北方学園日誌

1月の食育掲示板

 本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。また、各教科で学習した食に関する食材や料理もリクエスト献立として取り入れています。これは子どもたちに食品を選択する力や自らの健康を管理する力を身に付けさせることが目的です。 

 1月は小学3年生がリクエストした献立です。

 小学3年生は国語の『すがたをかえる大豆』という単元の中で、大豆がいろいろな食品に姿を変えていることを勉強しました。

 そこで1月24日(火)と1月31日(火)の給食には、姿を変えた大豆の食品をたくさん使った献立を取り入れました。どうぞお楽しみに!

 

 大豆がどのようにして姿を変えているのかをクイズにして南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。

第1回実力テスト(中学2年)

1月12・13日に中学校2年生が初めての実力テストを受験しました。

このテストの結果を受け、自分の今の実力を確認することができます。

学級活動の授業や総合的な学習の時間において、これからの生き方や目標・夢を描く学習を通して、自分の進みたい進路を考えています。

2月19日は「立志式」が行われます。ぜひ、これからの夢を語る子供たちの姿をご覧ください。

第5回実力テスト(中学3年)

1月12・13日において、中学校3年生最後の実力テストが実施されました。

1月に入り、いよいよ高校入試が始まりました。最初の受検者が17日の受検に臨み、自分の進路が決まっていきます。

自分の希望する進路に向けて、真剣にテストに授業に取り組む中学3年生の姿に感動しています。

2月19日(日)は参観日が実施されます。ぜひ、真剣に取り組む姿をご覧ください。保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、生徒・職員一同お待ちしております。

体育館倉庫の整理整頓(小学校)

保健・体育委員会で、体育館倉庫の整理整頓をしました。30分程の活動で、ごみ袋7袋分の不要な物を集めたり、空気の抜けているボールに空気を入れたりしました。よくがんばりました!「みんなが体育の授業をする時に、道具の出し入れがしやすくなるといいね」と、倉庫がきれいになったことの達成感と貢献したことの喜びを感じていた委員さん達でした。

令和4年度「明るい選挙啓発ポスター」入選作品について

延岡市の「明るい選挙啓発ポスター」作品の中から、宮崎県での二次審査において入賞した作品の紹介をさせていただきます。

 

★特選 鬼塚 咲枝子さん

★銀賞 栁田 武尊さん

★銅賞 川上 ゆうさん

★銅賞 栁田 倖菜さん

以上の4名です。

 現在、イオン延岡店 1階 催事場(旧ユニクロ)にて、作品を展示しております。

 期間は、1月18日(水)から1月25日までとなります。

お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

CRT(標準学力検査)を実施しました!(小1~4)

1月18日と19日に、小学校1年生~4年生でCRT(標準学力検査)を実施しました。これは、1年間の学びの様子について調査するものです。結果は2月中旬頃に届きます。子どもたちは、真剣にテストを受けていました。

面接指導を実施しました。(中学3年)

1月13日(金)に中学3年生を対象に、面接の指導を実施しました。

今回は、県内の様々な学校で面接指導の実績がある、宮崎日大高校教諭の門脇明博先生にお越し頂き、面接のマナー等についてご講話を頂きました。

 中学3年生は人生の大きな岐路で、選んだ進路で今後の人生が大きく変わります。今後の大学入試や就職試験でも面接は必ずあり、面接の出来で人生が大きく変わっていく、とお話を頂き、3年生はとても真剣な面持ちで聞いておりました。

 次に、何も教えて頂いてない状況で、代表で何名か面接の入退場を行い、その後、先生より正しい面接のマナーやその意味について解説を頂きました。

礼の角度や足の開く幅、手の位置などとても詳しく解説をして頂きました。

 最後に、本番の面接を想定し門脇先生が面接官役となって、一人一人面接の入退場を練習しました。一人一人に細かくアドバイスをして頂き、癖や姿勢の修正点など改めて気づくことができました。

 今回ご指導いただいた点を基に本番の入試に向けてさらに成長できるよう努力していきたいと思います。

 門脇明博先生、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

NEW 避難訓練(火災)

