2023年3月の記事一覧
ゆず研究所永遠に・・・。
とうとうゆず研究所の解散の日。
3月20日。日之影小学校の運動場は熱かった!!!!
MRT宮崎放送と繋いでくださった日之影町役場地域振興課の課長様に旗をもっていただき・・・。
ずっーと優しく、温かく見守ってくださった校長先生に旗を持っていただいての解散ライブスタート!!
相変わらず、パワフルなステージにみんな大盛り上がり!!!
新曲がリリースされる度に、一番先に聴き、いつも温かいコメントでゆず研究所の背中を押してくださった職員室の先生方や、祭り宮崎でバスの手配までしてくださった地域振興課の係の方。
もはや、誰にも止められません・・・。
MRT宮崎放送「山崎直人」アナウンサー司会の元、解散ライブを行える幸せなゆず研究所。
最後は、みんなスタンディングオベーション!!!!
テレビに映らないようにずっと息をひそめていたピーマン研究所も・・・。
カメラが観客を撮っている間に出てくる始末・・・。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
帽子を置いて普通の子に戻ります・・・。
道の駅「青雲橋」でゆず研究所Tシャツ購入できます。
歌も流れています。
ぜひ、このホームページをご覧になった方は一度、日之影までお越しください。
ゆず研究所は、解散しても、みんなの心で歌い続けます。
ゆず研究所は不滅です!!
ありがとう!!
ゆず研究所
応援して、支えていただきました全ての皆様にこの場をお借りしまして心より感謝申し上げます・・・。
ありがとうございました。
版画でキラリ
3年山口慶介さん「大食い巨大カツドン」
【夕刊デイリーR5.3.21掲載】
日之影町の森林を守り継ぐ・・・。
5・6年生は、これまでの総合的な学習の時間の最後のまとめとして、木工教室を行いました。
農林振興課の方々と林研グループの皆さんにお手伝いいただきました。
何をしているのかというと・・・。
一生懸命磨いています。
何を磨いているのかというと・・・。
年輪のキーホルダーです。
日之影町ならでは。
とっても素敵なキーホルダーが出来上がりました。
たくさんの方々のご協力のもと、今年一年豊かな学びを行うことができました。これからも、大好きなふるさと日之影のために何ができるのか・・・。学びを続けていく子どもたちです。
今日の給食(3/17)
3月17日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
鮭チーズフライ
ゆかり和え
田舎汁
かぼちゃプリン
牛乳
今日は、またまたサプライズデザートとして、かぼちゃプリンが登場しました
今年度、給食を食べる日も残りわずかです
お昼の放送、勉強になります。
今日のニュース担当は、6年生。
住民移転によって荒れ果てた地域の特集の記事を取り上げていました。
自分の土地や集落などを美しく保てるために、草刈りや整備などできることを探し、未来に美しい土地を残していきたいとまとめる凄さ!!!
次は、子どもたちが楽しみにしている「English Time!!」です。
アメリカには、小学校と中学校の卒業式がないそうです。
その事実にびっくり
そして、卒業の時に必ず流れる曲があるということで、曲を流していただきました。
今日のニュースとEnglish Time!!とても勉強になったお昼の放送でした。
今日の給食(3/16)
3月16日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
じゃがいもとベーコンの煮物
パワーアップサラダ
牛乳
パワーアップサラダは、体のエネルギーのもとになる食材がたくさん使われていることから、この名前になっているそうです
平和について考えました・・・。
今朝の業前は、6年生の発表でした。
社会科で学習し、そこから自分が疑問に思ったことを調べ、まとめ、それぞれ発表してくれました。
今日のテーマは「平和」です。
75年前の沖縄戦を新聞を通して学習し、日之影小学校にある「友情の絆」の記念碑について調べ、下級生に発表してくれました。
最後は、自分たちで作った詩を朗読。
この詩は、修学旅行で訪れた長崎の平和公園で、日之影町内の6年生全員で朗読したものです。
発表も素晴らしかったのですが、その後の意見交換も素晴らしかった・・・。
どんどん発表していく下級生の感想に対して、6年生一人一人が、コメントを発してくれました。
そのコメントの素晴らしさ。感動しました。
その後は、版画コンクールの表彰をしていただきました。
今日の給食(3/15)
3月15日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
揚げパン
肉団子スープ
野菜のソテー
牛乳
揚げパンは、今から約45年前から給食に登場しているそうです
長い間愛され続けているメニューですが、作るのは少し大変な作業です
調理員のみなさんに感謝しながらおいしくいただきました
カツドンって何の肉!?
今日は、ゆず研究所の一員ではなく・・・。
日之影小学校の3年生として夕刊デイリーの取材を受けました。
どうしてかというと・・・。
第32回日専連全国児童版画コンクールで銅賞をいただいたからです。
タイトルは・・・。
「大食い巨大カツドン」
役場にしばらく掲示してあったので、ご覧になられた町民の方々もいらっしゃることでしょう。
入賞したことはもちろん凄いのですが、版画の構図になったのは、じいちゃんの作ってくれるカツドン。
しかも、じいちゃんが捕ってくるシカ肉や猪肉がおいしいとか・・・。
記者の方に力説している姿は、さすが全国3位!!銅賞!!
掲載される日が今から楽しみです。
今日の給食(3/14)
3月14日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
ビーフカレー
海藻サラダ
牛乳
カレーは人気のメニューというだけあり、低学年もあっという間に食べ終わりました
6年生、ありがとう!!
いよいよ来週は卒業式。
各学年からのお祝いメッセージがたくさん寄せられています
6年生に心からのありがとうを伝えるべく、どの学年も工夫満載です。
心のこもった素敵なプレゼント。
そして・・・。
2年生がお別れ遠足で歌ってくれた「たんぽぽ」の歌詞も廊下に掲示してあります。
たんぽぽの綿毛のように、大きく空へ飛び立つ日はもうすぐです。
作文でキラリ
1年 寺尾 そうしさん 「こころにのこる一い」
【夕刊デイリー「光の子」R5.3.13掲載】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
FAX
by 令和3年度卒業生
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf