日誌

日々の活動

校則の見直しも進んでいます!!

 新年度より、性差への配慮や経済的負担の観点から、これまでの制服(男子は「詰襟学生服」、女子は「セーラー服」)から標準服(男女ともに「ブレザー」、「スラックスまたはスカート」)への見直しを行ってきたことについてはお知らせしてきたとおりです。
 それと同時進行で、校則(服装容儀規定)についても生徒会執行部と協議を行い、社会環境の変化に応じた改定を図ろうとしています。
 近日中に、全校生徒への説明を行い、保護者の皆様にもお知らせのプリントを配付する予定です。より過ごしやすい学校生活を求め、前進していきます。

(↓写真は、生徒会執行部と「新服装容儀規定」について協議している様子)




1月歯ッピ―の花

1月の「歯ッピ―の花」を更新しました。
冬休みを利用して治療を済ませた生徒が何人かおり、1・2年生の花弁が増えました!
今年度も残すところ約3ヶ月です。「歯ッピ―の花」が満開になり北浦中のみなさんが気持ちよく過ごせる日が来ますように…。

3学期始業の日です!

 あけましておめでとうございます。
 2週間の冬休みを終え、いよいよ今年度の最終学期がスタートしました。
 休み中の事故等がなく本日を迎えることができたことに「ホッ」と一安
心しています。
 「(お正月モードから)気持ちを切り替えて!!」というお話を始業式の中で
しましたが、全学年とも来週は早速重要なテスト(2・3年:実力テスト)
(1年:NRTテスト)が控えています。
 頑張れ!!北浦中生!!





(※保健主事からは、「感染症対策」についてのお話)

(※、生徒指導主事からは、「清掃活動(無言清掃・時間いっぱい)」のお話)

コロナウイルスに関する重要なお知らせです!

 延岡市防災情報メールや延岡市のSNSで下記の内容が発出
されておりますが、延岡市教育委員会より、各学校発出メー
ル等にてこのことの周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

            記

保護者の皆さまへ

 

【市民の皆様、オミクロン株にご注意ください!】

欧米ではオミクロン株の感染が急拡大しており、国内でも市中感染と
みられるケースも確認され、九州では福岡県でも確認されている状況
です。
専門家によりますと、オミクロン株の感染力は非常に強い可能
性があり、デルタ株の4~6倍、再感染率はデルタ株の3倍と言われ
ています。
また、重症化リスクはデルタ株より低い可能性があると言
われていますが、現時点では不明です。仮に、重症化リスクがデルタ
株の半分としましても、感染力が非常に強いため第5波と同じくらい
の重症者数は免れず、軽症者も多くなることから、第5波よりも施設
療養者・自宅療養者数ともに多くなり、医療提供体制が非常にひっ迫
する可能性があります。

延岡市では10月11日以降感染が発表されていませんが、今後、延
岡市の感染は、1月第3週後半から増加し始め、1月末から2月初め
に第6波となり、3月後半まで続くとも言われています。

また、年末年始に仮に、オミクロン株の感染が県北内で確認された場
合は、すぐに公共施設の閉鎖・イベント等の中止等、厳格な対応を取
る必要がある可能性があります。

皆様におきましては、不織布マスクの着用、手指の消毒、定期的な換
気など年末年始休暇中も感染防止対策の徹底をお願いします。

無事、2学期が終わりました。

 本日、第2学期終業式を行いました。
 20分間の大清掃の後、10時20分よりスタート。
 各学年の代表生徒から、3学期につながる内容の濃い今学期の学校生活の振り返りが行われました。
 最後に、冬休みの過ごし方について生徒指導主事からの確認があり、3学期始業式(1月7日)の元気な姿での再開を約束しました。
 式終了後は、「クリスマスケーキ付き」の最後の給食を食べて終了です。