日誌

日々の活動

3年生 面接特別練習(第1弾)!

 3年生の進路希望先が固まり、年明けからスタートする入試に向けて全力を注ぐ時期に入っています。

 一方で、学習面だけではなく、面接の練習の方も計画的に進めています。

 今年度は、文化発表会でも美術部の生徒作品展示でお世話になった「宮崎日大高等学校」から講師の先生をお招きし、

特別に面接練習を実施していただきました。

 面接練習だけでなく、将来の生活設計についてもお話をしていただき、大変刺激を受けた貴重な時間となりました。

 

 

3年生 面接特別練習(第2弾)!

 昨年度はコロナの影響を受け実施できなかった「はげまし隊」の皆さんによる面接練習が、今日からスタートしまし

た。来週にかけて実施されます。

 これまで、授業(数学)でしか接点のなかった皆さんからの面接(質問)に緊張しながらも、3年生全員頑張りまし

た。

「歯っぴ―の実」が実ってきています

今年は歯の治療率を「歯っぴ―の実」で掲示しています。

各学級のブドウの実が、治療率が10%上がる毎に増えていきます。(毎月8日更新で80%を目標にしています。)

1学期には少なかった実が徐々に増えてきています。現在受診中の生徒もおり、これからまた実が増えるのが楽しみです。

歯・口腔を大切にすることは健康で生きていくことと大きく関係しています。

一生使っていく歯を大切にできる北浦中生であってほしいです。

【9月】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【12月】

 

 

 

 

「子どもの声を聞く会」が開催されました!

 昨年度は、コロナウイルスの感染拡大のため実施できなかった青少協主催の「子どもの声を聞く会」ですが、今年度は無事に開催することができました。

 実行委員の皆さんが、『開催することを第一』に考え、規模の縮小であったり、会場の選定であったり、工夫を凝らしていただいた結果です。本当にありがとうございました。

 本校からも各学年の代表者が堂々と発表、また2年前まで本校に勤務していただいた先生(現北部教育事務所)から最後に温かい講評をいただき、とても充実した午後の時間を過ごすことができました。

 

ジップロック回収作戦に参加しています!

 SDGsを学ぶきっかけ…ということで、昨年度、旭化成からお話をいただいた「ジップロック回収作戦」に参加させていただいています。

 本日は、集められたジップロックがどのように再利用されているのかを説明に来ていただきました。

 ジップロックが「ビニル傘」や「火ばさみの取って部分」に生まれ変わっていることを分かりやすく説明していただき、今後も生徒会を中心に積極的に取り組んでいく活動であることを実感しました。