学校の様子

細田中学校の出来事

プール清掃

6月に入りまもなく水泳の授業が始まります。

そこで、全校生徒、職員でプール清掃をしました。

体育の授業を使って、少しずつ清掃していたおかげで

大きな汚れは見当たりませんでしたが、それでも汗だくになって

清掃しました。水がたまると、いよいよ水泳の授業が始まります。

  

 

ダンス教室

文化庁の芸術家派遣事業で

『んまつーポス』の3名の講師の先生をお招きし、

ダンスの授業を行いました。

1年生から3年生まで全校生徒が体育館に

集合し、楽しんでダンスを踊っていました。

この授業はあと2回実施されますが、

すべての生徒が次が待ち遠しいといった表情でした。

  

 

学校運営協議会

本日、令和4年度 第1回細田中学校学校運営協議会を開催しました。

委員の方6名にお集まりいただき

授業参観

辞令交付

学校経営方針説明

年間計画

役員選出

本年度の取組についての協議を行っていただきました。

様々なご意見をいただいた中で

特に生徒数の減少に対する対応について貴重なご意見をいただきました。

今後、学校でもいろいろな取組を行って生きたと思います。

  

参観日

本日は、日曜参観日でした。午前中は2,3校時をフリー参観していただきました。

午後は、PTA行事とタイアップし、日南市消防署南郷出張所より講師をお招きしての救急蘇生法講習会と

アジャタ大会を実施しました。新型コロナウイルス感染症がまだまだおさまったとはいいがたいですが、

検温、消毒、マスク着用とできる限りの対策を行い予定通り実施することができました。

   

生徒総会

本日午後生徒総会が行われました。

昨年度の活動報告と決算報告

今年度のスローガンと活動計画、予算案

全校専門委員会の活動計画

提案要望事項への解答

全体討議と八つの議案を討議しました。

一人一人の生徒が自分のこととして考え、積極的に意見を発表しました。

また、今年の生徒総会では、意見を集約するのに今授業で使っているタブレットも活躍しました。

認知症サポーター養成講座

本日、6校時の時間帯に日南市中央地区包括支援センターや日南市役所長寿課の方 4名を講師にお迎えし

1年生を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。

 認知症に関する正しい理解をするために説明を聞いたり、DVDを鑑賞したり、高齢者の立場になる体験をしたりと

様々な活動をしました。

今まで、知っていたこともありましたが、新しく知ることも多く、有意義な時間を過ごすことができました。

    

参観日、PTA総会

本年度 最初の参観日でした。

それぞれ 学級担任が授業を行いました。

1年生  体 育  2年生  数 学   3年生  学 活でした

その後 学級懇談  PTA総会が行われ、PTAの予算や活動が承認されました。

      

交通安全教室

昨日 5,6校時に交通安全教室が実施されました。

本来なら、校区内にある自動車学校にお邪魔して行う予定でしたが、

新型コロナウイルの感染状況を考慮し、体育館と学校周辺での実施になりました。

生徒全員 自分の命や他人の命に関わることなので真剣に取り組んでいました。

 

          

 

第76回入学式

本日、来賓をお迎えし、入学式が行われました。

あいにくの雨の中でしたが、6名の新入生を迎え、

新たな細田中学校がスタートしました。

        

始業式、新任式

昨日 新任式、始業式が実施されました。生徒は緊張の中、元気よく新年度の抱負を発表したり、校歌を歌っていました。本年度も、新型コロナウイルス感染症の影響がありそうですが、できるだけ多くの体験などが通常どおり行われることを願うばかりです。