本日(1月18日)避難訓練(火災)を実施しました。

例年は延岡市消防署の職員の方を招いて実施しますが、

コロナウイルス感染症対策のため、今年度は消防署から借用した火災に関するDVDを視聴して、火遊びの危険性や地震がきっかけで生じる火災について学びました。

これまで地震・津波、不審者対応の避難訓練を実施してきました。これまでの避難訓練で学んだことも含め、防災意識を高めていければと思います。

(案内)オンライン研修会「MIYAZAKI教育の情報化フェスタ」の開催について

保護者・地域の方々へ

 宮崎県情報化推進計画が掲げている

「県民誰もが輝き、安心・安全で豊かさを実感できる人間中心のデジタル社会の実現」

に向けて、情報化フェスタを開催します。

【ちらし】を開いて頂ければ、誰でもオンデマンドでの視聴が可能です。

【ちらし】 教育の情報化フェスタ.pdf

書き初めをしました!(小5)

 書写の時間に毛筆で書き初めをしました。書いた内容は「今年の抱負」です。児童達は意欲満々!抱負への思いが文字に表れているのか、みんな力強い字で書くことができていました。参観日(2月19日)には、壁面に掲示します。その文字を書いた理由もプリントに書いて掲示したいと思いますので、どうぞ楽しみにされていてください!

NEW 環境美化委員会活動の様子(小学校)

環境美化委員会の児童達は、只今、「トイレのスリッパ整頓のための啓発ポスター」を制作しています。来週には完成予定です。「はきものの乱れは心の乱れ」ということをみんなが意識して、次の学年に向けて気を引き締めていこう!という気持ちをもってくれるといいなと思います。

NEW 参観日【2月19日(日)】のお知らせ

保護者様並びに学校運営協議会準備委員会の皆様へ

 今年度最後となる2月の学校参観日を2月19日(日)に実施いたします。案内文書につきましては、保護者様には1月13日(金)長子児童生徒を通じて配付いたしました。また、学校運営協議会準備委員会の皆様には郵送いたしましたので、ご確認ください。

 何かとご多用のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席くださいますようお願いいたします。       

 なお、新型コロナウイルスやインフルエンザ等感染症拡大の影響により、予定が変更になる場合も想定しておりますので、ご了承ください。

※案内文書は下のPDFファイルでもご確認いただけます。

2月参観日案内.pdf 

※学校HPメニュー「保護者宛て文書」→「参観日関係」でもご確認いただけます。

3学期開始にあたり(小4)

3学期が始まり1週間が経過しました。

今週は「姿勢よく座ること、立つこと」「気持ちのよい返事、あいさつ、礼をすること」「素早く行動すること」を心がけて過ごしました。

3月には卒業式があり、4月には5年生になります。卒業する6年生のために、そして立派な5年生になるために、一つ一つの行動に磨きをかけていきたいと思います!

3学期の係が決まりました!(小2)

  新学期になったので、3学期の係活動について話し合いました。誰がどの係をするか、仕事の内容などを決めました。今学期は、保健係、音楽係、配り係、手伝い係、並ばせ係、黒板係、ルール係の7つの係に分かれて活動していきます。学級をよりよくするために、力を合わせて頑張っていきます!

小学校の保護者様へ 「新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応助成金・支援金」について(厚生労働省よりお知らせ)

 小学校の保護者様宛に、厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について案内がありました。詳細は始業の日(1月10日)に、小学校長子児童にお知らせ文書を配付いたしましたので、ご確認ください。下のリンク先でもご確認いただけます。

 ・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について

https://www.mhlw.go.jp/content/000959316.pdf

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

※専用のコールセンター(0120-876-187、土日・祝日含む9:00~21:00まで対応)

・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

・厚生労働省公式LINEチャットボット

 友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA

給食当番、がんばっています‼ (小1)

今までは、6年生が一緒にしてくれていた1年生の給食当番。

3学期から、全て自分たちでがんばっています。

重たい米飯の運搬も、おかずの配食も・・・。一所懸命にしている子どもたちの姿に、成長を感じます。

NEW 3学期始業の日(1月10日)

本日1月10日は、3学期の始業日でした。

2学期の終業式と同様、コロナ感染症拡大防止のため、全校放送で実施しました。

まず、小学5年生と中学2年生の代表児童生徒による作文発表がありました。2学期の学習や生活を振り返り、3学期の目標や頑張りたいことについて発表してくれました。

次に、校長先生より、3学期始業の日に寄せてお話をいただきました。内容につきましては、全校児童生徒にプリントを配付しましたので、どうぞご一読ください。

また、1月より復帰された中学校の松永治美養護教諭の挨拶や、生徒指導主事からの3学期の生活についての話もありました。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

明日(1月10日)の3学期始業日に向けて(保護者様へお願い)

 本日は「成人の日」成人を迎えられた皆様、ご家族の皆様、おめでとうございます!

   さて、いよいよ明日【1月10日(火)】から3学期が始まります。職員一同、また元気な子ども達を迎えることを楽しみにしておりますが、県内では新型コロナウイルス感染症による「医療非常事態宣言」発令中に加え、インフルエンザの同時流行も懸念されている状況で、子ども達の体調を心配しているところです。

   そこで、感染拡大防止対策として、明日の始業式は、2学期の終業式と同様、集会形式ではなく、各学級での全校一斉放送にて実施いたします。

 ご家庭では、朝の健康チェックを念入りに実施していただき、お子さまや同居の家族の方に、発熱やのどの痛み、違和感等の風邪症状があるときは、登校を控えていただくようにお願いいたします。欠席した場合は、出席停止扱いとなります。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

※再度、12月19日にお知らせしました「新型コロナウイルス感染症とインフルエンザによる出席停止について(お知らせ)」をご確認ください。↓

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザによる出席停止について(お知らせ) (1).pdf

松永治美養護教諭が復帰されました。

 先日、中学校所属の養護助教諭として勤務された四角目先生が退職されました。本校の児童生徒のために献身的に務めて頂き、寂しい気持ちとなりました。

さて、1月より、育児休暇より復帰されました松永治美養護教諭が着任しました。皆さんの身体の健康や保健面を指導して頂きます。

松永先生のご挨拶です。

 

中学校養護教諭の松永治美です。
一昨年の8月より産休育休をいただいていて、この1月から復帰しました。
コロナ禍ということで学校生活にも様々な変化があり、正直不安な気持ちも大きいですが、私は生徒のみなさんの変化(成長)をとても楽しみにしています。そして、その変化をとげたみなさんとこれからどんな学校生活を過ごせるのかワクワクドキドキしています。

 楽しい時、つらい時、いつも通りの時、いろいろな時をみなさんと共有していけたらなと思っています。
 生徒のみなさんだけでなく保護者のみなさまにも、健康について、そして保健室にも興味をもってもらえるよう、変化した(?)養護教諭として頑張りたいと思います。
 これからもどうぞよろしくお願いします!

 

 

NEW 図書の貸出・返却の電子化に向けて(小学校)

現在、小学校の図書室では本の貸出と返却の電子化に向けて、図書担当職員を中心に、パソコンを使った本の登録やバーコードシールの貼付作業を行っています。

蔵書数が5000冊程あり、職員で協力して登録作業を行っているところです。

次年度の4月から完全電子化のシステムとなります。

 

NEW 3学期始業日まであと4日!(職員)

本日、1月6日(金)学校の職員は、1月10日(火)の始業の日に向けて、職員企画委員会や研修、教室整備、学級事務等を行いました。最後は、3学期開始の朝を子ども達が気持ち良く登校し、迎えることができるように、児童生徒玄関を中心に清掃活動を行いました。準備は万全です!

始業の日、元気に登校する子ども達の姿を学校で楽しみに待っています!3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

お祝い 明けましておめでとうございます!

 明けましておめでとうございます! いよいよ2023年が始まりましたね。気持ちを新たに、今年もさまざまなことに挑戦する1年にしましょう!今年の干支は卯(うさぎ)年です。皆さんは新年の目標は決まっていますか?

 今年は去年の自分より1歩、2歩先へ、うさぎのようにぴょんっと跳んで、みんなで新しい目標へたどり着けるようにがんばりましょう!!

