日誌

日々の活動

地域清掃活動

11月10日(金)の5、6校時に全学年で地域清掃活動を行いました。普段生活している北浦中学校の周辺を、3学年で地区を分担して、ゴミ拾いを行いました。どの学年も一生懸命ゴミ拾いを行い、いつもお世話になっている北浦地区をきれいにすることができました。生徒たちも自分たちの活動に満足していました。

旭化成柔道部の柔道指導がありました

 

10月から保体の授業で、旭化成柔道部の方に来校していただき、柔道の指導を受けています。

最初は、前回りや受け身などの柔道で使う基礎的な技能を学んでいましたが、授業を受けていくにつれて、技のかけ方も学んでいきました。

次回は11月に授業が行われ、それが最後となりますが、たくさんのことを学ばせていただきたいと思います。

旭化成柔道部の皆さま、ありがとうございました。

 

文化発表会

10月21日(土)に文化発表会が行われました。開会行事の後、2年の工藤哩子さんと3年の松原慧さんの日本語弁論の発表がありました。二人とも自分自身のことをうまく表現することができました。次に各学年の総合的な学習の時間の発表が行われました。1年は職場訪問、2年は修学旅行、3年は職場訪問の発表でした。どの学年も趣向を凝らした素晴らしい発表でした。次に全体合唱で校歌と「ふるさと」を合唱しました。久しぶりに大きな声で歌うことができました。最後に聖心ウルスラ学園高校の吹奏楽部の演奏を鑑賞しました。少人数の演奏でしたが、生徒の心を鷲づかみしていました。半日開催ではありましたが、充実した時間を過ごすことができました。

工藤哩子さんの発表の様子松原慧さんの発表の様子1年生の発表の様子2年生の発表の様子3年生の発表の様子聖心ウルスラ学園高校の吹奏楽部の演奏の様子

職場訪問学習をおこないました

 

15日に1年生の「職場訪問学習」を行いました。

今年度は5つの事業所を訪問し「仕事内容」「その職業についてきっかけ」などについてインタビューをしました。

どの事業所でも真剣に話を聞き、貴重なお話を聞くことができました。

インタビューした内容を10月に行われる文化発表会で発表します。

ご協力いただいた5つの事業所の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

 

職場体験学習をおこないました

 

9月14日、15日の2日間で、3年生の職場体験学習を行いました。

今年度は、飲食店、水産業、保育所などの13事業所で貴重な経験をさせていただきました。

生徒は最初は緊張した様子でしたが、少しずつ仕事にも慣れてきて積極的に行動できるようになっていました。

職場体験を通して「働くこと」や「礼儀・あいさつの大切さ」について学ぶことができました。

この経験を今後の学校生活に活かしていきましょう。