日誌

日々の活動

給食感謝週間

 1月24日から30日は「全国学校給食週間」でした。それに合わせて、北浦中学校では、栄養教諭や配送車の方など、給食に携わってくださっている方々に、全校生徒でメッセージを書きました。

 生徒が書いたメッセージを保体給食委員会の生徒が模造紙などにまとめてくれ、それを、保体給食委員長と副委員長が放送で紹介したり、相手に渡したりしました。

 メッセージを受け取られた皆さんはとても喜んでくださっていました。これからも感謝の気持ちを忘れず、おいしく給食をいただきたいですね。

 

 

 

 

いよいよ今年度最後の学期がスタートです!

 17日間の冬休みが終了し、今日から3学期がスタートします。

 現在も体育館が工事中であること、また3年生の私立高校入試を前に新型コロナウイルスの感染が広がりを見せている

ことから、2学期の終業式同様、放送による始業式を行いました。

 各学年及び生徒会の代表者が、2学期の課題を一つでも多く解決できるように、また新年度に向けて準備・心構えがで

きる学期となるように、抱負を述べてくれました。

 明後日(1/12)からは、「2・3年生の実力テスト」、「1年生のCRTテスト」、「3年生の私立高校入試」がス

タートします。1日でも早くお正月気分を振り払って、今学期も北浦中学校から元気を発信できるように頑張ります。

(↑1年生代表)

(↑2年生代表)

(↑3年生代表)

 

(↑生徒会代表)

(↑まだまだベールに包まれた体育館①)

(↑まだまだベールに包まれた体育館②)

(↑まだまだベールに包まれた体育館③)

生徒会サミットが行われました。

 12月26日(月)に延岡市役所講堂にて「令和4年度 生徒会サミット」が行われました。各学校の生徒会代表が一堂に会し、多くの知恵を出し合い、未来の延岡像について話し合いました。

 今回のテーマは、「中学生が未来市長になって考える、まちづくり」についてです。テーマに沿った熱い議論が交わされました。

 また、本校の生徒会代表が、北浦中で作成したうちわをPRも兼ねて参加した生徒たちや先生方に配りました。

 

 最初に、緊張している生徒たちの雰囲気を和らげる時間としてシンキングゲームが行われました。この時間で自分の班の他校生徒と意見を交わし、テーマに向かうチームワークを作っていきました。

 

 

 次に、よりテーマに近づくヒントとして、3人の方々から講話をいただきました。まず始めに延岡をPRするポスターを描いた佐土原高校の現役高校生、次に延岡市内で塾を経営している白谷塾の代表者、最後に(株)エッジコネクションの代表者。三者共に自らの経験を踏まえながら、多くの助言を与えてくれました。生徒たちも話の中から多くのことを吸収できたと思います。

 

 

 その後、段々と意見は活発になり、多くの生徒からたくさんの意見が出されていきました。講話の効果は、とても大きかったようです。

 各班のアイデアがまとめられると、市長へ発表する時間になりました。短時間で考えられたとは思えないほどの色々なアイデアが発表され、市長はその意見に熱心に耳を傾けてくれました。

 

 生徒たちの発表が終わると、市長が壇上に立ち、いくつかのアイデアに対して現在行われている公共事業や進行中の政策などについて説明されました。生徒たちの今日の活動にとても感銘を受けていたようでした。

 

 最後に参加した生徒全員で記念写真を撮り、閉会となりました。普段は経験できないような貴重な時間になったようです。また、来年も開催される予定なので、今以上にレベルアップした生徒会になって欲しいですね。

 

2学期終業の日!

 長かった2学期も今日で終わりです。

 今学期も「ふるさと北浦」を満喫したり、「北浦小学校との交流」を図ったり、充実した学期となりました。

 以前、ホームページでもお知らせしたとおり、現在体育館が工事中のため使用できません。そこで、本日は放送で

の終業式となりました。学年・生徒会の代表4名による今学期の振り返りは、どれも3学期につながるすばらしい発

表でした。

 次の学期も引き続き、中学校から保護者の皆様・地域の皆様へ中学生の日頃の様子を積極的に情報発信し、元気

をお裾分けできたら…と考えています。それでは皆様、良いお年をお迎えください。

(↑1年代表)

(↑2年代表)

(↑3年代表)

(↑生徒会代表)

 

 

「合格(5か9)ストラップ」贈呈式

 毎年、年末のこの時期に北浦海岸地区社会福祉協議会より3年生全員に「オリジナル合格(5か9)ストラップ」をい

ただいています。今年度も“特注”の“個人名入り”ストラップ(受験のお守り)を、わざわざ学校に来校していただき、一

人一人に手渡していただきました。

 北浦の多くの皆様から応援していただいていることを実感し、刻一刻と迫ってくる高校入試に向け、生徒たちは全力で

臨んでくれることと期待しています。頑張れ、3年生!