 昨年は、北方学園の教育活動全般にわたり、ご理解・ご協力を賜りましたことに心より感謝申し上げます。

 新しい年を迎え、子供たちが『夢』をもち、未来に向かって挑戦していくことを願い、大いに期待をもって進んで参ります。

 2023年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

生徒会サミットが開催されました!(中学校)

 

        12月26日(月)に延岡市役所で生徒会サミットが行われました。

 生徒会代表として、平川 舞さんと吉田 杏さんが参加しました。

 延岡市の中学校の生徒会役員が集まり、午前中から午後にかけて「延岡の好きな所」「延岡の嫌いな所」「自分たちにできること」「市長にお願いしたいこと」の議題についてワークショップが開かれました。

 最初は緊張した面持ちでしたが、話し合いの回数を重ねるごとに自分の意見をしっかり言えている場面を見ることができました!

 会の最後に、延岡市長から激励の言葉と生徒から市長への要望についての回答と、延岡市が新たに取り組んでいることについてお話がありました。

 自分たちが住んでいる延岡の魅力について新たな発見があったので、今日学んだことを生徒会の取り組みに生かしていきたいと思います!

本 小学校図書まつり「多読賞カード」での表彰を行いました!

12月5日から16日までの2週間、小学校では図書まつりを開催しました。図書まつり終了後、各学年で期間中に借りた冊数が一番多い児童を給食時の放送で紹介し、昼休みに図書委員会児童より「多読賞カード」での表彰を行いました。

この活動で配付した「しおり」や「プラス1冊券」を利用して、3学期はさらに多くの子ども達が、たくさんの本を借りて読んでくれると嬉しいです。

ペチュニアの苗を植えました!(小3)

12月21日(水)、小学校3年生が、「みどりの少年団」の活動の一環で、ペチュニアの苗を植えました。子どもたちは、花の苗植えを今までに経験したこともあり、慣れた手つきで植えていました。また、植えるだけでなく、準備や片付けにもとても積極的でした。3学期からの水やり等、楽しみにしているようです。

NEW 夏休み作品入賞者の表彰(小学校)

夏休みに募集した作品のうち、これまでに結果が送られてきた作品の入賞者について、終業式後に各学年で表彰式を行いました。おめでとうございます!

<4年生> 緒方彩羽さん・山下真萌さん

宮崎県統計グラフコンクール 佳作

 

<5年生> 松井雄彦さん         

社会を明るくする運動作文コンテスト 延岡地区保護司会 会長賞

 

<6年生>  土田梨乃さん         

宮崎県交通安全ポスターコンクール 佳作

NEW タブレット端末Chromebook(クロームブック)の持ち帰りに向けた事前指導(小学校)

12月20日(火)、小学4年生から6年生を対象に、各学年でChromebookの持ち帰りに向けた事前指導を行いました。

冬期休業中の宿題としても今回Chromebookを使うので、端末を使用する際のきまりや注意事項等を確認しました。

また、Chromebookを持ち帰らず、各家庭にある端末を使用する子ども達にも「個人情報の取扱いについて」「健康面について」等のきまりの確認をしました。

延岡市教育委員会作成の「延岡市家庭でのPC活用のルール」のプリントを終業の日(12月23日)に配付していますので、ご家庭でも子どもさんと一緒に確認していただけるとありがたいです。

四角目先生ありがとうございました!

中学校の保健室で、養護助教諭として勤務された四角目先生が、昨日、終業の日をもってご退職されました。1年4ヶ月、児童生徒が大変お世話になりました。ありがとうございました。

なお、3学期からは、育児休暇中の松永先生が復帰されます。よろしくお願いします。

四角目先生よりメッセージです⬇️

生徒のみなさんへ 
けがの手当てや体調管理を通して、みんなが自分自身を知るためのお手伝いができ、とても嬉しかったです。
保健室で先生と話したことを思い出して、心も身体も健康な毎日を過ごしてくださいね。
どんなときのあなたも、ずっと大好きです。

保護者の皆様へ
保健室経営にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。お子さんの家庭での様子をたくさん共有できたことで、安心して子どもたちと向き合う事ができました。皆様が共有してくださった気付きをこれからも活かしていきます。

NEW 2学期 終業の日(12月23日)

