日誌

日々の活動

救急救命法の研修を行いました!

 学校における不慮の事故への対応を目的に、延岡市消防本部から講師をお招きし、職員の研修を行いました。

 「胸骨圧迫の訓練」や「AED使用の確認」等々、心肺蘇生の実践が中心でしたが、先生方からは日頃校内で起こ

る可能性の高い事故についての質問もたくさん出され、その一つ一つに丁寧に回答していただきました。放課後の短

い時間でしたが、充実した研修となりました。

 学校には、玄関から入って奥の壁にAEDが置かれています。緊急事態の場合には、ガラスを割って持ち出しても

らうことも想定しています。人命第一です。ご来校の際は、AEDの設置場所をぜひご確認ください。

 

はげまし隊 スタートです!

 昨年度も新型コロナの影響を受けてしまった「はげまし隊」の皆様からの支援ですが、今年度はいよいよ今日からスタートです。

 例年、体育館に全校生徒が集まり対面式を行っていましたが、少しでも密になる状態を避けようと、今年度は各学年で行う形に変更。まずは「はげまし隊」の皆様と初対面となる1年生からスタートしました。

 今後は、1・2年生の数学の授業支援、3年生の面接指導をお願いする予定です。1年間よろしくお願いいたします。

第76回体育大会 盛り上がりました!

 天気が心配された今年度の体育大会でしたが、至るところで保護者の皆様の協力をいただきながら、無事終了しました。今年度のスローガン「一人一人が全力!協力!みせろ、北浦魂!」のとおり、全ての競技・演技に一生懸命に取り組む生徒の姿から、きっと保護者の皆様、地域の皆様に“元気”をお届けできたのではないかと思います。準備から後片付けまで、保護者の皆様の精力的なご協力も本当にすごかったです。みんなで創り上げた体育大会、ありがとうございました。

 

 

 

体育大会の予行練習がありました!

 

本日、体育大会の予行練習が行われました。

午前中は天気に恵まれず、体育館内でプログラム通りに予行練習を行いました。

少しずつ天気が回復し、午後は外で徒走や団技の練習をすることができました。

体育大会本番まで残り4日です。

最後まで応援よろしくお願い致します。

【午前の練習は体育館で…】

【午後の練習はグラウンドで…】

体育大会に向けて

 

9日(月)と10日(火)に体育大会に向けた全体練習を行いました。

開会式、各競技(徒走、リレー、綱引きなど)の入退場、南中ソーランの練習をしました。

本番まであと少しとなりましたが、天気が心配です。全員で、体育大会当日が晴れることを祈っています。