細田中学校の出来事
生徒指導集会、生徒会対面式
1年生に細田中学校の魅力を知ってもらうため、生徒指導集会と生徒会対面式を行いました。2・3年生は、1年生が楽しめるように工夫を凝らし、さまざまな企画を考えて説明しました。部活動紹介では、寸劇を交えながら活動の魅力を伝え、1年生がより興味を持てるよう工夫されていました。最後には、1年生が2・3年生に対して感謝の気持ちを伝え、温かい雰囲気の中で交流が深まりました。
入学式
第79回入学式を執り行い、13名の新しい生徒たちが入学しました。氏名点呼の際、大きく響き渡る返事からは、生徒たちの中学校生活への熱い決意が感じられました。これから3年間、充実した中学校生活を築いていきましょう。
新任式・始業式
本日、新任式と始業式を無事に執り行いました。生徒代表の挨拶では、「新しい出会いを大切にし、共に成長していきたい」という温かい言葉が述べてくれました。この挨拶を聞き、これから始まる一年が楽しみになりました。
額装
今年度、各方面からのご寄付とご協力のおかげで、新しい学校旗を購入。そして、PTAのご協力のおかげで旧学校旗を校長室に飾ることができました。細田中の学校旗は永遠に続きます。関係の皆様方、本当にありがとうございました。
ALTアビィ先生と最後の授業
3月24日は全校英語。
ノージャパニーズレクリエーション。みんなが大好きアビゲイル先生。いつまでもお元気で。細田中のことを忘れないでください!ありがとうございました。
小学校6年生への挑戦状
現在の細田小、大堂津小、大窪小の6年生へ、中学校の先生から国語と数学と社会の挑戦状!小学校の先生のご協力のもと、しっかりと取り組んだ証が中学校に届きました。来年度の出会いが楽しみです。細田中で待ってるよ~!
第78回卒業式
3月17日は卒業式。来賓の方々、保護者の方々、在校生、職員の温かい見守りの中、7名の虹色卒業生を送り出しました。めざましい成長を遂げた3年生。後輩が伝統を引き継ぎます。卒業生のみなさん、これからの人生幸せになってね。体育館入り口の砂利にメッセージが書かれていました。みんな、卒業生のことが大好きだったよ!
卒業の前に
巡回相談員の日髙先生が、ご自宅から椿と桜をもってきてくださいました。一気にお祝いのムード。季節を感じます。玄関前が一気に華やかになりました。お気持ちがとてもありがたいです。
卒業の前に
3年生がボランティア清掃。校内も心も美しくなります。感謝。環境整備員さんが育ててくださったたペチュニアの花も一緒にお祝い。
給食献立コンクール「最優秀賞」最後の給食
3月14日は、3年生にとって最後の給食でした。そのメニューは3年吉村さんが考案した「学生様ランチ給食」ボリュームたっぷり!みんなで大満足。
3月25日で最後となる細田共同調理場。細田調理場だからそこできるメニュー。仲間と先生と楽しく最後の給食もしっかりいただきます。