本日は2学期の終業の日でした。

コロナ感染症感染拡大防止対策のため、終業式は、全校放送による実施となりました。

まず、小学4年生と中学3年生の代表児童生徒による作文発表がありました。2学期の学習面や行動面をしっかりと振り返り、今後に向けての課題について堂々と発表してくれました。

次に、校長先生から、2学期を振り返ってのお話をいただきました。内容につきましては、校長先生より全児童生徒にプリントを本日、配付されていますので、どうぞご一読ください。

また、生活指導主事より、冬休みの過ごし方についてのお話もありました。

今学期、児童生徒に大きな事故やケガもなく、また、様々な学校行事を行うことできましたのも、保護者・地域の皆様のご協力、ご支援等のおかげと感謝申し上げます。ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

12月の食育掲示板

 本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。また、各教科で学習した食に関する食材や料理もリクエスト献立として取り入れています。これは子どもたちに食品を選択する力や自らの健康を管理する力を身に付けさせることが目的です。 

 12月は中学1年生がリクエストした献立です。

 中学1年生は国語の『ダイコンは大きな根?』という単元の中で、大根についての説明文を勉強しました。

  

そこで12月19日(月)の給食には、大根をたくさん使った『麻婆大根』を取り入れました。

 国語の教科書のページや大根のそれぞれの部分に合う料理等を南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。

 

租税教室(小6)

12月13日(火)、岡田花店の岡田さんと、延岡税務署の脇田さんにお越しいただき「租税教室」を行いました。

授業開始時、自分達の生活は「税」に支えられているのに「税」のことをよく知らない状態で、「できれば払いたくないな。」という気持ちをもっていました。しかし、授業が終わる頃には、「税」がないと大変なことになること、「税」に私たちの生活が支えられていることがわかり、180度考え方が変わっていました。おかげさまで、6年生にとって大変貴重な学習となりました。岡田さん、脇田さん、どうもありがとうございました。

上履きシューズを洗いました(小1)

12月16日(金)に、1年生は上履きシューズを洗う練習をしました。これは、生活科の学習『ひろがれえがお』で、自分の周りの人に笑顔になってもらうために、自分でできることを考えて行うことができるようになるための学習です。

 初めてシューズを洗う体験をした児童もいて、「お母さんがいつもこうやってシューズを洗ってくれてたんだ。なかなか汚れが落ちなくて大変だった。お母さんって、すごいなあ。」と言っていた女の子。今度から自分で洗うそうです。

 

 

特別支援学級の授業の様子(小学校)

現在、のびっ子学級は自立活動の時間にビーズやパズルを活用して、巧緻性や集中力を高める学習をしています。

手先の細かい作業に苦戦しながらも、一生懸命頑張っています。

12月の保健掲示物(小学校)

12月の目標は、「かぜやインフルエンザを予防しよう!」です。
児童保健委員会の児童が、「風邪とインフルエンザの違いは?」「風邪をひかないためには?」など、調べたことを見やすくまとめてくれました!


通りかかった児童も立ち止まって見てくれています。
かぜや感染症が心配な時期です。みんなで予防を心がけましょう!

第2学年平和学習 「平和」~原爆・戦争そしてSDGs~

 2年生では修学旅行地の長崎での平和学習を含め、4時間の平和学習を行いました。今日は4時間の平和学習のうちの1時間目を紹介します。

 『「77年前のあの日」~戦争によって人々が奪われたものとは~』というテーマで授業を行いました。子どもたちは、終戦後の長崎の様子を映した映像資料や戦争証言の資料などを参考に、戦争によって、「命」や「衣食住」などが奪われるだけでなく、「家族と過ごした時間・友達と過ごした青春の時間」などの「当たり前にある幸せ」や「生きることへの希望」なども奪われてしまうことに気付くことができていました。

(生徒の感想の一部)

・戦争によってたくさんのものを奪われて、いつも送っていた日常を送れなくなったと考えると、私だったら辛かったかなと思いました。

・私は、今回の授業を通して、今を大切にしたり、友達や家族も大切にしていきたいと思いました。また、修学旅行で講話を聞くことができるので、真剣に聞きたいです。

・今日の授業を通して、改めて戦争の恐ろしさや被害にあった方々の思いが伝わりました。また、長崎での平和学習では、原爆の被害にあった場所にどんな思いが残されているのかを身をもって体感したいです。

