日誌

日々の活動

晴れ 北浦さくらマラソンに出場


 4月6日(日)は北浦さくらマラソンでした。多くの選手の中に、本校部活動の生徒たちも参加しました。1位の方にはカンパチが送られ、参加賞はさくら鯛をもらいました。すばらしい天候の中、気持ちよく走り抜けました。

キラキラ 第67回卒業式


 3月16日(日)に第67回卒業式が行われました。男子14名、女子21名、合計35名が巣立っていきました。北浦中学校の生徒として自信と誇りを持って、今後活躍してくれると思っています。
 
 
 

車 高速道路開通


北浦-須美江間の高速道路が3月8日(土)に開通しました。それに伴い、北浦から延岡までの行き来が大変便利になりました。開通のテープカットが8日(土)にあり、本校1年生が参加しました。また、イベントが9日(日)に古江港であり、1・2年生が参加しました。イベントでは、女子が民舞、男子がソーランを披露し、多くの観客から喝采を受けました。ゆるキャラの「みやざき犬」とのツーショットもできました。全ての出来事は生徒たちにとって、なかなかできる体験ではなかったので、大変意義深いものとなりました。
 
 
 
 
 

キラキラ 立志式がありました

2月4日(火)に多くの来賓の方々の参加をいただき立志式がありました。第1部ではホテルメリージュ延岡の企画部長 田村幸七 氏 より「考える習慣がチャンスをつくる」という演題のもと御講話をいただきました。考え工夫することの大切さについて、ご自分の豊富な経験をもとに話していただき参考になりました。
第2部は、2年生が一人一人立志の誓いを発表しました。誓いを胸に今後の生活が充実していくことを望みます。参加してくださった保護者の皆様、地域の方々本当にありがとうございました。

晴れ 薬物乱用防止教室


12月13日(金)6校時に延岡市西臼杵郡学校薬剤師部会長の佐々木美由紀氏を招いて、薬物乱用防止教室を実施しました。未成年の飲酒や喫煙が心身に及ぼす影響や薬物の危険性などについてプレゼンテーションにより分かりやすく説明してくださいました。説明の中にミミズの入ったシャーレにニコチンの液を数滴入れるという映像があり、ミミズが縮み、体液が飛び出すというものがありました。自分の頭の血管が破裂する様子をイメージすることにつながり、生徒は、喫煙の怖さについて認識を新たにしていました。喫煙だけでなく、飲酒、大麻、シンナーなどの薬物の怖さについても理解を深めることができました。