学校の様子

細田中学校の出来事

参観日

 先週の金曜日は参観日でした。参観授業の後に、残念ながら中止となった日南市の音楽大会の発表に向けて練習してきた合奏・合唱の発表を行いました。その前に、サプライズで職員合唱もやってみました。さらにサプライズで、翌日結婚式を控えていた阪本先生に全校生徒や保護者からの温かいお祝いもありました。
 合奏・合唱の後は、「ようこそ、人生の先輩!」題して、各教室で保護者の方々の協力をいただき、「自分の中学生時代の話」、「就職してからの苦労」、「進学に向けての悩み」など生徒の質問に答えていただきました。また、保護者の皆さんからも、生徒に「将来の夢」などの質問をしていただき有意義な時間になりました。ありがとうございました。

生徒会認証式がありました

 本日、旧生徒会役員の感謝状、新生徒会役員、各専門委員長副委員長の任命書の授与を行いました。旧役員のみなさんは人に言えない苦労もたくさんあったことと思います。本当にご苦労様でした。これから学校を牽引していくみなさんは、トライ&エラー。失敗を恐れず、自分が学校のために頑張りたいことが形になるように動いてください。良き伝統を受け継ぎながら、新しい風を吹かせましょう!

滝が平タイムの発表

 10月から滝が平タイム(総合的な学習の時間)がスタートし、3年生は「地域貢献に向けて」というテーマのもと、各自で調べ学習を行いました。短い時間の中、パソコンで調べたり、関係者に電話でインタビューしたりと様々な方法で取り組みました。そうして完成した新聞を実物大投影機でテレビに映しながらの発表でした。グラフ、写真、イラスト等も工夫がなされ、充実した発表会となりました。

いつもの朝の風景

 肌寒いですが、清々しい朝が続いています。校長室から見える風景、朝のボランティア活動の様子、いつも通りですが心地よいスタートです。

参観日の合唱・合奏発表に向けて

 今週の13日(金)は参観日です。その日に全校生徒による合唱・合奏発表を行います。先週から音楽の授業で習ったことをもとに、自分たちで計画し、いろいろと練習を重ねてきました。本番は乞うご期待です。


こんな楽しい通信が!・・・

生徒総会

 本日の6校時、生徒総会(第2部)がありました。この日のために、生徒会役員は縁の下でしっかりと準備をしてくれました。また、3年生は自分たちが卒業したあとのことも考えて、様々な提案をしてくれました。立派な3年生です。

県中体連秋季大会の激励式

 昨日、県中体連秋季大会の選手激励式がありました。本校からはソフトテニス競技2名、陸上競技1名、計3名が参加します。
 本校のさらには、南那珂地区の代表として精一杯頑張ってくれることと思います。勝負ももちろん大切ですが、練習の様子やあいさつ、雰囲気など多くのことを学んできて欲しいです。
生徒会長の激励のことばのあと、学校長からは選手に元気玉の「気」が送られました!

避難訓練(地震)がありました

 今日は、抜き打ちで地震による避難訓練を実施しました。生徒たちは冷静に指示に従い、避難場所(今日は校門前、実際は細田小)に3分19秒で集まりました。その後、体育館で実際に自分たちが住んでいる場所と避難すべき場所をグループごとに確認しました。互いに「ここを通った方がいい」「ここから行くのは危ない」などと、真剣に話し合っていました。

生徒会立会演説会・選挙

 生徒会立会演説会・選挙がありました。5人の立候補者たちは、よくぞ立候補してくれました。それからどの生徒も演説の内容、話し方ともに素晴らしかったです。最後に選挙管理委員の3年生、ご苦労様でした。

朝自習の様子

「考えを短時間でまとめて相手に伝える」ことを鍛えるために、朝の読書後に1分間で、読んだ本の内容や感想をまとめてお互いに言い合うという練習をしています。ペアでやったり、前に出て発表したり方法は様々ですが、「短時間でまとめること」や「伝える」ことの難しさ、さらには「工夫して伝えることによる楽しさ」などを感じ取ってほしいなと思います。