・ 今回の授業で、戦争はたくさんの人から大切なものを奪ってしまうものだということが改めてわかりました。被爆者の話をしっかり読んでみると、想像をはるかに超える苦痛のうえで生きてきたということが伝わってきて、自分まで悲しい気持ちになりました。修学旅行で聞かせていただく話も、今回の授業のことも忘れずにおこうと思います。もう二度と戦争をしてはいけないと強く思います。

(授業の様子)

 

スポーツフェスタが開催されました! (小6)

12月9日(金)西階陸上競技場にて「スポーツフェスタ」が開催されました。市内の小学6年生が集まり色々なスポーツに挑戦しました。本校の児童は午前中、50m走と生涯スポーツ(ペタンク、ネットパス、スポーツ玉入れ、ラダーゲッター)を行い、午後は陸上競技(走り高跳び、ハードル走、走り幅跳び)を行いました。他校の児童と触れ合い、交流の輪を広げる良い機会にもなりました。

第2学年平和学習(その2) 『平和学習を通して「私が感じたこと・考えたこと」』

 今回は『平和学習を通して「私が感じたこと・考えたこと」』というテーマで、平和学習の2時間目を長崎県での修学旅行1日目に実施しました。子どもたちは、実際に被爆された方のお話を直接聞いたり、原爆資料館や平和公園に行き、自分たちの目で当時の戦争の爪痕を見ることなどを通して、戦争の恐ろしさ、悲惨さや平和の大切さを実感することができたのではないかと思います。

(生徒の感想の一部)

 僕は今回の長崎での平和学習を通して、戦争に巻き込まれた人たちの悲しみが分かりました。今までの授業では、原爆の怖さや何人の人たちが亡くなったのかなど全体的な被害についてしか知りませんでした。今回の平和学習では三田村さんの体験した具体的な話を聞いて、改めて戦争のむごさを感じました。特に原爆のせいで家族を失い、「原爆孤児」となってしまい、ごみの中から食べ物を見つけていた子が大勢いたことを初めて知り、とても心を痛めました。また、三田村さんがなったがんや病気はそのまま娘にも影響したという話を聞いて原爆の被害は続いているんだなと思いました。このような話を聞いて、戦争の被害を受けた人々は、なぜこのようなことに巻き込まれてしまったのだろうという「怒り」や家族が戦争により殺されてしまった「悔しさ」があったのではないかと思います。また夜に寝ていようが、空襲警報が鳴ったら逃げなければならない状況はとても辛かったと思います。三田村さんが今になっても原爆の光を覚えているということはそれほど壮大なものだったのではないかと思います。

 (平和学習の様子)

 

音楽 民謡調べ発表(小5)

5年生は音楽「日本の民謡をたずねて」の学習で、グループに分かれて民謡について調べ、発表を行いました。

「木曾節(長野県)」、「三国節(福井県)」、「ひえつき節(宮崎県)」、「金毘羅船々(香川県)」、「津軽じょんから節(青森県)」、「磯節(宮城県)」「花笠音頭(山形県)」、「郡上八幡の盆踊り(岐阜県)」、「佐渡おさけ(新潟県)」「日光和楽おどり(栃木県)」の10曲です。

どの班も写真や動画を使い、分かりやすくまとめていました。また、調べた感想や発表を聞いた感想もよく書けていました。

NEW 版画の学習(小4)

現在、4年生は図工の時間に「版画」の学習をしています。

初めて使用する彫刻刀の作業に四苦八苦しながらも、一生懸命彫り進めています。

どんな作品ができるか楽しみにしていてください!

小中交流お楽しみ会①

 今回、生徒会が企画した「小中交流お楽しみ会」1日目が行われました。

 前回の専門委員会で、「小中学生が交流するお楽しみ会をしたい」と生徒会の方から意見が出て生徒会と各学級3役が準備をしてくれました!

 お楽しみ会では、3問クイズや〇✖クイズが行われ、小学生と中学生がたくさん参加してくれました!

 次回の小中交流お楽しみ会は12月16日です!お楽しみに!

