよー。忘れ物ない?」
最後まで気遣う上級生。
「あいさつ、ちゃんとして!!」
![絵文字:星 絵文字:星](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
すばらしい!!!!!!
日之影町の宝である子どもたち。
一緒にスクールバスに同乗して、改めて肌で感じ、背筋が伸びる思いでした。
今日の給食(4/21)
4月21日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
いつも楽しみにしている給食
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
給食には、旬の野菜や地元の食材などいろいろな食品が使われています。
献立表を見て、どんな食品が使われているのかにも目を向けてほしいです
発表頑張りました!(4月参観日②)
令和3年度最初の参観日。お弁当を食べた後は、5・6年生、3・4年生は学級懇談会から始まりました。1年間の学級経営を分かりやすくプレゼンテーションなどを使ったり、細やかな資料を使ったりして保護者の方に熱く語る先生方の姿に感動を覚えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3785/medium)
1年生、「絵を見ておはなしをしよう」の学習では、最初は緊張気味の子どもたち。しかし、時間がたつとお家の方々が来てくれて嬉しいのでしょう。いつもよりはりきって元気に発表できました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile9.gif)
2年生「ふきのとう」では、さすが2年生
背中をピンと伸ばし、堂々と音読する姿は貫禄さえありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3786/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3787/medium)
3・4年生は、道徳でゲームをやめられない主人公の気持ちを考えました。「お家の人にお願いする?」という意見に対して、「自分でがんばらんといかんちゃない?」とつぶやく子もいて、自分の生活体験へ踏み込んだ学びが随所に見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3788/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3789/medium)
5・6年生は道徳で、「あいさつや礼儀はなぜ必要なのだろう。」と考えました。
最後は、「あいさつ日本一」を目指して、自分はどう動くのかと具体的に意見を述べるところはさすが高学年。素晴らしかったです。![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile2.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3790/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3791/medium)
参観授業、学級懇談会、PTA総会とも出席率100%以上
保護者の方の関心の高さに驚きました。新旧役員の交代も行い、これまで頑張ってくださった役員の方々に感謝状をお渡しし、新体制がスタート。コミュニティスクールの動画を視聴しながら、自分たちにできることを再確認し、PTA総会を終えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3792/medium)
令和2年度PTA会長様のご挨拶。本当にありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3793/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3794/medium)
子どもたちが育てた花をたくさん持ち帰っていただきました。
ご多用の中、ご協力がとうざいました。
1年生、「絵を見ておはなしをしよう」の学習では、最初は緊張気味の子どもたち。しかし、時間がたつとお家の方々が来てくれて嬉しいのでしょう。いつもよりはりきって元気に発表できました。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile9.gif)
2年生「ふきのとう」では、さすが2年生
3・4年生は、道徳でゲームをやめられない主人公の気持ちを考えました。「お家の人にお願いする?」という意見に対して、「自分でがんばらんといかんちゃない?」とつぶやく子もいて、自分の生活体験へ踏み込んだ学びが随所に見られました。
5・6年生は道徳で、「あいさつや礼儀はなぜ必要なのだろう。」と考えました。
最後は、「あいさつ日本一」を目指して、自分はどう動くのかと具体的に意見を述べるところはさすが高学年。素晴らしかったです。
![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile2.gif)
参観授業、学級懇談会、PTA総会とも出席率100%以上
令和2年度PTA会長様のご挨拶。本当にありがとうございました。
子どもたちが育てた花をたくさん持ち帰っていただきました。
ご多用の中、ご協力がとうざいました。
今日の給食(4/20)
4月20日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
ビビンバは、正確には「ビビンパフ」といいます。
ビビンは混ぜる、パフはごはんという意味だそうです
![絵文字:食事 給食 絵文字:食事 給食](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-meal.gif)
楽しみだな~。参観日!(4月参観日①)
4月18日。令和3年度最初の参観日。日之影小学校の参観日の朝は、PTA総会の会場つくりから始まりました。昨年度は実施されなかったので、一昨年度の会場写真を見ながら、少ない人数をものともせず、5・6年生があっという間に会場を準備してくれました。さすがです![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3778/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3779/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3780/medium)
1~3校時までは通常の授業をして、弁当昼食です。
どの子も嬉しそうにお弁当を食べていました。
本当は、外で食べたかったのですが・・・。午前中、正門付近に猿が出没したとのこと。![絵文字:絶望 絵文字:絶望](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-despair1.gif)
風が強かったこともあり、教室でいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3781/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3782/medium)
