細田中学校の出来事
春に向けて~ペチュニアのお世話~
今朝の風は冷たいが、環境整備員さんの思いは熱い。校舎の南側ですくすく育っています。
親子カルトナージュ教室
12月19日は第3回家庭教育学級。親子カルトナージュ教室。
アトリエ・ドリーム主宰 田ノ上由美先生をお迎えして、カルトナージュを製作しました。田ノ上先生は、きめ細かな準備だけでなく、丁寧で的確なご指導をしてくださいました。おかげさまで、親子で会話をしながら作品を作り上げる楽しい時間となりました。本当にありがとうございました。
①製作前(田ノ上先生の事前準備)
②製作中(皆でワイワイ、時々黙々)
③できあがり(世界に一つの宝物)
地域の方からの粋な贈り物
12月19日、細田地区の園田透さんが、来年の干支である辰の置物や全員分のキーホルダーを持ってくてくださいました。手造りのあたたかさ、オリジナルの工夫、学校や生徒たちへの思いを感じます。特に、3年生の吉田さんは、小学校時代の園田さんとの思い出を作文にしたということで、担任の先生が見守る中、個別にプレゼントしてくださいました。地域の方に見守ってもらいながら細田っ子は成長します。
吉田さんの作文の抜粋です。
小学生の頃、僕たちにもこの詩のように、寄り道をする場所があった。そこは、登下校中に通る場所にあり、木製の剣などを手作りで作ってもらい、それを気に入ってよく持ち帰った。
先生たちも奮闘中!
生徒のために日々の授業に取り組む先生方を紹介します。宮崎県では、「ひなたの学び」を推奨中。ひ:一人一人が問いをもち、な:なかまとなって学び合い、た:高めよう深く考える力
↑↑
我々の目指す「ひなたの学び」とは?詳細は上をクリック
先生たちは、新時代を生き抜くために必要な力を身につけるための授業づくりに挑戦しています。求める授業を簡単に言えば、先生の話を一方的に聞くのではなく、生徒が考えを出し合い、答えを作り出すような授業です。先生全員が、ひなたの学びを意識した授業づくりに挑戦し、お互いの授業を参観して学び合っています。どの授業も生徒が考えたり発表したりする場面が取り入れられています。
参観日 校内ロードレース大会
12月15日は校内ロードレース大会。
グラウンドの整備、日々の練習、振り返り。生徒たちは自分たちの大会を自分たちで創り上げました。当日は、保護者の方、地域の方が応援をしてくださって、生徒たちの熱い思いや成長進行形を感じ取ってくださったことでしょう。涙や笑顔が溢れる時間になりました。当日、発熱のため急遽出場できなくなった仲間のことも、常にみんなの心にありました。運動が苦手な生徒も得意な生徒も関係なく、一人一人が主役でした!
全ての学校行事には目標があります。この行事では、①忍耐力・持久力を発揮し、苦難に立ち向かう精神力を養う。②学校の団結力を高め、新生徒会が経験値を上げる。③競技や仲間との協力をとおして責任を果たす。でしたが、準備から本番まで、目標達成を意識した取組となっていました。大人の働きかけと生徒たちの呼応力、生徒同士の高め合う力に脱帽です!
ロードレース大会表彰
敢闘賞表彰(敢闘賞とは?持久走の準備期間に頑張っていたと思う人を投票してきました。その中で投票数を集めた生徒の表彰です。もちろん全員1票以上投票されていました。互いを認め合う細中生!)
行事を終えるごとに、心身がぐんと成長する細田中生です!
参観日 いのちの教育
12月15日は、参観日「いのちの教育」
全校一斉「いのちの教育」の授業を行いました。これまで、日南市レインボープランと学年の実態に基づき、学級担任と保健室の先生が連携し、指導内容や教材教具を協議して準備をしてきました。生徒の数よりも参観者が多い状況(*^o^*)でしたが、どの学年も熱心に楽しそうに意見交換をしながら授業が進んでいきました。
おうちの人は、このような機会をとおして、お子さんの考えや学校の学びを共有していただき、ご家庭での会話に加えていただけるとありがたいです。
1年生:SNSの扱い方 SNSのトラブルに巻き込まれないためにできること
2年生:自分と他の生命の大切さ 奇跡の存在の私 ハッピーな生き方
3年生:自分も相手も大切にできる付き合い方とは DVに気付き考え行動できる生き方
ロードレース大会に向けて②
12月15日の校内ロードレース大会に向けて、生徒たちが、己と戦う舞台がこんなにも美しく整備されました。
12月13日の5校時は本番に向けた試走でした。走っている間、「頑張れー!」「自分のペースで!」「いいよーその調子!!」「顔上げて~」と、全員が互いの応援をしています。感動です。試走が終わった後は、タブレットに自分の記録を入力し成長を確認します。そして、頑張っている友だちの名前とその理由を投票します。これまでの練習で、全員に票が入っているそうです。当日、敢闘賞として表彰されるのは誰でしょう。私から見ると全員が敢闘賞です!!なぜならば、見ている人を感動させる姿がそこにあるから。
春に向けて
技術員の皆様方が、小学校と中学校の式典の会場を彩るペチュニアのお世話をしてくださっています。愛情を受けてすくすく育っています。感謝しかありません。様々なお支えのお陰で子供たちの笑顔は守られています。
宮崎日日新聞”若い目”掲載令和5年12月12日
3年生の松岡洸我さんの作文が掲載されました。古文の一文を読み、自分の考えを述べています。時代が流れても、考えは現代に受け継がれます。新しい時代の形も加えながら。
題名「人に感情」納得
紫式部『源氏物語』にある「人木石にあらざれば皆情けあり」という言葉。これは「人は石や木ではないので誰もが情を持ち、情に動かされるものだ」という意味だ。
私は、人は石や木ではないから感情があるという意味に納得した。だからこそ喜怒哀楽など様々な感情があるし、その感情に左右されやすいと思った。そして人は感情を持つことが大事だと思った。
自分も周りの人たちも、悲しいものなどを見たら泣く人もいるし、自分にいいことが起きると嬉しい気持ちになる人もいる。反対に、イライラしてもそれをぐっと我慢する人もいるし、悲しいことが起きても涙をたえる人もいる。
この世界に生きている人は皆感情を持っている。だからこそ喧嘩や戦争が起きる。感情を持つことは大事でも、感情だけに左右されないことも大事だと思った。
租税教室(3年生)
12月8日は社会科の租税学習。
松田先生のこれまでの段取り、外部講師を活用し一緒に答えを作り出す授業の挑戦に感謝です!日南税務署の浜砂さんと加藤さんを講師として迎え、生徒の皆さんが税金について気づき考える学習を進めました。丁寧な授業の準備、笑顔いっぱい、専門的だけれもわかりやすい説明。日南税務署の皆様ありがとうございました。少人数でも、外部の方と触れ合い様々な価値観を学ぶことができる、それが細田中です!