日誌

日々の活動

給食がテストを受ける生徒を応援してくれています!

 学年末テスト2日目です。
 本日は慣れない技能教科のテスト(音楽)に奮闘しました。
 いよいよ明日がテスト最終日ですが、日々蓄積していく勉強の疲れを
美味しい給食がバックアップしてくれています。
 常日頃から、栄養教諭の先生や給食センターの皆様には、栄養バラン
スを考えるだけでなく、生徒の食欲をそそるメニューになるよう工夫を
凝らしてしていただいていますが、特にテスト期間中は「明日のテスト
も頑張ろう」という気持ちにさせてくれるメニューでした。
 
(2/14の給食)
初めて食べる「ミルメーク揚げパン」に生徒も興味津々

(2/15の給食)
宮崎応援メニューの「みやざきウナギのひつまぶし」で元気モリモリ

最後の定期テストです!

 本日より3日間、いよいよ今学年最後の定期テスト「学年末テスト」が行われます。
 常日頃の校内でのマスク着用やこまめな手洗い・うがい、各家庭における感染症対策のおかげで、予定通り実施できたことにまずは「ホッ」としています。保護者の皆様、3連休中の体調管理ありがとうございました。

(1年生は「国語」のテストからスタート)


(「社会」のテストに必死に立ち向かう2年生)


(私立入試・高専入試・県立推薦入試後、休む間もなくテストを迎えた3年生)

2月歯ッピ―の花

毎日寒い日が続き、気持ちもふさぎがちな今日この頃ですが、本校では”歯ッピ―の花”が明るく咲いています。今月は、全学年1枚ずつ花弁が増えました。1年生が3年生に追いついてきています。
今年度も残り約2ヶ月になりました。健康を大切にしながら残りの日々も元気に過ごしたいですね。

6年生の皆さん、中学校で待ってます!

 次年度の新入生(現北浦小学校6年生)に向けて、4月から始まる中学校生活についての特別授業をさせていただきました。中学校の印象を聞かれた児童の皆さんからは、「先生が厳しい、勉強が難しい、給食が多い 等々」様々な答えが返ってきましたが、少しは不安が解消できる1時間になったでしょうか?中学校の生徒も先生達も、小学6年生の皆さんが入学してくることを心待ちしています。


給食に感謝

1月24日~30日は全国学校給食週間でした。
本校では、給食に携わっている方へ全校生徒でメッセージを書きました。
そのメッセージを保体給食委員会の生徒が模造紙などにまとめて、各業者の方へ渡しました。みなさんとても喜んでくださっていました。
毎日栄養満点のおいしい給食を食べられることに感謝しながら、これからもありがたく給食をいただきたいですね。