明日は、授業風景とPTA総会の様子をご紹介します。
日之影小の子どもたちは、日頃から自分の思いを自分の言葉にのせて表現できる子どもたちです。この日、4月に入って5回目の児童作文が新聞に掲載されたのでご紹介します。どの作文も日之影のすばらしい自然の中で体験した作文ばかりです。職員室と事務室の間の掲示板に掲示しておりますので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
新聞掲載おめでとう![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
「かっこいいかお」
2年 やまぐち けいすけさん
R3.4.3 宮崎日日新聞「若い目」掲載
「こまうち楽しい」
3年 若杉 りょうたろうさん
R3.4.4 宮崎日日新聞「若い目」掲載
「水がこなくてたいへん」
3年 羽賀 こうすけさん
R3.4.5 夕刊デイリー「光の子」掲載
「ミツバチをかう」
2年 山口 けいすけさん
R3.4.7 宮崎日日新聞「若い目」掲載
「水がこなくてたいへん」
3年 羽賀 こうすけさん
R3.4.18 宮崎日日新聞「みんなの作文」掲載
1~3校時までは通常の授業をして、弁当昼食です。
どの子も嬉しそうにお弁当を食べていました。
本当は、外で食べたかったのですが・・・。午前中、正門付近に猿が出没したとのこと。
![絵文字:絶望 絵文字:絶望](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-despair1.gif)
風が強かったこともあり、教室でいただきました。
明日は、授業風景とPTA総会の様子をご紹介します。
日之影小の子どもたちは、日頃から自分の思いを自分の言葉にのせて表現できる子どもたちです。この日、4月に入って5回目の児童作文が新聞に掲載されたのでご紹介します。どの作文も日之影のすばらしい自然の中で体験した作文ばかりです。職員室と事務室の間の掲示板に掲示しておりますので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
2年 やまぐち けいすけさん
R3.4.3 宮崎日日新聞「若い目」掲載
3年 若杉 りょうたろうさん
R3.4.4 宮崎日日新聞「若い目」掲載
3年 羽賀 こうすけさん
R3.4.5 夕刊デイリー「光の子」掲載
2年 山口 けいすけさん
R3.4.7 宮崎日日新聞「若い目」掲載
3年 羽賀 こうすけさん
R3.4.18 宮崎日日新聞「みんなの作文」掲載
元気いっぱい!優しさいっぱい4年生!!
・下の子に優しくした。
・ともだちの発表を一生懸命聞いた。
・みんなとなかよくなれるようにおしゃべりをした。等々。
4年生の教室には、きらりと光る行動をした人がたくさんです。
今日は、4年生をご紹介しましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3768/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3769/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3770/medium)
3年生のお世話が上手な4年生の大好きな教科の1つは理科の授業です。一年間、自分が調べたい植物や生き物をタブレットに次々と保管していきます。
「先生!!メダカは動画の方がいいと思いますよ。」
と、タブレットを使いこなす姿に脱帽![絵文字:重要 絵文字:重要](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
日之影町は、一人一台、タブレットが使える恵まれた学習環境です。みんなで感謝しながら過ごしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3771/medium)
つつじがきれいだな・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3772/medium)
ピンクの花がきれいだった桜の木はきれいな緑の葉っぱに変わったよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3773/medium)
イチョウの葉っぱの形がおもしろいよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3774/medium)
わたしは、つばきを調べよう!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3775/medium)
キンモクセイはどんな花がさくのかな・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3776/medium)
メダカは、動画を撮っていた方がいいね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3777/medium)
18日の学校参観日、たくさんの方々のご参観をお待ちしております!!
・ともだちの発表を一生懸命聞いた。
・みんなとなかよくなれるようにおしゃべりをした。等々。
4年生の教室には、きらりと光る行動をした人がたくさんです。
今日は、4年生をご紹介しましょう。
3年生のお世話が上手な4年生の大好きな教科の1つは理科の授業です。一年間、自分が調べたい植物や生き物をタブレットに次々と保管していきます。
「先生!!メダカは動画の方がいいと思いますよ。」
と、タブレットを使いこなす姿に脱帽
![絵文字:重要 絵文字:重要](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
日之影町は、一人一台、タブレットが使える恵まれた学習環境です。みんなで感謝しながら過ごしています。
つつじがきれいだな・・・。
ピンクの花がきれいだった桜の木はきれいな緑の葉っぱに変わったよ。
イチョウの葉っぱの形がおもしろいよ。
わたしは、つばきを調べよう!!
キンモクセイはどんな花がさくのかな・・・。
メダカは、動画を撮っていた方がいいね。
18日の学校参観日、たくさんの方々のご参観をお待ちしております!!
今日の給食(4/16)
4月16日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
明日はお休みです。
ゆっくり休んで、1週間の疲れを取ってほしいです
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
訪問者カウンタ
2
2
8
8
4
7
6
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
日之影町立日之影小学校
〒882-0402
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
0982-87-2679
FAX
FAX
0982-87-2682
本Webページの著作権は、日之影小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
by 令和3年度卒業生
お知らせ
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0