細田中学校の出来事
「食」に関する集会
昨日、「全国学校給食週間」の取組の一環として保体委員会を中心に「食」に関する集会を行いました。当初は体育館で行う予定でしたが、状況を考えて各学級で放送とテレビを使っての集会に切り替えました。「食に関するクイズ」「私が考える給食メニューの表彰」「食に感謝のビデオ上映」「栄養教諭の河野先生のお話」と充実した内容となりました。特に給食メニューはとてもよく考えられたものでしたし、委員会自作のビデオもハイクオリティで驚きました。河野先生、様々なサポートありがとうございました。保体委員の皆さん、中武先生お疲れ様でした。
避難訓練
先週の金曜日に避難訓練(火災想定)を実施しました。今回は生徒には訓練ことは知らさずに行ったものの、慌てることなく避難場所(運動場)まで1分26秒でスムーズに避難できました。その後日南消防署の方々に、一酸化炭素中毒の怖さや避難時の留意点などを教えていただきながら、煙の中の避難訓練を行いました。改めて火事の恐ろしさを体感した生徒たちでした。日南消防署の皆様、ありがとうございました。
細田中 第2学年 作品パネル展
今度、本校2年生の読書活動を伝える作品パネル展が開かれます。乞うご期待です。
生徒集会
昨日の生徒集会で生徒会役員から、12月に行われた「わかすぎ塾」の報告がありました。わかすぎ塾で決まったことの報告に加え、「いろんな人の意見を聞くことができた」「〇〇中学校の休み時間を使っての取組は良かった」「人前で以前より発表ができるようになった」「今度はもっと自分の意見を言えるように努力したい」などの感想が聞かれ、大いに刺激を受けたようでした。いろんな人との交流を通して、自分の世界をどんどん広げて欲しいものです。
実力テスト始まる
今日から、実力テストが始まりました。全学年5教科で明日まであります。昨日と今日の昼休みは「学習会」があり、教室で静かに勉強することになっています。
努力が結果に出ますように・・・
努力が結果に出ますように・・・
スマホ・ケータイ安全教室
本日4校時にNTTの西村氏に講師お願いし、全校生徒を対象にZoomによるスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。スマホ・ケータイの使用時間計画、メッセージのやり取り、写真や動画の掲載など生徒たちが直面している課題について、とても分かりやすくお話をしていただきました。画面越しに生徒たちもしっかりとやりとりをしていました。ありがとうございました。
始業式
今日は始業式。いよいよ本年度のまとめの学期、来年度に向けての準備の学期がスタートしました。生徒たちは2学期終業式時の約束通り、元気よく登校しました。また、それぞれ代表の生徒は「時と場に応じた行動をとること」「部活動を辞めずに頑張ること」「勉強する雰囲気を学級全体で作ること」「行事に全力で取り組むこと」など、学年に応じた抱負を立派に発表しました。その後、生徒会からの連絡、表彰式がありました。細田中が幸せな1年を送れますように・・・
終業式
今日は終業式でした。各学年や生徒会の代表者は皆、2学期できたことや改善点などをしっかりと確認し、それをもとに3学期の目標を立てていました。いつもそうですが、この代表者になる生徒たちの挨拶には感心します。その後、たくさんの表彰をすることができました。自分たちなりに「感謝」「自立」「挑戦」を忘れずによく頑張った2学期でした。1月6日にまた会える日を楽しみにしています。
高校入試の面接指導
本日はアシスト企業の方々をお呼びして、3年生への高校入試の面接指導をしていただきました。
始めに、岩切様(株式会社テレビ宮崎)、江藤様(日本航空株式会社)のお二人から自社の説明や面接に関する心構えなどについてのお話がありました。企業の面接も高校入試の面接にとても似ていること、あいさつには笑顔を加えるといいこと、本校の教育目標「感謝」「挑戦」「自立」と日本航空株式会社の目標が似ていることなど、興味深いお話を頂いたあと、集団の面接指導をグループ別に行いました。とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
始めに、岩切様(株式会社テレビ宮崎)、江藤様(日本航空株式会社)のお二人から自社の説明や面接に関する心構えなどについてのお話がありました。企業の面接も高校入試の面接にとても似ていること、あいさつには笑顔を加えるといいこと、本校の教育目標「感謝」「挑戦」「自立」と日本航空株式会社の目標が似ていることなど、興味深いお話を頂いたあと、集団の面接指導をグループ別に行いました。とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
第3回学校運営協議会
今日は、第3回学校運営協議会がありました。授業参観のあと、第2回学校評価アンケートの結果を第1回アンケートと比較しながら、2学期の学校運営の在り方について話し合いをしました。同じ項目について生徒・保護者・教師の三者のとらえ方の相違などについて、貴重な意見をたくさん伺うことができました。ありがとうございました。第4回もよろしくお願いします。