 

バスの乗り方教室(小3・4)

 宮崎交通の方にお越しいただいて、バスの乗り方教室を行いました。小学校3年生と4年生が参加しました。時刻表の見方の説明を聞いたり、整理券を実際に取って乗車したりと、初めてバスの乗り方を知り、体験する児童も多くいました。また、整備工場では、ふだん見ることのない車体の内部を見学することもできました。子どもたちは、バスの工夫をたくさん知って、「すごいなあ、また乗ってみたいなあ」と言っていました。貴重な体験をさせていただき、どうもありがとうございました。

荒平会のみなさんとの交流学習(小1)

 生活科の学習「むかしあそびをたのしもう」で、1年生が荒平会(南久保山)のみなさんと一緒に学習をしました。

 名人先生たちから『ゴマ回し(コマ回し)』と『竹とんぼ』の手ほどきを受け、子ども達は笑顔いっぱい遊んでいました。「『ゴマ回し』は、難しかったけどとっても楽しかった。」「『竹とんぼ』が高くとんだよ。」と話していました。

 荒平会のみなさん、ありがとうございました。

 なお、活動の様子は、ケーブルメディアワイワイ「WAIWAI NEWS」にて12月19日(月)18:30~放映されます。また、夕刊デイリー新聞にも掲載されます。どうぞご覧ください。

 

 

紙版画(小2)

2年生は9日(金)図工の時間に、画用紙を使って紙版画の版作りをしました。テーマは「自分が頑張っていること」です。顔や髪の毛、腕や指など、パーツごとに切り出して貼り合わせていきます。子どもたちは、パーツをどう繋いだら上手く表現できるか、一生懸命考えていました。最後はインクを載せて写し取ります。完成が楽しみです。

本 小学校図書まつり

現在、小学校図書室では、図書委員会の児童が計画した「図書まつり」を行っています。借りた本の冊数に応じて、くじを引くことができます。くじの内容は、しおり・折り紙・プラス1冊券・はずれです。くじを引くためにたくさん本を借りようと、開館日はたくさんの児童でにぎわっています。

5日から16日までの2週間開催します。図書まつり終了後、各学年で期間中に借りた冊数が一番多い児童を給食時の放送で紹介します。

この活動を通して、子ども達が図書室に来て多くの本に触れること、読むことを楽しいと思ってもらえると嬉しいです。

学校保健委員会を行いました!

12月8日(木)参観日の4時間目に、学校保健委員会を行いました。

テーマは「児童生徒の望ましい生活習慣の確立・改善を目指して~子どもとスマホとの望ましい関わり方~」です。

 児童生徒の生活リズムチェック表やア携帯電話・スマホなどについてのアンケート結果をお伝えした後、

(1) スマホやゲームによる脳への影響について(対人能力の低下、依存症など)

(2) 子どもにスマホの使い方は守れるのか

(3) 保護者にできるスマホ・ゲーム障害対策 等

について、予防医療研究所 スマホ依存症防止学会(PISA)の磯村 毅 様の第68回延岡市学校保健研究大会での記念講演の内容をお伝えし、その後、協議を行いました。

   スマホ・ゲーム障害対策には、予防が最も大切です。

 ① 極力持たせる年齢を遅らせること

 ② 家族全員にスマホ・ゲーム障害に関する情報提供をすること

 ③ すでに持っている子どもさんには、スクリーンタイムなど、守れない約束ではなく、ある程度強制力が働く方法をとること。等をおすすめします。

 児童生徒や家庭が、スマホとの望ましい関わり方を考えられたらいいなと思います。ご出席いただいた皆様、どうもありがとうございました。

 

NEW 参観日(小学校)

本日は年内最後の参観日でした。

ご多忙な中、授業参観及び学級懇談にご出席いただきありがとうございました。

1年生は学級活動「ぼく・わたしのたんじょう」

2年生は算数「三角形と四角形」

3年生は算数「わくわく算数広場(オリンピックマーク)」

4年生は国語「熟語の意味」

5年生は外国語「My Hero」

6年生は算数「場合を順序よく整理して」

の授業をそれぞれ実施いたしました。普段の様子や1学期と比べて成長した姿を見ていただくことができたかと思います。

今年度の参観日は2月で最後となります。次回の参観日もよろしくお願いいたします。