日誌

日々の活動

交通安全協会より交通安全グッズをいただきました!

 交通安全協会から、交通安全の啓発に来ていただきました。 

 暑い日も、寒い日も、年間を通して町内の交差点で子供たちの登校を見守ってくださっているだけでも感謝しているところですが、今回は交通安全グッズのLEDライトを生徒数分持参していただきました。

 本校の生徒会長が代表で受け取りましたが、その際4月からの道路交通法改正による「自転車を運転する場合のヘルメット着用の努力義務化」にも話がおよび、改めてヘルメット着用について確認する貴重な場となりました。

 

体育館の工事がようやく終了しました!

 以前、このホームページ上でもお知らせしましたが、11月下旬から行っていた体育館の工事(外壁&窓ガラスのアルミサッシへの変更)がようやく終了しました。

 外壁がきれいになったことは一目瞭然ですが、屋内に入ってその明るさにビックリです。アルミサッシへの変更と同時に、これまでの「すりガラス」から「透明ガラス」に変えていただいたことで、日差しのまぶしさを感じるほどになっています。

 来月16日の卒業式で保護者の皆様・来賓の皆様にお披露目となります。工事関係者の皆様、ありがとうございました。体育の授業、各行事で大切に使わせていただきます。

 

 

 

令和4年度宮崎県体力つくり優良校に選ばれました!

 宮崎県では「体力に優れ活力に満ちた児童生徒を育成し、学校体育の充実を図る」ことを目的に、『体力つくり優良校』を選出しています。今年度は、県内で4つの中学校(全体では小学校・中学校・高等学校合わせて13校)が選ばれ、そのうちの1校に北浦中学校が優良校としての決定を受けました。

 生徒達には常日頃から“コロナ禍を嘆くのではなく、全てのことに対し創意工夫して取り組もう!!”と伝えていますが、今回はそれを体現してくれたものだととても嬉しく思います。

 勿論、保護者の皆様の毎日の健康管理、地域の皆様の温かい声かけや見守りがあってこその結果です。

 今回の受賞で、改めて多くの皆様に支えられていること再確認し、感謝の気持ちを持つことができました。

 これからも「心身の健康」と「たくましい体づくり」に取り組んでいきます。ありがとうございました。

旭化成柔道部の皆さん ありがとうございました!

 旭化成柔道部の皆さんから、体育の授業(柔道)の支援をしていただきました。

 「礼儀作法」・「技」・「体力づくり」等々、実演をまじえながらの指導はとても優しく丁寧で、「あっ」という間に2時間が過ぎていきました。

 早朝から、わざわざ北浦中学校まで来ていただいたコーチ・選手・マネージャーの皆さん、本当にありがとうございました。

 

(まずは、柔道着の着方から丁寧に指導)

 

(礼法の説明を受けた後、座礼)

(迫力ある投げ込みのデモンストレーション)

(「大腰」の技を打ち込みまで体験)

(選手を「大腰」で投げる体験)

(ロープを使った体力づくり)

(旭化成柔道部の皆さんと記念撮影)

 

給食感謝週間

 1月24日から30日は「全国学校給食週間」でした。それに合わせて、北浦中学校では、栄養教諭や配送車の方など、給食に携わってくださっている方々に、全校生徒でメッセージを書きました。

 生徒が書いたメッセージを保体給食委員会の生徒が模造紙などにまとめてくれ、それを、保体給食委員長と副委員長が放送で紹介したり、相手に渡したりしました。

 メッセージを受け取られた皆さんはとても喜んでくださっていました。これからも感謝の気持ちを忘れず、おいしく給食をいただきたいですね。